• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月27日

富山県・石川県満喫のたび

先日のことですが、富山県と石川県に遊びに行ってきました。


これは魚津の浜

alt


魚津から氷見にかけての浜では、この時期ホタルイカの身投げという浜に打ち上げられる際にホタルイカが光って、浜が幻想的に見える現象を見ることができるらしいです。


そう、見に行ってみたものの、干潮でベストなタイミングだったはずなんだけど、気温が高いのと、潮回りが良くなかったようで、見ることができませんでした。ということで、これはいずれまた見に行ってみたいと思います。


三脚とカメラを持っている方よりも、網とバケツを持っている方ばかりでした。


早く起きた朝は、ライトレールの終着駅で北前船で栄えた岩瀬浜へ。

alt


繁栄していた象徴として、岩瀬銀行がありました。

現北陸銀行だったかな?北前船の中継地ってどこもいい雰囲気してますね。


杉玉

alt


初めてこんな大きな杉玉を見ました。

本当にでかい!



夜は親爺@富山で満喫

alt


今回も富山に行くに当たって、どこのお店にしようか悩んでおりました。
以前から気仙沼の『福よし』、酒田の『久村の酒場』、尾道『小鉢』、そして熊本『和食島崎』など、地元にも愛されるお店が好きで、その関係から太田和彦さんが全国居酒屋紀行で訪れたお店ということで、気になっていたのです。

最初に伺った際には、満席でアウト!

けれども時間をずらして2軒目でお邪魔するとなんとか座ることができました。

そしてカウンター同士並んだ方とお話していると、昔の私と同じ旅人生活をされている方でした。

ただエリアが全国。羨ましいけど、外食ばかりで大変なんだよね。

カウンターで隣り合わせた方との交流ができるのは、ある意味異文化交流。

いろいろな情報交換ができておもしろいですね。って、


飲み過ぎた朝は、氷見市場へ

alt


氷見漁港 魚市場食堂

alt


これで1,000円。ホテルの朝食よりも始発で来れば大満足間違いなし!

いわし丼、これ本当に旨かった。


こちらは新湊のきときと食堂

alt


漬け丼

alt


これ大盛りで600円。

これはこれでいいね!



富山といえば路面電車

alt



雨の中、白米千枚田まで

alt


暴風雨だったり、突然雨が止んだり、超悪天候


雨が止んだ数回の間に散策路を歩いてみたり、撮影したりしていました。

alt



alt



alt


このあと暴風雨がよりひどくなり退散。


このままじゃ大変。


輪島市内に戻ろうかと思いましたが、能登半島の先端まで行くことに。


途中で見つけた窓岩

alt


ライトアップしていたから撮影することができました。

画像右上を見るとわかりますが、暴風雨の影が映っています。

このあとは、激しい落雷があったり、風速20m/h以上だったりと最悪でした・・・


奥能登絶景海道

alt


ゴジラ岩

alt


垂水の滝

alt


トンネル脇に滝が流れています。


雨は止んだけど、強風で滝の飛沫が流されてます。

alt


前日あまり撮影できませんでしたので、白米千枚田にもう一度立ち寄り。

alt


田植えは終わっていましたが、田んぼに水が張った状態ですので、いい雰囲気で撮影できました。


今回の目的地のひとつ『輪島朝市

alt


日本三大朝市といわれる(輪島朝市・高山朝市・勝浦朝市)。今回輪島朝市にお邪魔することができました。
輪島の朝市では魚介類はもちろん、野菜や惣菜、さらには漆器まで販売していました。
今回一通りまわって、 輪島ふぐとカワハギが大きさと味と安さでとっても魅力的。そしてタイはとっても大きいのに激安!ふぐの卵巣と巻き鰤も珍しくて思わず購入しちゃいました。

あとはおにぎりがとっても大きなサイズなのに100円ってのも魅力的でした。

朝市では 出展者の屋台を固定しているのが、道路に設置されたアンカー。 風対策にブロックで固定しているイメージが強かったけど、ここ輪島朝市はアンカーがきちんと設置されているんです。これはほかの朝市エリアでもあると良さそう。しかし固定方法が紐。せっかくだったら、キャンプ用品を活用すれば、紐を縛る必要もないし、固定もカラビナ使ったら楽なのにね。


富山に戻って向かった先は、道の駅井波

alt


井波といえば、彫刻の町。

井波欄間の産地です。彫刻の美しさにびっくりです。

最近じゃ井波彫刻の表札なんかもありますので、手の届く範囲から、欄間の200万円みたいなものまでいろいろ見るだけでもいい勉強になりますよ。


今回、ホタルイカの身投げは見ることができなかったのと、白米千枚田の夕日もみることができませんでしたが、それでもいろんな出会いがあったり、おいしいものを食べることができたり、カメラ遊びができたりといい経験ができました。またそのうち遊びに行きたいと思います。

ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2018/05/27 07:54:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と358目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

カラータイマー作動…😁
go_to_kazushiさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2018年5月27日 8:27
想像以上に時間がかかり能登一周を途中で断念した事があります。(泣)
次回は新幹線で現地からレンタカーかな!
(^o^)/

コメントへの返答
2018年5月31日 6:17
能登半島一周かなり時間が掛かりますよね。富山から輪島、そして突端まで行って行程だけで8時間ですから…💦

数年前に東京➡富山とクルマで行った際にはこの行程も8時間。
かなりの時間を必要とする旅になりますよね。
2018年5月27日 10:17
いい旅ですね。
美味しそうです。
北陸は美味しいものもたくさんあるし、景色も太平洋側とはどこか違うようです。
千里浜なぎさドライブウェイも走ってみたいです。
コメントへの返答
2018年5月31日 8:01
ありがとうございます。

今回の旅?は昼夜ともに充実していました。

日本海側は美味しいものがいろいろあって楽しいです。

能登半島は満喫するなら2泊したいですね~⤴
2018年5月28日 15:06
お疲れ様でした!
数年前、私も能登半島一周しましたが、マンネンさん言うように、思ったより時間がかかって、丸一日かかりました(汗)

車も少なくて、ドライブに良い所ですよね〜♪

( ^ω^ )v
コメントへの返答
2018年5月31日 8:14
本当に能登半島は広い‼

一周に1日簡単に掛かりますよね。

次はどの季節に行こうか、悩んでます🎵
2018年5月28日 21:31
お疲れ様です!

旅してる~って感じ!
いいですね~

素敵なブログごちそう様でした!
コメントへの返答
2018年5月31日 8:17
ありがとうございます🎵

旅にしてる?昼間は昼間できちんと仕事してました。ライトレールで行った岩瀬浜の杉玉画像にスーツ姿が写ってます(笑)

とはいえ、朝晩は遊べますから、楽しい旅になりました🎵
2018年5月28日 21:50
千枚田は実は二千枚でしたっけ?(笑)
行った、というか前を通り過ぎた事はあります。
キャンドルでライトアップのイベントをやってて
道の駅の駐車場が満車、
道路は路駐で大渋滞だったのです(´;ω;`)

朝市も楽しそうですね!
コメントへの返答
2018年5月31日 19:07
ブログ拝見しました🎵

通っただけだったのですね。
天気悪くてある意味よかったですよ。

朝市は勝浦並みによかったですよ。オススメです🎵

プロフィール

「体育会的な大阪万博 http://cvw.jp/b/644014/48608052/
何シテル?   08/18 21:43
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation