先週のことですが、鹿児島へ1泊2日で遊びに行ってきました。
ちょうど入梅となり、羽田までの天気は最悪。。。
上空は快晴となり、そこそこいい気分。珍しく揺れたけどね。
鹿児島空港からは、バス。
バスを降りると、そこは天文館エリア。
2度目の天文館だから、ちょっと散策。
『菜々かまど』
夜遊びもいいけど、こういうお店でしっぽり飲むのもいいかも!なんて探していたお店をチェック。
鹿児島市内といえば、天文館エリアもいいけど、じつは騎射場エリアもいいらしい。
騎射場エリアは、派手さがない分、気に入るお店があるかもよ!と友人から伺っていたこともあって、散策してみることに。
三徳
住所:鹿児島県鹿児島市荒田2-43-1 第一川路ビル 1F
なんだか不思議と吸い込まれるように入ってみました。
日替わり定食
鳥天定食 550円
もうね、激安だし、大盛だし、びっくりですわ。
で、今検索してみたら、『三徳と言えば、鹿児島大学出身の方で知らない人はいない定食屋さんではないでしょうか!大盛りで有名なお店です!』とのこと。
そうか、大盛頼んでいないのに、大盛?みたいな状態はそういうことだったのね。
なんにも知らずに、ディープなお店に入ったようです(嬉)
夜に三徳?いやいや、ご飯はいらないし、大盛過ぎるし・・・
焼き鳥屋さんや肉関係(モツ・焼肉)のお店が多いけど、琴線に触れるお店はないわけじゃないけど・・・
迷うお店もあったけど、結局昼間下見した『菜々かまど』へ。
本当に狭い小路を歩いて入る雰囲気は、尾道の名店『小鉢』のよう。
『菜々かまど』
鹿児島県鹿児島市山之口町10-18
099-225-7588
営業時間:18:00~23:30 (L.O.23:00)
日曜・祝日定休
きびなごのお刺身とこの時期にしかないとのこと。
調べてみると、きびなごの旬は、12~2月の冬と5~6月の初夏の年2回。
5~6月の初夏の時期は「子持ちきびなご」となるため、お腹の中に卵や白子がはいっていて、この時期だけということで、別の器で提供してくれました。
鹿児島できびなご食べながら酒が飲みたい!と教えてくれた先輩ありがとうございます!
おかげさまで、こんな旨いものに出合うことができました。
そして、こちらはカンパチ。
これもまた、とても旨くてびっくり。
魚は北(東北とか北海道とか北陸)で食べるのに限る!なんて言っている方、ときどきいるけど、ぜひぜひこれ食べてみて!って言いたくなるくらい旨かった。
これらを肴に飲んだのは、八幡という焼酎。
お湯割りで飲んだけど、いい香りしていたっけ。
翌朝の目覚めは早かった!
桜島まで行ってみた。
本当に一瞬だけ、桜島が顔を出してくれた。
雲かと思ったら、そこは活火山。
行って帰ってきただけだけど、片道10分の船旅ってのも、いいね。
24時間運航の航路だからできる業(笑)
街で見かけたバス
気持ち懐かしい感じがしました。
方向幕がデジタルではないバスも見かけたけど、撮影できませんでした・・・
撮り鉄
見たことないカラーリングだったっけ。
路面電車
鶏飯
鹿児島へ行ったのに、黒豚を食べることもなく、ラーメンを食べることもできず・・・
次回、満喫できるような計画を立てたいな。
帰りの飛行機で久しぶりに見た。
駐機場への途中で離陸現場に遭遇
帰りの便は、結果当たりだった気がします。
今回の『菜々かまど』、以前から気仙沼の『福よし』、酒田の『久村の酒場』、尾道『小鉢』、そして熊本『和食島崎』など、地元にも愛されるお店が好きで、その関係から太田和彦さんが全国居酒屋紀行で訪れたお店ということで、お邪魔してきました。今回も大満足。
配膳のお姉さんもいい雰囲気だし、大将はシャイな感じもするけど、きびなごの処理を見ていてもとても丁寧だし、いいお店だったなぁ。
弾丸すぎて、たいして満喫できなかったけど、また鹿児島行きたいな。
イイね!0件
フロントシェルフの自作1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/13 22:35:11 |
![]() |
状況確認 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/21 08:19:49 |
![]() |
画像掲載方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/24 23:51:55 |
![]() |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!