• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月08日

電気仕掛けは怖い・・・

街を歩いていて遭遇したクルマのお話です。



HONDAのJADEってクルマだったと思うんだけど、そのクルマが信号待ちをしていたんです。



信号が青になった。



発進!



あれ???



ブ~ン、ブ~ン。



あれ???



アクセル踏み込んだら、クルマが沈むんだけど、発進しません。



ブレーキを踏みなおして、発進!



ブ~ン、ブ~ン。




あれ???



アクセル踏み込んでるから、クルマが沈むんだけど、発進しません。



サイドブレーキが解除されていないんでしょう。



またまた、ブレーキを踏みなおして、発進!



ブ~ン、ブ~ン。




あれ???




アクセル踏み込んでるから、クルマが沈むんだけど、発進しません。



完全にサイドブレーキが効いた状態ですね。



そうこうしているうちに信号変わっちゃったよ。



後ろにクルマがいなくて良かったね。



おいおい、これが高齢者の運転ミスってやつか?




と、その信号方向に歩いていたから、ドライバーさんに



サイドブレーキが効いた状態みたいだけど・・・



すると、びっくりする返答が・・・




サイドブレーキが解除できない。



えっ??



サイドブレーキって、ノブ押して持ち上げて下ろすんじゃないの?(爆)



スイッチで解除しているんだけど、解除できないんだとか。




結局、エンジン切って、再始動したら、解除できて発進できたんだけど、そんなことがあるんですね。



ドライバーさんは、確かに還暦過ぎの方だとは思うけど、クルマ好きっぽい雰囲気でしっかりしていたから、操作ミスじゃないと思うけど、スイッチが解除できないなんてことがあるとはびっくり。



ワイヤー式のサイドブレーキで良いんじゃね?と思ってしまうのは、旧車乗りの性でしょうね。



電気仕掛けって怖いですね。自分にはアナログなクルマが良いわ。

ブログ一覧 | クルマに関する話題 | 日記
Posted at 2019/06/08 21:07:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

猛牛
naguuさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2019年6月8日 21:31
何でもかんでも電気仕かけもね(^◇^;)

ボンネット開けてワイヤー引っ張った頃が懐かしい?

大事なところはアナログでも良いよね!

何ならキャブに戻す?(爆)
コメントへの返答
2019年6月9日 22:05
ボンネット開けてワイヤー引っ張るって、もしかしてアクセル??

キャブにするのは、大変!

ガス検通すのとか、いろいろ大変だけど、コンピュータが壊れて、スペアも壊れたら、最終的にはキャブ化しかありません・・・

人間が壊れるのが先か、パジェロが壊れるのが先か・・・ww
2019年6月8日 21:41
いざって時程「アナログ」ですね(笑)
コメントへの返答
2019年6月9日 22:07
スイッチひとつで完全に停められるパーキングブレーキという意味では良いのかもしれませんが、坂道発進とかどうなるんですかね?

デフだましとかもできないし・・・
2019年6月8日 21:52
現代的な怖い体験しましたね。今は、ハンドルもシャフトのない電気仕掛けのがありますから、考えれば考えるほど恐ろしい考えが…
コメントへの返答
2019年6月9日 22:08
操作ミスかと思って声をかけたら、まさかのトラブルでしたから、こっちもびっくりしました。

アクセルもワイヤーじゃない車両が増えているし、電気仕掛けってちょっと不安もあるんですね。
2019年6月8日 22:45
私もワイヤーが良いですね。
一番嫌なのは、スイッチ押してから解除が遅いこと。
アクセル踏むと自動解除されるんですが、これまた遅くて(急坂での後退防止と思われますが。)、ブレーキシューを削ってそうで。

手動でパーンと解除したいです。
コメントへの返答
2019年6月9日 22:16
トラックの後退防止の機構と同じってことですかね。

アクセル踏んだだけじゃ、HONDAは解除できないようなので、ぶ~ん、ぶ~んといっていたんでしょうね。

パーキングブレーキの調整とか大変そう!とか、そっちが気になってしまいます。
2019年6月8日 23:56
サイドブレーキがペダルで、1回目がブレーキで2回目が解除ってのもあるよ
コメントへの返答
2019年6月9日 22:14
わがステップワゴンがおっしゃるタイプです。

これはこれで使いやすいですね。

解除だけハンドタイプだったマーク2 JZX81なんかは、解除レバーを加工して、パーキングブレーキをドリフトきっかけに使ったりしていましたよ。

プロフィール

「先輩のところで涼んできた http://cvw.jp/b/644014/48604533/
何シテル?   08/16 23:05
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation