もう半月以上前のことですが、8泊9日中四国キャンプたびの4日目に蒜山高原をサイクリングしてきました。
ということで、表皮剥離しても1日経てば走れるだろ!という無謀なこととはわかっていましたが、蒜山を走ってきました。
それは、岡山県内でサイクリングしたい!から、検索していたら、世界に誇れるしまなみ海道とともに、日本有数のサイクリングコースとどこかで見かけたからなんです。
そこからいろいろ検索していると、西回りがおすすめとか、いろいろあって、まずは爽快感を求めて、日の出直後から西回りでライドを始めました。
蒜山酪農農協乳製品加工場の展望台
光加減はやはり朝が良いですよね。
高原サイクリング
7年前に宿泊したホテル横がサイクリングロードの出発点。
ここが出発点です。
本当に高原サイクリングは気持ちいい!
29kmのサイクリングコースのほぼ中間地点で撮影。
1周だけかな?どうしようかな?と迷いながらも反時計回りで周回していたら、いい景色に出合いました。
1周目を西回り(反時計回り)で出発点に到着したのが8時すぎ。
この西回りで、3度道をロストしてしまいました。大回りしたり、戻ったりとなんとも満足は満足だったんだけど、ミスコースなしに走りたい!ということと、なんでミスコースしたんだろ?と疑念が湧いてきました。
ということで、2周目は東回り(時計回り)で、道の駅を出発しました。
ちょうど半周経った同じ場所で2周目も撮影することに。
しまなみ海道等もそうだったんだけど、タンデム通行可というのがいいですね!
と、看板を見ていて気づいちゃいました。
それは・・・・
時計回りだと上記画像のように看板が見えるのですが、反時計回りだと、下記画像のように見えるんです。
そう、看板が看板として機能していません。
そして、道路の右側に設置されたサイクリングロードを走るので、違和感があります!
ホテル南側の終盤区間となる、この場所からの景色が素敵。
坂道があるけど、それは高原サイクリングの時計回りでも反時計回りでもどちらでも終盤は坂道です。まあ、最後に蒜山三座を眺めながら走る方がより気分良いと思いますよ。
ということで、蒜山高原自転車道を2周ライドしてきました。
2周して感じたのは、やはり蒜山は良い所ですね!
ライドあとに汗を流すため、穴原温泉に足を伸ばして温泉に浸かってきました。
野天風呂で、無料です。
勇気が必要かもしれませんが、私は気にせず、ゆったりしてきました。
温泉で気づいたこと・・・
日焼けしすぎ!
あそこらへん(爆)の表皮剥離が酷くなっている!
そういう辛さもありましたが、蒜山高原自転車道のサイクリングは本当に気持ちよかった!
しまなみ海道よりもサイクリストは圧倒的に少なかったし、走りやすいです。夏休みの平日とはいえ、1周目はどなたともすれ違いませんでした。2周目では、4人ほどの方とすれ違ったかな。それくらい静かに走れましたよ。
ブログの途中でも記載しましたが、蒜山高原自転車道は間違いなく時計回りがおすすめ!どちらも経験している自分が感じたのですから、間違いない!
看板の設置向きが時計回り用になっていること。
サイクリングロード自体が時計回りだと道路の左側に位置すること。
自転車道の看板設置がある場所では、反対回りでも左側を通行可ですが、看板がない場所もあり、それでは逆走になってしまいます。
こういう点からも時計回りがおすすめですよ!
フォトアルバムは↓↓です。
ブログ一覧 |
MTB | 日記
Posted at
2019/08/20 22:19:51