月曜日のことですが、前日に走り回ったにもかかわらず、家族が寝静まっている中、コソっと走りに行ってきました!
出発したのは、朝4時。辺りはまだ真っ暗。
東へひた走り、一路銚子へ。
その途中、市町村が変わるごとに、気温が下がる。下がる・・・
当初、レインウェアを羽織ろうかどうしようかな?なんて考えていたんだけど、あれ?
レインウェアのチャックを半分締めないと寒い・・・
あれ?
レインウェアのチャックを全部締めないと・・・
あれ?
寒すぎて、手袋購入して2枚重ね。
あれ?
本当に寒くて、ホッカイロが手足と背中に必要・・・
こんなに県内でも気温が違うのね。時間が経過するごとに気温が上がるはずなんだけど・・・
そんな中、温かいこともありました。
ロストコースして、倉橋駅付近の農道を走っていたところ、まさかのパンク。
つい先日、チューブを新品にしたばかりなんだけどねえ・・・・
写真でもわかるくらい、穴もはっきりしていて、さっさとタイヤチューブを出して、パンク修理していました。
道路の端っこで作業していたんだけど、農家のおっちゃんが心配して、声をかけてくれたり、通りがかりのお姉さんが声をかけてくれたりと、ありがたかったな。
ロストコースしてかなり遠回りした上に、タイヤパンク。
凹んでいたところに、優しい声かけで、さらには、道まで教えてもらって、元気復活!
銚子到着!
漁協のお店 万祝で朝食。
さば定食 これで660円。
明け方から朝飯食べずに走った甲斐がありました。
銚子港から8km 目的地の犬吠崎へ
犬吠崎からの眺め
せっかく犬吠崎まで来たのだからと、銚子電鉄外川駅にも立ち寄りました。
ここは澪つくしで有名な駅
外川駅を後にして、向かったのは、銚子ドーバーライン。
クルマとは異なり、すばらしい景色を眺めながらのライド。
急な坂道があったりと大変ではあったけど、本当に気持ちよい道。
そして、本来の目的地である県道408 飯岡九十九里自転車道線
飯岡から九十九里までのサイクリングロード
このサイクリングロードは旭市飯岡から九十九里町片貝までの34.6km
フラットで整備が行き届いたサイクリングロード・・・・
サーフィンを楽しんでいる方々を眺めながらのライド
楽しいね~なんて思っていたら・・・
道路には堆積した砂が・・・
と思っていたら、10kmほど快適に走ったのち、道路が寸断されました。
海岸と海岸線の道路を行ったり来たりしながら、南下してきたのは、木戸浜
前日に後輩が遊びに来ていたらしく、気になったので立ち寄ってみた。
立ち寄ってみたけど、おっさんひとりじゃ寂しい。
ということで??こんなおっさんがちょうど休憩しようとしていたロード乗りに声をかけてみた(笑)
サイクリングロードがなくなっちゃったんだけど、どうなっているのか知りたくてね。
銚子経由で走ってきたというと、このMTBで??
前サスつきだけど・・・って、すご~くびっくりしていたのが印象的。
結局、最初の10kmほどが整備されているだけで、残りは未整備らしい。
ということで、完走する予定だったけど、途中であきらめて、立ち寄ったのは、オライはすぬま
時刻はちょうどお昼。
あまりの混雑に、なにも買わずに食べずに、諦めた・・・
このエリアに来たということで、いつもの寒菊銘醸へ。
蔵元のお姉さまにリュックに入るだけお酒を購入したいから、空瓶貸して!なんてわがままなお願いをしたおかげで、25Lのリュックがパンパンだったけど、なんとか背負うことができました。自転車で来たのに、日本酒1升瓶2本と4合瓶を1本購入。
蔵元でしか買えないお酒とお祝いのお酒を背負って最後のひと踏ん張り!
田んぼアートの近くを通ったり、杉林の中を走ったり、農道を走ったりと日本酒1升瓶2本と4合瓶1本の約7kgがとっても負荷をかけてくれます(苦笑)
千葉県って、フラットなイメージだったんだけど、丘を越えるような小さなアップダウンはかなりあるし、最後の35km日本酒のボディブローが厳しかった・・・
11時間、150km超のライドと、いずれ行こうと考えていた犬吠崎にも立ち寄ることができて、満足満足!(笑)
フォトアルバムは↓↓です。
ブログ一覧 |
MTB | 日記
Posted at
2020/02/26 21:59:13