• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月14日

緊急車両24時を拝見して・・・

本当に久しぶりにテレビを見ました。

緊急車両24時というTV東京の番組を録画ではなく、しっかり見ることに・・・・

ジムニーの事故の放送
ジムニーがエンジントラブルで高速道路第一通行帯で停車。
原因を携帯で調べていたところ、後方からプリウスに追突され、横転。


おいおい、エンジントラブルとはいえ、まずは安全対策をしろよ!とは思うけど、そこは置いておいて。


横転車両を引き起こす。

そうそう、横転車両って人力でも起こせるんです!

あれは、25年近く前のことだったかな。
対向車が来ると離合できないような狭い道をかっとんでいた若かりしころ。
路面凍結しているのに、その狭い道を通行しようとしたところ、前方の車両が路面凍結で滑って法面に乗り上げて横転。本人は無事だったこともあって、その道を通行するためには、横転車両を起こさないと通れません。ワンボックスだったんだけど、通れなくなって困った通行人たちで引き起こしたっけ。けど、意外と難しい。というのも、タイヤが滑って引っ張っていく方向に滑っちゃうんですよ。タイヤがグリップしていたら引き起こせるけど、そうでない場合、なにかのきっかけを作ってあげないとだめなんだよね。当たり前だけど、タイヤがグリップしていないとだめなのは、物理で考えるとわかること。

まあ、レッカー呼んであげたり、いろいろと協力できたっけなぁ。懐かしい。

そして、放送ではジムニーを移動させてました。
どうやってかっていうと、ジャッキアップしてね。ガレージジャッキでデフを持ち上げて、3点接地のようなイメージで移動させてました。


そうそう、移動させるのにはこれ便利!

とあるお店の出入り口前に路上駐車された際に、そんな感じで移動させたことあったっけ。
邪魔だ!どかせ!といっても、助手席の兄ちゃんは眠り込んでいて、ドライバー本人は不在。
出入りさせるからすぐにどかせ!といっても、ドライバーを見つけられません。

ということで、仕方がなく、リアデフにジャッキを掛けて、移動。

便利な方法だったっけ。


まあ、当時はレッカー屋でお仕事していたから、この方法はよく使いました。
足回りが折れていたりすると、便利な作業方法だもんね。


緊急車両が通過するシーンが何度も放送されていたけど、緊急車両を通行させるために停車するって、なかなか難しいのね。

そういえば、消防の関係者も嘆いていたっけ。
最近は停まってくれない。
車両の機密性が上がっているからなのか、運転が下手なのかはわからないけど、大変とのこと。


先日のことだけど、MTBでトレーニング中に後方から救急車が走ってきました。片側1車線の道で広かったから停まらなくても・・・という考え方はあったのかもしれないけど、停車して待っていました。

すると、協力ありがとう~!って。

当たり前のことだし、変な動きと判断されると通行妨害になってしまうから、停車しただけなんだけど、まあお互いに気持ちよくいることができるのはなによりかな。



TV見ながら、思い出すこともあって、懐かしいと思うことやらいろいろとね。

まあ、事故には気をつけよう。
ブログ一覧 | クルマに関する話題 | 日記
Posted at 2020/06/14 22:36:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2020年6月14日 22:52
運転が下手に1票。

マフラー変えて、近接騒音基準ギリギリのインプレッサですが緊急車両が来たらすぐに解ります。

強引な割込みや右折、威圧運転等、最近は特に運転スキルが低いドライバーが多いと感じます。
さらにドライバーを甘やかせる安全装備の数々。

少し生物学を齧ればわかりますが、必要ない機能は徐々に退化していきます。
ナビに頼りすぎ、地図を読めなくなったドライバー。レーンキープに頼りすぎ、直進もまともに出来ないドライバー。

クルマの進化は人間の退化を促します。
免許の取得、更新のハードルも上げるべきでしょう。全てのドライバーに深視力検査を義務付けるべきかと。自分はけん引を持っているので、更新ごとに検査されますが。逆にスキルの衰えが判って良いと思ってます。

なので、自分は古いMT車が安全だと思います。ドライバーが安全に気を配らないと安全に走れないから。

長文、失礼しました。
コメントへの返答
2020年6月15日 21:23
生物学的に表現すると、利己的行動をする方が多いんですよ。

利他的行動を社会活動では求められている。道路を利用することは、社会活動でもあるので、当然ながら利他的行動が必要。

消防の関係者は、本当に昔と違って・・・って嘆いていたのは、関係者たちからの意見ですから、全体的に増えているのだと思います。

クルマの運転も、努力なくして成長なしだと思うんですよね~
2020年6月15日 21:43
なるほどなるほど、勉強になります。ありがとうございます。

利己的と利他的ですか。私は普段、利己的に運転するタイプですね。何も考えず、自分のペースで走りたい。利他的な行動は歩行者が居たら渡れる様に止まる、緊急車両が来たら前に行かせる、くらいでしょうか。

あまり前に入れてあげるとかは無いですね。
普段、通勤に使う田舎道だと50km/h定速で真っ直ぐもコーナーも走れますが、やはりS字のコーナーではブレーキを掛ける車両も多く。自然と車間が縮まるので、逆に威圧感を与えてしまうかな、と思い。
コメントへの返答
2020年6月15日 22:02
いえいえどういたしまして。

歩行者にもやさしく・・・はなかなか難しいですね。

横断歩道では停車する方が増えてきましたが、まだまだ少ないですよね。
けれども、横断歩道がない場合、停車しない方がほとんど。
けれども規制がなく、さらには近くに横断歩道がない場合には、優先は歩行者。可能な限り停まるように努力していますが、横断歩道は必ずですが、それ以外は、必ずとは言い切れないです・・・

2020年6月15日 22:20
はい。確かに。特にスマホ等を弄ってると横断したいのかどうかを判別しづらく。行ってしまう事が多いです。
左右をキョロキョロする等、意思表示が有れば止まります。

夜間で見落とした場合は、横断歩道でも止まりそこねる事があります。手を上げたり、反射板など歩行者側からもアピールが必要かと思います。
コメントへの返答
2020年6月16日 7:57
意識高く運転することが大切ですよね。

特に目立つクルマはより模範となる運転に努めていると、良いね!って感じます。


お互い無事故で模範となる運転ができるよう、頑張りましょう!

プロフィール

「先輩のところで涼んできた http://cvw.jp/b/644014/48604533/
何シテル?   08/16 23:05
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation