カスイチを突然決めて走ったため、ほぼ情報なしで走ったのですが、
次回走るのは・・・・
トレーラーバイクで霞ケ浦1周!
または
霞ケ浦1周+りんりんロード往復!=205kmライド
どちらにしても、MTB!
でね、どこからの出発が良いのか?
時計回りが良いのか?反時計回りが良いのか?
いろいろと調べてみた。
6時出発と仮定した場合、寄り道しても6時間ちょっと。
トレーラーバイクだと9時間くらいかな?
時計回りだと、土浦発の場合、10時過ぎに道の駅たまつくり
<民宿>しをみ食堂 にランチの時間・・・・
<民宿>しをみ食堂って、地元の方やサイクリストで賑わっている食堂で、カレーや定食など、どれもボリュームがあるらしい。
この食堂には11時頃かな。
どうしてもここに行きたいのであれば、出発時間の関係もあるけど、時計回りが良いのかも。
時計回りが良いのか?反時計回りが良いのか?
蒜山高原のサイクリングでは時計回りが良い!だったんだけど、霞ケ浦1周の場合、反時計回りだと左側通行の関係もあって、霞ケ浦側を走ることになる。ただ、これは時計回りでもすぐそばではあるかな。看板や道のアナウンスに違いがあるのか?と反対側も見てみたんだけど、その差はないように感じました。
1箇所、R51北利根大橋だけは、時計回り方向にはラインが引いてありましたが、反時計回りだと道路左側の車線または歩道にラインが引いてなかったので、一瞬不安になった程度かな。
反時計回りだと、ランチが遅めになるかもしれないけど、『かすみキッチン』
とんかめ高浜店ってのもある!
このお店限定!じゃなければ、サイクリングロードを外れたらいくつか良さそうなお店もあるじゃんね。
そう考えると、ランチのお店というよりも別の要素で決めるかな。
霞ケ浦大橋のショートカットを活用するには、時計回りだと不利。まだ30kmくらいのところで、どうする??となるからね。70km走ったところでの選択とは大きく異なるように思います。
時計回りだと<民宿>しをみ食堂 にランチくらいしかない。霞ケ浦大橋のショートカットも使いにくい。
反時計回りだと、霞ケ浦大橋のショートカットを活用しやすい。茨城らしい景色も見ることができる。霞ケ浦総合公園出発だと、ゴールに風車がある。そして温泉もある。
さらには、帰り道に一番近い。
出島の水族館出発よりは霞ケ浦総合公園の方がアクセスも良いかな。
なんだかんだといろいろと調べてみると、霞ケ浦総合公園出発の反時計回りが良いのかも。
結果的には、運よくそのルートを選択できたってことか。
ブログ一覧 |
MTB | 日記
Posted at
2021/06/05 23:44:25