サイクリングも趣味なおいら。
自動車免許を所有している自覚がある自転車乗りを目指しています。
路肩では、すり抜けしないようにしています。
路側帯や自転車指導帯があれば別ね。
もちろん信号は守りますよ!
そう、その信号待ちでは、路側帯等じゃなければクルマの流れの左側で追い抜かないように停車するようにしています。
自動車の流れに合わせていないと、前しか見ていないアホドライバーが多いから巻き込まれる可能性が高いからね。
そして回りを見ていると、本当に通信障害な方が多い!
電波にジャックされてるよ・・・
そんなに見ていたいなら、タクシーにでも乗って後ろの席で見ていたら良いのに。。。
そう思うことが多数。
信号が青になっても動かないなんて日常茶飯事。
クラクションがない自転車の場合どうするの??
すり抜けて行くのが楽だけど、そういう奴が後ろから迫ってくる恐怖って・・・
本当に怖いからね。大体がそのままスマホガン見で走り出すのさ。
でね、最近は??前からか・・・(苦笑)
ちょっとだけ大きな声で信号!とか信号見ろ!って声を出すようにしています。
すると、すぐにハッとして動き出すのが多い。
けど、なんだろうね・・・
声の通りが悪いのかな。
スマホの魅力に負けているのか?(苦笑)
それとも最近のクルマは音が聞こえないのが多いのかもしれません。
で、信号見ろ!とかいうのも面倒なんで、おい!とか大きな声で言ってたんだけど、もうちょっと紳士な対応をしたいと思っているんですよ。
こんなんじゃ、あやしいおじさんだもんね(苦笑)
そうそう、子供たちが武道に染まってきたこともあって、ひらめいた!
おい!とか、信号!とかよりも
集中!って声を掛けてあげると良いかもしれない!ってね。
放っておけ!と思う方もいらっしゃるかと思いますが、前を見ないで走ってくるクルマほど恐怖はありませんので、より慎重に走り出すようにしています。
その中で、集中!なら声が通りそうだし、反応が良いかな?
どうなんでしょうか・・・
ブログ一覧 |
クルマに関する話題 | 日記
Posted at
2021/10/02 23:12:27