• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月11日

運転免許取得予定から思うこと

もうすぐ後輩が結婚するんです。

で、いろいろと没頭していることもあって、運転免許を持っていないんだけど、今後のことを考えると運転免許を取得しようということになりました。


で、仲間といろいろアドバイス。


免許取得したから運転が上手にできるわけではない。

運転をする資格があるだけで、その後も練習しないとダメだよ。

ということで、まずは数年間クルマを所有して練習しよう!

最近流行っているカーシェアリングには大反対!


カーシェアリングのクルマって、まわりに迷惑掛けずに走っているクルマが少ないと感じるけど、これって免許取得後数年間自分のクルマを所有してきちんと練習していないからでしょ。カーシェアリングのクルマって毎回同じクルマに乗ることができるのか知らないけど、違うクルマに慣れるのって時間が掛かるもんね。

レンタカーとカーシェアリングのクルマの違いって、レンタカーの多くは自己所有しているクルマがあった上で借りている方が多いのと、自己所有なしでクルマに乗っているのの違いでしょうかね。


私にとってはあのステッカーは危険を知らせるマークに見えてしまいます(苦笑)

なんであんなにイライラさせられるのか?

流れに乗って!というよりは、予測不能な動きをしないで!って考えているからそう思うのかも。

不慣れな上に携帯に操られているからでしょうかね。

練習って大切だよね。私の場合は、今でも運転練習しています。
白線踏んで車両感覚を磨くとか、バックのトレーニングとか、後輪で目標物を踏むとかね。さすがにタイヤグリップの限界点でのトレーニングなんてやらなくなっちゃった・・・


免許取得して、トレーニングを集中的に行えば、その後乗らない期間があってもそれなりには運転できるはず。

おいらが昔ハマっていたゴルフで考えてみると・・・

握り方から毎日半年間練習場に通っただけじゃなくて、レッスンプロに指導を受けていました。その上で年30ラウンド以上楽しんでいたってのもあるけど、ゴルフから離れて10年も経つけど、今でもスイングすれば変わらず高い球でちゃんと飛ぶし、それなりにはなる。楽しんでゴルフするレベルに戻るにはきちんとトレーニングを頑張らないとラウンドを楽しめないってことを理解しているから、ラウンドすることは今のところないけど、それでもどうしても・・・の場合にはなんとかなるでしょう。
これと同じで、運転も最初に集中的に練習したら上手に走ることができるはず。その後はそれなりに乗っていたら、安全に運転できるレベルにはなるんじゃないかな。

ここら辺の意識って、クルマの運転とあれはヘタって言われたくない!ってところから来ているのかも(笑)


後輩が免許取得したら、どんなクルマを所有するのか楽しみです。


ブログ一覧 | クルマに関する話題 | 日記
Posted at 2022/02/12 00:27:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

再び自由に!笑
レガッテムさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

この記事へのコメント

2022年2月12日 1:08
同感です。

白物家電感覚でボタンひとつでスタンバイ アクセル踏むだけで動く安楽車に慣れた世代には理解し難い事かも知れませんが、元来 車の運転は高等技術だからこそ運転免許証があるのです。
その高等技術を 早い段階で悪い癖がつく前に身に付けるのは いいことだと思います。

コメントへの返答
2022年2月12日 22:43
まず免許って、危険なものを扱うから資格があるんですよね。
危険なものを適当に扱うのって、クルマくらいですよ。
医師や薬剤師が適当に扱っていたら大変なことになるし、ボイラーでも同様ですよね。

仰るように、クルマの運転は高等技術だからこそ運転免許証があるのです。

だからみんな若い頃には山道でトレーニングしたじゃないですかね!(苦笑)
2022年2月12日 1:24
一発試験でとることをお勧めします

安全確認が出来なければ永遠に受からないので^^
教習所はある意味お金を払えばだれでも?いつか取れてしまいますので
コメントへの返答
2022年2月12日 22:39
一発試験じゃ運転マナーを学ぶことはできないですよね。
けど、仰るとおりできちんと確認できないと受からない。
どちらも大切だと思っています。

なぜそう考えているかというと、教習所にお前は何しに来た?
一発で受けろ!と教官から言われたことがありましたが、運転マナーを学びに来ました。って話から、そこが分かっているのは嬉しいなんて言われたことが印象に残っています。
2022年2月12日 8:00
同感です✋

詰まる所、車と言う道具をどう扱うかですよね😉
コメントへの返答
2022年2月12日 22:35
クルマを運転する人間は、人間だからミスをするもの。
けど、それ以前にきちんと練習しないとダメですよね。
2022年2月12日 16:22
あのステッカー今日も沢山高速にいて暫く様子見てから抜かしてきましたよ~。

免許取り立ての頃は某破傷風菌の病院駐車場で車庫入れの練習に励み、土日はひたすら首都高を乗り降りして流れに乗る事をやってましたね~。

都心の運転練習に励んだのに、最近は郊外運転専門になり、今は燕♨️で炬燵でぬくぬくしてま~す⛄️
FFであの❄️道を下ること考えると今から気が重いです😆
これも練習と言うことで😁
コメントへの返答
2022年2月12日 22:51
車庫入れ練習場は、私が生まれた病院です(笑)

やっぱりみんな練習しますよね。そうじゃないと怖いですし。。。
その練習をたまにしかやらない上に、たまにしか運転しない、さらにはそのクルマが同じじゃないとなると上手なわけないじゃないですか・・・

だからこそ、観察してから抜くしかないですよね。。。
自転車の場合、抜かれるのは観察してからじゃないから、本当に怖いですよ。

いいな~温泉!
道の駅 燕三条地場産センターでいろいろ買って、白根の星野酒店で日本酒なんて最高!
久しぶりに新潟に行きたくなりました~!

プロフィール

「体育会的な大阪万博 http://cvw.jp/b/644014/48608052/
何シテル?   08/18 21:43
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation