• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月26日

クロカン四駆とホワイトアウト


たまたま、病院の待合で見かけた朝のNHKニュースでのこと。

いつの話かは知らないけど、北海道でホワイトアウトにより大きな事故があったらしい。

前方で発生した事故に遭遇したけど、事故にならなかった方が取材されていた。

その方によると、視界は10m以下。

そのために低速で走行していたことから事故にならずに済んだとのこと。

予防運転に徹していたことが事故を防いだということでしょう。

で、その方の愛車に興味津々!

愛車はY60サファリ。それもロングナローボディ!

そしてアウトドア用品が車載されていた。

シングルバーナーとかね。手袋・スコップとかの話がありました。


車載品の話を記録に残そうと思います。ホワイトアウトの経験は別に残そうかな。


車載品について。

パジェロの車載品については、以前と異なりかなり減らしました!

以前だと油脂類等も積んでたし、それ以外にもこんなものを積んでいました。

意外と役に立つもの      : 番線
意外と役に立つもの その3 : ギボシ付きの配線
意外と役に立つもの その4 : ギボシ端子・圧着端子・圧着スリーブ


現在は、牽引ロープ・ジャンピングケーブル・クロスレンチ・最低限の工具・ギボシ付きの配線・ギボシ端子・圧着端子・圧着スリーブ

という工具類以外には、ブランケットと救急セットを積んでます。あとは、未使用の手ぬぐい!これは何にでも使えるし、便利だね。

雪国へ行く場合には、スタッドレス履いていてもチェーンを積むし、スノーブラシとウォッシャー液とスコップくらいは積むけど、雪国以外だとこんな感じかな。

人によって、車載する物って異なると思うけど、皆さんはどんなものを積んでますか??良かったら教えてください。
ブログ一覧 | クルマに関する話題 | 日記
Posted at 2022/02/26 21:24:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

心残りは。
.ξさん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

この記事へのコメント

2022年2月26日 22:09
極寒場は水に湯沸し器あれば便利です(笑)
※ウォッシャー液出なくなるからとドアが閉まらなくなることあり→暴風経験からです(笑)
コメントへの返答
2022年2月28日 22:36
これ、お仕事での経験でしょうかね?ドライバード稼業の友人もポット持ってましたよ。

ドアゴムにシリコンスプレーが良いですよ。
2022年2月27日 2:04
温暖でめったに積もらない瀬戸内ですから雪装備はほとんど持っていませんf(^_^;

ですが、デミオに常備してるのは 工具箱(ほぼ一式揃ってる) バッテリーケーブル(100Aの太いヤツ) 牽引ロープ(付属のシャックルが最近の牽引アイボルトに入らないので小型のセミロングシャックルを別に用意してる) 反射ベスト レインコート 作業灯(H3ハロゲン55w) あとはメンテナンス用ケミカル類ですかね?
置き傘は2本あるし、スペアバルブ(電球)とヒューズ 非常停止板は常識ですよねf(^_^;

あとトランクにはお買い物(冷凍食品)用に発泡スチロール箱(リンゴ箱)もありますから トランクはいつもいっぱいです(-_-;)

あ ガムテープとガムテサイズの透明ビニテ 普通のビニテは必須アイテムですよね(笑)
コメントへの返答
2022年2月28日 22:49
ケネス@元ギャランAMGさん、同じ臭いがしますね!匂いじゃなくて臭いね(笑)油それもミッションオイルの臭い(爆)

最近、その荷物を減らすように努力しているんです。

グローブボックスにはヒューズとバルブ。これは当たり前ですよね。昭和車の感覚ですかね?(苦笑)

実際、冬場と夏場や行く場所によっても変わるのは承知していますが、ベースとしてなにを積んでおくのが良いのかな?と本気で考えています。積んでいたから、これを使った!使える!とかあったら、ご教授願います。
2022年2月27日 3:59
どういうわけか座布団が入ってます(笑
コメントへの返答
2022年2月28日 22:50
座布団ですか?

それって、お買い物した際に敷いておくためでしょうか?

それとも枕代わりにしてどこでも寝やすいようにでしょうか?(笑)
2022年2月27日 8:38
先日の函館の近くにある自動車道であった事故ですね
雪国では、降雪時はライト点灯、ホワイトアウトになったら即座にハザード付けて少しずつでも前進です、停止すると追突されますからね~!
装備ね、スタック脱出用にワックス塗った大角スコップ(アルミは軽いけど氷にはダメ)を欠かせませんね
コメントへの返答
2022年2月28日 22:56
先日の函館の事故は大変だったらしいですね。
私は雪国で仕事をしていたことがあって、北陸道で今回と同じような事故に巻き込まれたことがあります。私自身は接触なしでしたが、まわりは大変でしたね。。。

角スコにワックスなんですね。私は製品のSDSを確認して、シリコンだったため、シリコンスプレーを代用していましたが、ワックスの方が持ちが良さそうですね!
2022年2月27日 11:08
牽引ロープ
バッテリーケーブル
工具一式
軍手
長靴
レインウェア
防水シートカバー
緊急用ハンマー
買い物バッグ
消毒アルコール


昔は、
釣りのタックル一式
チェーン
スコップ
イス&テーブル
コンロ等々
ラゲッジは満タンでした。

最近は頻繁に使うのは、買い物バッグと消毒アルコールくらいですかね
( ̄▽ ̄;)




コメントへの返答
2022年2月28日 23:15
sjhiroさん同様、荷台にいろいろ積んでました。
牽引ロープ
バッテリーケーブルは外せないじゃないですか。それと軍手と手ぬぐい。
工具は悩ましいところで、以前は箱二つ積んでいたのが今はほとんど積んでいません。。。

工具もどこまで積んでたら良いか悩ましいです。。。


2022年2月27日 13:39
あとは気合いと根性と強運を積んだら大丈夫デス🤣

と言うのはジョークですが😅

私もそうですが、常に雪雲レーダーと交通情報は欠かさずワッチして、そもそも天候悪化の兆しがあれば仕事も延期します。
お客様も状況認識してるので無理しないで危ない時はクルマ乗らないようにしてますよ🤗
コメントへの返答
2022年3月1日 22:06
気合と根性・・・

むかし雪国生活していましたが、あの頃は気合入ってました(笑)

けど、無理じゃなくて無茶する必要もないし、状況次第で仰るように予定変更していましたね。

2022年2月27日 19:59
他の方とダブらないものだけ挙げてみます。
100均で売ってる使い捨てポリエチレン手袋はセルフスタンドで給油する時に着用します。とにかく他人が触った場所を無防備に触らないことにしています。
それから、運転中に痒いのは勘弁ですから耳かきも。
コメントへの返答
2022年3月1日 22:19
停車中に綿棒や耳かき、爪切りされる方、たまに見かけます。

たしかに痒くなったら気持ち悪いですからね。

私のクルマには、ニトリル手袋が載せてあります。路上トラブルやけが人の救護用ですけど、自宅での整備に使っちゃうことが多いです(笑)
2022年2月28日 23:20
連コメ失礼します。
経験はプライベート(笑)
本当の極寒に暴風はシリコンスプレー関係なく凍ります。
ドアはすぐ開け閉めしてれば大丈夫なのですが1分程度開けたままから閉める際に色々と凍ります→ステップワゴンのスライドドア動かなくなる&ランクルのドア動かなくなる
極寒冬山に行かなければ平気ですが北海道北見ですとまれにありますよ(笑)
コメントへの返答
2022年3月1日 22:21
そういえば、別海の友人がそんなこと言ってました。

ハンパないらしいですね。

ってか、冬場こっちから北見に行くのは大変そうですね・・・


プロフィール

「210/1,450 http://cvw.jp/b/644014/48592530/
何シテル?   08/10 23:25
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation