昨日は朝からいろいろメンテナンス。
朝9時からだったんだけど、1時間も掛からずに終了。
あれ?
早すぎ(苦笑)
お友達のクルマメンテナンスまで時間があることだし、できることをできるだけメンテナンス!
まずは、ポンコツ電動自転車。

作業は、スポーツバイクと同様で簡単。
チェーンの伸び。
2コマだと思ってたら、ほぼ3コマ伸びてた・・・
さすが10年選手。10年選手だけど、スペアバッテリーを含め、バッテリーだけはほぼ新品。
乗り換えるにも、ミニベロとかどう?嫌だ・・・
じゃあ、MTBは?嫌だ・・・
電動自転車?こっちが嫌だ!(苦笑)
というやりとりで、いまだに現役続行中。
あとは、リアハブのナット交換かな。
GTをメンテナンスするために、MIYATAのチェーン飛びを修理したんだけど、やっぱり高速側のスプロケでチェーンが跳ねるんですよ。
で、自分ができる限りのことをしてみた。
自宅にスペアがあるプーリー交換
先日GTで使っていた中古に交換してたんだけど、ここぞの新品。
XTRのプーリー、あと残り2個。我が家じゃ、あと10個くらいないとダメかもね。。。
フォーカスが合ってないけど、チェーンの動きに悪い部分があることが判明。
ピンの入れ具合の調整と給油。
これでチェーンの動きも快調!
で、走り出してみたら、やっぱり跳ねる。
これはBMWのメンテナンスのあとでチェックだね。
お友達のBMW
トランスポーターでジェイソンステイサムがドライビングしていたBMWと同じやつ。
E38とか言うらしい。本人もムキムキに鍛えているから、そのうちスキンヘッドにしてくれないかな~
適度に車高も下がっていて、おいらが運転すると似合うはず!
たまには、こういうセダンも良いかもね(笑)
オイル交換するにも、木っ端でクリアランス確保してジャッキアップ。
こりゃ、整備が大変だ!
だから、我が家で整備か・・(笑)
楽しいし、おいらはMTBのメンテナンスに協力してもらえるから良いんだけどね~。
オイル交換の後は、MTBの残りのメンテナンス。
GTの動きがゴリゴリしているのが気になる!
BBを交換する前に、ハブのメンテナンスをしました。
手が脂まみれのため、画像がないけど、シマノの工具よりも、手持ちの工具が大活躍。フロントのハブが10個、リアハブが9個だったかな。球の大きさも違ったりするのね。意外と簡単にできたから、今度は自分一人でも作業できるね。
これは、別の友人に教わっていたから、復習できたってことだし、この作業については、もう一人立ち宣言!(笑)
で、MIYATAの方は、やっぱりチェーンが跳ねる。
低速でお互い乗りながらチェックすると、強い負荷を掛けると跳ねる。
けど、プーリーは跳ねていない。
あれ??
プーリーかチェーンだと思ったんだけど・・・
スプロケを詳しく確認したら、尖ってる。
尖りすぎ!(爆)
これが原因と断定。
いろいろメンテナンスできたし、いろいろと情報交換等々、楽しい時間となりました。
ブログ一覧 |
MTB | 日記
Posted at
2022/04/10 07:06:45