• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月14日

検定終了

若い女子が自動車免許取得を目指しています。

安いという理由で、公認自動車学校ではなく、非公認の免許センターで仮免、免許取得を補助する学校に通っていました。

紆余曲折あったけど、やっと本免許の実地試験となり、何だかんだと実地試験数回目。


今回は受かるのかな?と思ってたんだけど…

今回は試験中止となりましたとの報告。

なんで?

保育園バスを抜いたときに中止となったんです。

さて問題です。


片側一車線。停車している保育園バスを抜いた際に試験中止!

もちろん接触とか運転技術の問題ではありません。

皆さん分かりますか?
お恥ずかしい話、私は忘れてました。
ブログ一覧 | クルマに関する話題 | 日記
Posted at 2022/05/14 08:03:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

往復90キロ
giantc2さん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

この記事へのコメント

2022年5月14日 8:19
幼稚園バスは死角から子供が飛び出してくるものだと思ってるので、徐行するのは当然で特に抜く瞬間はほとんど止まるようにしてます。抜かずにずっと待つわけにもいかないので、交通ルールもそれに近いものだったような。
コメントへの返答
2022年5月15日 22:03
ちゃっぴーですさん同様、私も危険がないことを確認してから抜いていますが、それが規定されていたことを忘れてました。

2022年5月14日 8:21
問題文は幼稚園バスじゃなくて保育園バスでしたね。
コメントへの返答
2022年5月15日 22:04
どちらも同じ対応で良いのですが、詳細は下記に転記します。


(運転者の遵守事項)

児童、幼児等の乗降のため、政令で定めるところにより停車しているバス(専ら小学校、幼稚園等に通う園児、児童等を運送するために使用する自動車で政令で定めるものをいう。)の側方を通過するときは、徐行して安全を確認すること。

                   道路交通法第71条第2号の3より
2022年5月14日 8:35
そういう系のバスは抜いちゃいけなかったような気もしないでもない😁
チビチビ達は行動予測不能なのと、避けられる俊敏さもない私はノンビリ待ちます😌。
介護バスの方が予測不能な行動はまだ少ない気もするけど、天真爛漫な元気な老人もいるかもとこれまた待ちます。

ま、ただ抜かすのが面倒になってきただけなんですけどね😆
コメントへの返答
2022年5月18日 21:59
ふちこさんの行動が正解!

実際には徐行の義務ですが、それ以上は安全運転への配慮の部分ですから。

介護バス、あれはですね。。。
ボディのベコベコ具合で判断ですね!元気な老人よりも老人が運転する介護バスの方が危険ですから・・・
2022年5月14日 8:51
質問の文章だけでは判断し難いけど…

中央線がオレンジで追い抜き禁止で

無いとして、追い抜くことは✖️ではないと。

徐行して安全確認すれば、側方を追い抜く

ことは可だと…

記憶は曖昧だ(笑)

免許更新時に優良講習だとか違反者講習

とかあるけど、道路交通法も改正されるし、

免許更新時は全ての人に講習した方が良いかもね〜
コメントへの返答
2022年5月18日 22:01
スピード違反だけじゃないよ!

これも・・・

って、児童、幼児等の乗降のため、政令で定めるところにより停車しているバス(専ら小学校、幼稚園等に通う園児、児童等を運送するために使用する自動車で政令で定めるものをいう。)の側方を通過するときは、徐行して安全を確認すること。

この側方って、第二通行帯とかある複数車線でも適用なんだって。え~~~????って感じですよね。
2022年5月14日 8:55
あ、あと停止中のバスのウィンカーが

左かハザードなら可かな(笑)

追加で(笑)
コメントへの返答
2022年5月18日 22:05
たまにはこういう形で振り返るって良いですよね。

どうだっけかな???ってね。

またなにかあったらアップしますね!
2022年5月14日 9:41
路線バスや幼児の送迎バスって、抜かずに待たなきゃならないんでしたっけ?
パトカーは抜かずに、発車待ちしていることがありますから。
でも、対向車線にパトカーが居る時に抜いても、お咎めありませんからねぇ。
道路の幅員が関係していませんか?
コメントへの返答
2022年5月18日 22:07
児童、幼児等の乗降のため、政令で定めるところにより停車しているバス(専ら小学校、幼稚園等に通う園児、児童等を運送するために使用する自動車で政令で定めるものをいう。)の側方を通過するときは、徐行して安全を確認すること。

これが規則ですので、抜いても可です。安全のために子供がいないかな?って確認しながら走るとは思いますが、義務だったことを忘れていました。
2022年5月14日 9:46
どうも、皆様はじめまして。
丹沢山猫さんと昨日みん友になったものです。
うっかり先頭で真面目に答えてしまったのですが、ひょっとして大喜利の場だったのでしょうか。
今になって思えば、敢えて「若い女子が」と書かれているのもなんとなく気になってきました。
もし、そうなのでしたら私のコメントは削除していただければと思います。
コメントへの返答
2022年5月18日 22:10
ちゃっぴーですさん、お気遣い恐縮です。

今回は純粋に安全配慮のために減速して止まれるようなスピードで抜きますが、義務だったことを忘れていたために、皆さんと共有したいと考えた次第です。

若い女の子、次回は受かってくれるでしょうかね。
2022年5月14日 9:49
下津は全く何だったか思えてないっす!
お恥ずかしい…🤣
コメントへの返答
2022年5月15日 22:46
いやいやいや。

安全のために確認して抜きますよね。
法令順守では、徐行の義務があるということで、今後安全確認だけじゃなくて、徐行もですね。
といっても、お店に入る等、歩道を跨ぐ左折や右折で一時停止する義務がありますが、これ守っている方見たことがほぼありません。それと同じで、安全配慮が必要なことを覚えていたら良いのかななんて考えています。
2022年5月14日 11:55
徐行しなかったとか?
コメントへの返答
2022年5月15日 22:05
正解です!

一発で終了!!となったようです。

緊張している中での判断、大変ですよね。
2022年5月14日 12:43
こんにちは~・・・。

正直な所そのケースでの法規の記憶は既に全くありません。

しかし、自分の普段通りの感覚で言えば、バスの利用者などが直前直後を横断して来る可能性が生じているケースですから、最大限の注意を払いつつ徐行してバスの側方を走り、バスより前に自分の車が出る直前は最徐行でジワット頭を出して行くはずです。

理由はバスの停車時間が発車時間を待つなどで長いケースもあるはずなので、止まって、バスの発車を待つことは他の交通を大きく妨害することになってしまうことも有ると言えるためですが・・・・?

この問題は一時停止義務が法律で定められているかどうか?の一点ですかね?

徐行とは直ちに止まれる速度と言う解釈のはずですから、「徐行して通過する」が正解でなくては法律は可笑しいと思います・・・・。
コメントへの返答
2022年5月18日 22:14
こんばんは。

銀河遼さんもそうですが、感覚でも安全に配慮できる姿勢ですから、やはり同じ対応ですね。
資格を持っても感覚で判断できることが重要だと思いますので、これで良いのかなと考えています。
今回は義務だったことを忘れていたために、皆さんと共有したいと考えた次第です。
2022年5月14日 16:26
クルマには交通の教則は必ずのせてます。

通学通園バスは徐行義務(飛び出しの可能性)
乗り合いバスが発車するときは妨げてはいけない(時間で運行)

コメントへの返答
2022年5月18日 22:25
教則を載せているとは恐れ入りました。

クルマ好きが事故ってはどうしようもありませんので、安全への配慮はできる限り行いたいものです。

バス発進の妨害って、本当に多いですよね。発進できないのにウインカー出すバスもいて、困ったものではありますが、妨害しないように気を付けています。
2022年5月14日 17:34
これ・・・・
先生さようなら
みなさんさようならの間

後ろでのんびり待機ですね

送迎バス乗り降り中側方通過禁止です。
コメントへの返答
2022年5月15日 22:49
別手さん本当にのんびり待機していますか?(笑)


(運転者の遵守事項)

児童、幼児等の乗降のため、政令で定めるところにより停車しているバス(専ら小学校、幼稚園等に通う園児、児童等を運送するために使用する自動車で政令で定めるものをいう。)の側方を通過するときは、徐行して安全を確認すること。

 ちゃんと覚えていたいものですが、覚えていられるだろうか・・・

2022年5月15日 19:13
ブレーキの構えで最徐行。
ですかね?

自分は路線バスとすれ違いで補助ブレーキ踏まれました。
すっかり忘れてました(爆)
コメントへの返答
2022年5月18日 22:26
正解です!

路線バスとのすれ違いでブレーキ踏まれたのはなぜですか?

対向車がバスだけ見て追い越してきたとかでしょうか?
2022年5月15日 22:02
幼児児童の送迎バス停留所に追い抜き追い越し共

に側方通過時は、「徐行」義務が発生します。

側方の距離は関係ありません。

通行帯がある道だと第二通行帯も徐行です。

あまりいえませんが…それだけでは終わりません。
コメントへの返答
2022年5月18日 21:57
さすがお詳しい!

徐行の義務が第二通行帯もでしたっけ・・・

これって、取り締まりしてくれたら大量ゲットな案件ですね!

今度お会いした際にいろいろ教えてください!って、雪の上ですかね?(笑)
2022年5月16日 3:19
大喜利ではなかったようで安心しました。
当たり前のことを言葉にしただけの条項なので、「覚えておくべき条項ではない」と丹沢山猫さんの脳が判断した結果なのではないでしょうか。丹沢山猫さんは実際の運転では条項通りのことが実行されているのですから、別に丹沢山猫さんが反省する必要もないような気もします。もちろん、警察官や教習所の教官をされているのでしたら話は別ですが。
コメントへの返答
2022年5月18日 22:30
上にも記載しましたが、忘れてしまっていたルールだったので、皆さんと共有したかったんです。

ゲームじゃないですが、こういうことで振り返りって大切かなと。

ホンモノの方からは、DMいただき、仕事では出会わない方との繋がりってありがたいですね。

プロフィール

「スバル車同士の戦い http://cvw.jp/b/644014/48574159/
何シテル?   08/01 05:30
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation