• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月29日

二転三転

昨日、パジェロV45wを廃車にすることが決まり、新たなクルマを購入するために中古車屋巡りをしてきました。

今回必要な装備はアシスト機能
パジェロみたいな車高高めな視界と運転姿勢

まずは本命のエクリプスクロス

車幅が1.8m
5枠の1.7に比べて10cmしか違いがない!
ちょっとちょっと!
軽自動車1.3と5枠1.7で40cmしか違いがないよ。
たった40cmであれだけ違うんだよ。
そう考えると10cmだって違うと思うんだけどネ・・・

おいらはパジェロからオーバーフェンダーを外しちゃうくらい運転のしやすさ重視だから、意見が合わない!(苦笑)

そして80スープラか?と思うくらい、運転席回りが戦闘機みたいというか、FRじゃないのにトンネルが盛り上がっているイメージで、さらには運転席後方からリアシートにかけて天井が下がるデザインのため、圧迫感があるのね。
好みの問題だけど、これはパジェロに乗っていたから余計に感じる。。。
ゴルフバッグが2つ載せられない。リアシート倒せばOK!
Cピラーのところにガラスがないため、見にくい。

って、そんな巻き込み確認するのか??(呆)

アウトランダーはパジェロと同じサイズだけど・・・
パジェロに比べて足を前に出して運転する感じだから、チャレンジャーみたい。

デリカは?
同じようなサイズで良いんだけど、いろいろ装備がつきすぎて、よくわからない。。。

で、デリカD:2は?

試しに座ってみると運転しやすそう。
Aピラーまわりの圧迫感がないのが良い。
けど、車高が低くて、車庫に入らない(苦笑)

もうね面倒くさいけど、今中古車屋に並んでいるクルマで希望に合うクルマがあるのかを知ってもらうためにあと2軒。

日産へ

エクストレイルは?
って、アウトランダーと同じじゃん!
おいら却下!

KIX
サイズ感は良いけど、シートが低くてダメなんだとか。

スズキへ
ジムニー
軽はダメ
どうでも良いから、座らせると
これは良い!
けどタマがなさすぎてダメだね。

クロスビー
これなら良いのか?と思ったけど、タマがないのね。。。

結局半日付き合って迷走のクルマ選びに付き合ってやったけど、
希望するクルマはない!

これが結論だね(苦笑)

V9系にするか?とか、アホなこと言い出したから、
V45wブリフェンパジェロを修理するかしないか。
修理しないなら、希望のクルマがないので、運転やめてくれたら良いのに。

営業マンの方々はユーザーの希望に合わせて話をしているからそうなるんだけど、
同年齢くらいの営業マンは、みんなアシスト機能がないのが怖いなら運転やめるのが正解。これが本心というか、同じように親の運転問題で悩まされているようです。

親の運転問題
きちんといつも運転していて、不断の努力に努めていたらなんにも言いません!
けどね、月数回しか運転しなくて、巻き込み確認や基本に忠実ではない運転をしていて、さらに認知判断が遅くなっているからあぶないと感じるんだよね。ここが問題なんだと思う。

一般的な高齢者が突然新しいクルマに乗ることができるのか?
すごいストレスだと思うよ。
それでもアシスト機能つきだとしても乗り換えるのが正しいのかな?
甚だ疑問だね。。。
ブログ一覧 | pajero | 日記
Posted at 2024/09/29 08:18:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

サイドバー取付
茶色っぽい何かさん

リアアシストグリップ設置
jiiiiiinさん

航続距離は十分
素浪人☆さん

電動アシスト自転車を組み立ててみた ...
suzume3さん

これは常識?知らないのは僕だけです ...
INITIAL_Gさん

タイプR譲りのシフトフィールが楽し ...
M2-1015=^・ω・^=白いのっ!さん

この記事へのコメント

2024年9月29日 12:41
こんにちは~・・・・。

親の運転を心配する心境がやや新鮮な気がしました・・・。
多分私には経験が無かったのと、私の子供たちは、運転しない人生を歩んでいるためだと思います・・・。長男などは私の運転する車で遠い石廊崎迄への山道をそれこそラリーのSSを走る様にカッ飛ぶ私の運転が原因で車が嫌いになったらしいです。次男は東京の便利な場所に居るので車を必要としない様ですが、私の運転スタイルの為か?車で酔う体質になってしまっています。(家内は私の隣で十分に鍛えられていて車酔いは克服しています)

で・・・、74歳という「老人」になった私の運転の能力と危険度に付いてなのですが、自分で運転しているのでそれを外から見た場合と同じには語れないと感じます・・・、それでも、私は過去最も安全運転しているのです。昔の様にSSを走るような運転は家内の手前も有って出来ませんし、車もラリー用の足回りに改造などしていませんし、エンジンもドが付くノーマルのままですし・・・。何より、他者を慮る心の成長は著しく、先読み運転の極みを実践していますから、全体が全て見えている感覚に近く冷静に、自信をもって運転するのです。
しかもトイレタイムを除けば連続1000kmでも苦にしない体力も未だあるのです・・・・。
CX-30はアシスト機能も沢山ついている車なのですが、山岳路ではすべてOFFしていますし、有難いのは、のんびり高速道路をクルージングする時ぐらいで、あとは車庫入れ時に鳴る障害物接近警告音がやたらうるさいと思えるほどに壁ギリギリに停めるので、これも外したいところです。

何歳まで今のレベルをさほど下回らずに運転できるのか?正直なところ判らないのですが・・・、他車の運転を見て「なにやってんだろう」と思うと枯れ葉マークがついていたりするので、やっぱり自分も何時かそうなって行くのだろうか?・・・・・でも、それって何時?と疑問符が付いています。
85歳辺りでは今のような感覚ではいられないのか?尤もその前にあの世へ行くことも普通にあり得るのですがね・・・・。解りません。
コメントへの返答
2024年9月29日 17:23
こんにちは。

親の運転と終のクルマについては、兄弟でも正反対の意見です。簡単に言うと不断の努力がないなら運転技術が落ちていくのは当然と最新技術があれば良い。
私は、クルマの運転についてものすごい煩くて、ご存じのようにただクルマに乗れたらいいタイプではないです。クルマは社会の縮図である道路を走るわけだから、きちんと運転する必要がある。きちんとという中でもハンドルを切って曲がれるんだからいいだろ。という意見ときちんと荷重を掛けてコントロール下で余裕がないとダメなタイプ。エンジン掛けてアクセル踏めば走ると思っているのとメンテナンスから自分でしないとダメなのと・・・
ちょっと考えただけでも正反対なんです。
アシスト機能があれば良いと思っているのとアシスト機能とアシストしてもらうなら運転やめろ!というタイプで、意見がまったく合いません。
アシスト機能つきに乗り換えるのは当然となるのと、そのクルマに慣れているんだから、それに必要な改造だけするだけで、それで不安となるなら運転をやめるのが正解と思う、この感覚の違いは埋められません(苦笑)

たとえば高齢者にいきなりレンタカーに乗って運転して!ってお願いしても、普通の方じゃ嫌がると思ってます。これ気にならない方は、きちんとタイヤがどこを走るか理解している方。一般的にはタイヤが4つなんだから、リアタイヤがどこを走るか理解して走る方ってどれくらいいるんですかね?
フロントタイヤがどこを走るかだけ考えていたら、きちんと寄せるとか駐車場に入れるとか簡単にはできないと感じてます。
それができると多くのクルマではあまり苦労しないと思うんですよね。
ローダーでも軽自動車でも運転して寄せられるとかのレベルはそんなに変わらないことからもなんですかね・・・
攻めた時の特性の違いとかは、もちろん異なりますから、普通に走らせるだけなら、クルマなんて・・・と思ったりもしています。
ところで、銀河遼さんのトイレタイムを除けば連続1000km、これって体力があるのもひとつかもしれませんが、どこで集中してどこで抜くかができるから1,000km走ることができるのだと考えています。私も東京から北は折爪S.A.でガス欠手前のため、給油。西は水島までがノンストップの距離なんですが、私の場合はトイレコントロールも仕事のうちだったこともありますが、やはりどこで集中するか、どこで抜くかができないとこの距離はどうやっても走れないと感じています。トラックドライバーの430のこともありますし、こんな距離をノンストップで走るのが良いとは思いませんが、こういう判断ができるかできないかというのが大切だと思うんですよね。

運転技術はトレーニングしていなければ、低下するもの。努力していてもある程度低下していくものだと思っています。
このあたりでのバランスを考えつつ、私の場合は、サイドバーを越えられなくなった、フルバケが辛くなった、MTがしんどくなったら潮時だと考えています。

どのタイミングが潮時なのか?難しいですよね。
友人のお父さんは、さっさと返納したと伺いました。返納しても返納したことを忘れてしまって、無免許運転するのと持っていても運転しないのとはどちらが正解なのか?このあたりの議論はされずにメディアがいろいろ仕掛けていますが、この点もとっても気になるところです。
2024年9月29日 20:47
お疲れ様です。
いつもありがとうございます。

ウチもさっさと返納しましたよ!
まぁ私が親父のお抱え運転手してるから ですが(笑)
加齢による白内障と 空間認知能力低下で壁や柱に擦ることが増えてきたので、免許証更新せずに運転経歴証明(返納したときに貰える免許証みたいなカード)を貰いました!
以来 ずっと・・・実際はそれ以前からお抱え運転手な私です。
免許証返納してからは一度もハンドル握る(触る)どころか運転席に座ることすらしません!
返納から7年経ちますが、視力もかなり低下しており 返納は懸命な選択だったと私も本人も思っています。

私自身は ヒール&トゥができなくなったら返納時期かな?と思っていますよ(笑)
コメントへの返答
2024年10月5日 23:31
お父様の決断は素晴らしいですね。私もタバコをやめた、酒をやめたときのようにクルマをやめられるんだろうか??
ケネス翁@元ギャランAMGさんの基準としているヒール&トゥができなくなったら・・・これは7,000rpm領域でのことでしょうか?(爆)

結局、1週間経過しましたが、答えが出ていないのか?なんにも動きがありません。それだけ間を開けてしまったら、運転できるのか?甚だ疑問です・・・

プロフィール

「210/1,450 http://cvw.jp/b/644014/48592530/
何シテル?   08/10 23:25
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation