• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

スバル車同士の戦い

毎朝同じ時間にクルマで走っていると同じようなタイミングで走っているクルマと何度も遭遇しますよね。

今回はスバル車Aとスバル車Bとのお話です。

スバル車Aは、以前私と交わったことのあるお方。
スバル車Bは、たまに見かける空いたスペースがあるとアクセルを踏むタイプの男性ドライバー。

スバル車Aは、私と交わったことがあるってのは、オカマ掘られたことで接点があるんです。で、今回見かけた走りは、オカマ掘った時以前と全く同じ。あ~、あの教訓を忘れちゃったのね。スペースがあると、車線変更ガンガン!

このドライバーさん、前回見かけた際には車間距離が伸びていて、3台分が4台分くらいになっていたし、速度超過も+10~20から法定速度+5くらいになってたから、あ~改心したんだね~、人はミスする生き物だから仕方がないし、ミスをしたことをはっきり認めていて、誠意ある対応をされていたので、見分時に寛大な処置をお願いしたのは正解!と思っていたんです。今回見かけるまでは。。。

それが今回見かけたのは、完全にゴキブリ走行!
隙間があればそこに入ってく。おい!アホか!と思いつつもワクワクしながらおいらは数台後ろで高みの見物(笑)

でね、なんでスバル車Aは事故の教訓を忘れてゴキブリ走行しているんだろか?と、よく見るとスバル車Bの存在があったんです。

あ~スペースに入ったのか?入られたのか?良くないタイミングで車線変更されて邪魔されたんだろうね。トリガー発動!みたいにね(笑)

お互いに俺が先を走る!みたいにゴキブリ走行しているもんだから、邪魔で仕方がない(苦笑)

けどね、なんだろ、スバル車同士ってこういうのを見かけるし、勘違いキビキビ走行というか、アクセルバーン!って街乗りでもやる方が記憶に残りやすいのはスバル車だからなのか?おいらが三菱車乗りだからなのか?よくわからないけど、三菱車でこういう走りはあまり見かけないかもね。ターボがついているから、ワクワクしちゃうのかな?

今回は見ていただけで4キロくらいこんなゴキブリ同士の争い(あっ、言っちゃった爆)があって、信号でクルマが停まるタイミングでも空きスペースを狙ったりと完全にイライラしているんだねと思える走りだもんで、そう感じるのも仕方がないよね(苦笑)

けど、一線を超えるような走りまではしないから、お互いにホーン鳴らしたり、降りて行って、喧嘩まではしないんだよね。静かに空きスペースを狙って、前に出られると悔しくなるからまた巻き返すみたいな感じね。

おいらは信号に合わせて走っているから、つかず離れずの距離感。
そう、結局ゴキブリ走行しても到着が早くなることはないんですよ。
結局、おいらが抜け道して信号2つ分先に出たから一番速かったのは、おいら!(爆)
信号のタイミング以上に速く走りたかったら、信号のタイミングを理解して対応を考えるしかないよね。今回は抜け道だったけど。
どっちでもいいけど、それでも信号2回分しか差がでないんだから、ゆったり走ろうぜ!

Posted at 2025/08/01 05:30:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマに関する話題 | 日記
2025年07月27日 イイね!

私とクルマとKENWOOD

部屋とTシャツと私じゃないけど、私とクルマとKENWOODということで、KENWOODについての熱い想いを残してみたいと思います。

KENWOODって青春の1ページを彩ってくれたアイテムがいっぱいあって、本当にお世話になりました。

あれはもう35年以上も前から振り返ってみると・・・

中坊だった当時の私が憧れたのは、チェッカーズがCMやっていたミニコンポ、KENWOOD ROXY G5
グライコがシャカシャカ、DSPもついていて、フロントスピーカー+リアスピーカーで臨場感を楽しめるオーディオでした。
あれを持っているのは羨ましがられるくらい人気がありました。

高校生になると、ウォークマンじゃなくて KENWOODのステレオカセットプレーヤーが通学のお供
そしてまだ免許がなかった高校時代だけど、憧れの先輩たちが操る愛車のリアガラスから見える置き型のリアスピーカー。イルミ連動で光る物スピーカーに本当に憧れました。

イルミ連動スピーカーのイメージから免許を取ってから、一番最初に購入したのは、KENWOOD RVスピーカー。当時学生だったこともあって、まだ自己所有のクルマはありませんでした。そのため親のパジェロを勝手に改造!
デッキとスピーカーをKENWOODで揃えたりしました。
迫力があるサウンドで、ドライブで音楽流すのが楽しかったなぁ。

クルマが好きな仲間たちとは、ケンウッド 特定小電力トランシーバー使ってツーリングに行ったりしたっけ。今みたいに携帯電話は持っていても通話料金がとても高かった時代だし、特小は便利な通信手段でしたね。
仲間と2台で神奈川から夕陽を見に新潟へ行ってみたり、スキーへ行ったりと、ドライバー同士の通信手段として本当に活用できました。

今はドライブレコーダーでお世話になっています。

あっ、大切なアイテムがあった!

35年も前に購入したROXY G5 リアスピーカーだけじゃなく、スーパーウーファーも加わり、我が家のリビングに鎮座しています。
さらには、スペアセットも保管していて、当時のイメージのまま、エアチェックを楽しんでいます。

私とクルマとKENWOOD
私のクルマには必ずKENWOOD製品のなにかを使っているんです。時代の移り変わりがあるため、カーナビの代わりにスマホ、特定小電力トランシーバーの代わりにスマホ、ステレオカセットプレーヤーの代わりにスマホ。
スマホで置き換わった物がいっぱいありますが、それでもオーディオ、ドラレコやポータブル電源みたいに私のパジェロには欠かせないKENWOOD製品群。

現行品も良いけど、今路上復帰を目指しているパジェロスーパースポーツ。幌車のため、オープンエアーを楽しむ予定ですが、ここにもロールケージにサテライトスピーカー使って当時モノを楽しみたいと思います。

Posted at 2025/07/27 22:04:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月27日 イイね!

安曇野ライド

子供の合宿があった7月の3連休、往復運転手のおいらは、合宿に付き添ってもなにもできることはない。。。そうなれば、2泊3日で車中泊のたびにしちゃおうぜ!

目的地は、山梨と長野。ここで気になるサイクリングコースは、上高地、安曇野(あづみ野やまびこ自転車道、旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道)と諏訪湖。

安曇野(あづみ野やまびこ自転車道、旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道)のサイクリングロードを走ってきた記録です。諏訪湖を走ってきた記録はです。

上高地はバイクも人も準備不足ということで次回に持ち越し!

クルマを停めた場所の関係もあって、まずはあづみ野やまびこ自転車道から
alt

南側の起点から走り出しました
alt

この時点で整備状況があやしいと感じてはいたけど・・・

アルプス大橋よりも西側区間は道路未整備区間があったりしているからか?
alt

走りにくい!

途中、サイクリングロードも未整備区間では、道路が狭いため、ドライバー次第で、抜いてもらえない状況となったりと大変。。。

突然1枚の看板が出てきた・・・
alt

もうちょっと手前に掲示していて欲しかったな。。。

トンネル工事のシールド
alt

アルプス大橋よりも北側の区間はこんな感じの道が続く・・・
alt

画像でも感じてもらえると思いますが、本当に走っていて気持ち良かった!
alt

今回は突然決めたライド。
ランチのことなんてなにも考える余裕はありませんでした。
ということで、スーパーマーケットで見つけたおやきでランチ。
alt

旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道
alt


alt


alt

バラストを敷き詰めている場所が多いことと、車両進入禁止ですので、ハイキングしてきました。
alt

下りは、横の国道を活用して、スッと下ったので、超気持ち良かった!

あづみ野やまびこ自転車道と旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道との間で見つけた水辺の楽校
alt

良さげな場所だね。あれにね(笑)

またまたあづみ野やまびこ自転車道を走ってデポした場所まで・・・
alt

あづみ野やまびこ自転車道も往復走ってみたけど、どっちか片道だけ走るとするとどっちが良いか?
やっぱり北アルプスに向かって走る景色が素晴らしい!
南から北へ走るルートが良いんじゃないかな。一部道路を走る区間があるから、そのまま左側を走っていられるのも良いしね。

今回のライドは今年初の100km!
次回は上高地を目指します。
Posted at 2025/07/27 06:10:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2025年07月25日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】

Q1.昼の運転時にデイライトを点灯していますか?
回答:DRLは社外品をパジェロとステップワゴンに取り付けています。

Q2.今までに自分でヘッドライト磨きをしたことはありますか?
回答:あります!簡易コーティングだと持ちが良くない印象ですが、
プレマシーのヘッドライトが黄ばんでいるため、試してみたいです。


この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/25 21:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月22日 イイね!

スワイチ

子供の合宿があった7月の3連休、往復運転手のおいらは、合宿に付き添ってもなにもできることはない。。。そうなれば、2泊3日で車中泊のたびにしちゃおうぜ!

目的地は、山梨と長野。ここで気になるサイクリングコースは、上高地、安曇野(あづみ野やまびこ自転車道、旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道)と諏訪湖。

2024年4月20日に全線開通した諏訪湖サイクリングロードを走ってきた記録です。

2019年に走った蒜山。ここのサイクリングロードは時計回りと反時計回りの2周走りました。
今回も時計回りと反時計回りのどっちがスワイチにはおすすめなのか検証することを目的に?
1周16kmしかないから2周走ってきたんです。

スタート地点は釜口水門の近くから
alt

歩行者と自転車のコース分けされているのは、多摩川CRで遭遇した事故みたいなことが減るから本当にありがたい。

まずは取付金具さんおすすめの反時計回りから
alt

フラットで走りやすいし、朝の日差しは気持ちいい!
alt

ちなみにライド開始は6時
alt

朝飯を食べずに走りました。
alt

水門のところは、なんだろ・・・・
淡水の気になるニオイがするんだよね。。。
alt

1周写真撮影しながら50分弱
反時計回りしたあとに、時計回り開始。

走っていて気付いたのは、一部車道の端を2か所走るんだけど、時計回りでライドすると、車道の右側を走ることになってしまうんです。逆走はパス!
車道左側を走ると、車道跨ぎが発生するということで、反時計回りの方が走りやすい。

そしてもうひとつ。
alt

車道のところに植えられている植栽が伸びてる場所があって、時計回りだと植栽側になるため、対向自転車が来ると走りにくいんです。

この2点の理由から次回走る時には間違いなく反時計回り!

フラットで走りやすいコースだし、皆さんマナーが良いし、雰囲気がとっても良かったので、また走りたいな!

そういえば、すごいランナーに遭遇したんです。
スタイルが良い女性だったんだけど、マジで速い!
あれ?対岸ですれ違ったのに同じくらいの勢いじゃね?
凄すぎ!ってね。

おっさんは血管が少し浮いてきた
alt

そして真っ黒になった!
Posted at 2025/07/22 22:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | 日記

プロフィール

「スバル車同士の戦い http://cvw.jp/b/644014/48574159/
何シテル?   08/01 05:30
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation