• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

BW-X120E水漏れ修理

2020年製のBW-X120Eを型落ちで購入して3年。

先日のブログにあるように、給水タイミングで、フロントの左側から漏れてきていることを確認したため、よ~く動作中の水漏れタイミングを見ていたら・・・

液体洗剤とかが混ざる場所から洗濯槽へのゴムが切れてることを発見。

3年でこれかよ。。。とは思ったけど、さすがにこのタイミングで捨てるのはもったいない!
そして貧乏根性いっぱいだから、修理一択!(苦笑)

水漏れ修理は筐体を外して、内ブタに接続している蛇腹ホースを交換するだけ。
alt


完全に千切れています。。。
alt

まだ3年しか経過していないのにねえ・・・
alt

ゴムだって弾力があるよ。新品とあまり変わらないくらいしっかりしたゴムなんだけど、ゴムは薄いのが良いのか?(爆)

蛇腹の根元となる千切れた場所はもっと厚みがないとダメじゃないの?
それともソニータイマーなのか?

作業は1時間くらいだったけど、整備性が良くない。

まだ前のビッグドラムというドラム式洗濯機の修理の方がやりやすかった。
けど、こっちは風の通り道がびっくりする角度で曲がっていたりと、設計上の問題が多そうでした。


これで分かったこと
・洗濯機パンが要らないなんてそんなことはない!
 デザイン優先なんだろうけど、住宅メーカーの営業さん、認識変えないとダメじゃないの?
 我が家はもちろん設置されていたから、被害は最小限でした。
・日立の洗濯機はトラブルが多い
 ネットで検索すると、修理事例とか、いっぱい出てくるよ。。。
 我が家に限っては、2台続けて日立製品だけど、2台とも分解経験がありますよ。それも3年だよ、3年。。。
 
 
Posted at 2024/10/06 23:40:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年10月05日 イイね!

ちくさんフードフェア2024

https://www.ssnp.co.jp/meat/586817/より

「ちくさんフードフェア実行委員会」(日本食肉流通センター、同センター卸売事業協同組合、同センター川崎冷蔵事業協同組合)は10月12~13日、川崎市東扇島の同センターで「ちくさんフードフェア2024」を開催する。

「ちくさんフードフェア」は2019年から台風の影響や新型コロナのため5年間中止され、今回は6年ぶりの開催となる。また、従来は旧センター(A棟、B棟)内で開催されていたが、新センターが稼働していることから、会場は旧センター(メイン会場)後の広大な駐車場に各社・団体がテントなどを設営し試食・販売を行う。今回は、能登牛(のとうし)モモ肉丸焼きの試食を2日間で2千人前提供する。また、能登半島地震へのチャリティーも行われる。従来通り2日間で13万人の来場者を見込んでいる。

今回の目玉は、石川県能登半島の銘柄牛「能登牛」のモモ肉丸焼きコーナーでの試食。能登牛生産者は2024年1月の地震で大きな被害を受けた。今回、JA全農いしかわの協力を得て実現した。約60kgのモモ肉を骨付きのまま豪快に焼き上げて、それをスライスして無料で、2日間で2千人前を配布する予定。同時に、復興のチャリティー募金も行う。

センター内出店者の参加は13社で、食肉、食肉加工品などの販売を行う。全国味めぐりコーナー・地域物産展コーナーには21社が出店し、うち神奈川県食肉事業協同組合連合会はレトルトカレーなど、JA全農いしかわは能登牛の焼肉、岐阜県のJA飛騨ミートは飛騨牛の串焼きと飛騨牛ステーキ、川崎市食肉商業協同組合は骨付きフランクソーセージなどを販売する。

団体からは、日本畜産副産物協会(もつ煮込み)、日本食肉消費総合センター(能登牛の焼肉、食肉関連情報の展示)、日本ハム・ソーセージ工業協同組合(ウインナー、フランクフルト、ボロニア)が出店し試食などを行うほか、ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ(募金活動)、ジャパンケンネルクラブ(災害救助犬の実演)が参加する。

〈畜産日報2024年9月25日付〉

ちくさんフードフェア2024は、楽しみにしていたイベントなんだけど、施設改修工事で開催されていなかったんです。ということで、行くぞ!と思ったけど、こんなにいろいろあるのに本当に行けるのか?(苦笑)
Posted at 2024/10/05 23:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年09月29日 イイね!

逆走・・・

逆走車が出没・・・


皆さん、逆走車というとなにを思い浮かべますか?


高齢者?

それともミスしただけの方?


多くの方は、高齢者を想像するんじゃないかなと予想しております。


そういう逆走車には、過去数回遭遇しているけど、今回のは違った!







国道がバイパスと旧道に分かれることでT字路となっている道でのこと。
信号が右折信号となり、T字路を右折、3車線ある道路に右折したところ、対向車線に1番近い第3通行帯を逆走してきたクルマがいたんです。
私はすぐに気づいて、後方車両への注意喚起もあって、クラクション鳴らしっぱなし。

けどね、逆走車プリウスのドライバーを見ていると何食わぬ顔。

あっ、これ僕らと感覚が違うのね。

アフリカ系の外国人だと思うけど、そのクルマから見たら右左折ともに渋滞。
だから分離帯の切れ目から対応車線に出て走ってきたってことね。

マジでダメだわ。。

youtubeとかで見る海外の事故のそういう画像とおんなじ雰囲気だもん。
ヤバいわ本当に・・・

Posted at 2024/09/29 16:54:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマに関する話題 | 日記
2024年09月29日 イイね!

二転三転

昨日、パジェロV45wを廃車にすることが決まり、新たなクルマを購入するために中古車屋巡りをしてきました。

今回必要な装備はアシスト機能
パジェロみたいな車高高めな視界と運転姿勢

まずは本命のエクリプスクロス

車幅が1.8m
5枠の1.7に比べて10cmしか違いがない!
ちょっとちょっと!
軽自動車1.3と5枠1.7で40cmしか違いがないよ。
たった40cmであれだけ違うんだよ。
そう考えると10cmだって違うと思うんだけどネ・・・

おいらはパジェロからオーバーフェンダーを外しちゃうくらい運転のしやすさ重視だから、意見が合わない!(苦笑)

そして80スープラか?と思うくらい、運転席回りが戦闘機みたいというか、FRじゃないのにトンネルが盛り上がっているイメージで、さらには運転席後方からリアシートにかけて天井が下がるデザインのため、圧迫感があるのね。
好みの問題だけど、これはパジェロに乗っていたから余計に感じる。。。
ゴルフバッグが2つ載せられない。リアシート倒せばOK!
Cピラーのところにガラスがないため、見にくい。

って、そんな巻き込み確認するのか??(呆)

アウトランダーはパジェロと同じサイズだけど・・・
パジェロに比べて足を前に出して運転する感じだから、チャレンジャーみたい。

デリカは?
同じようなサイズで良いんだけど、いろいろ装備がつきすぎて、よくわからない。。。

で、デリカD:2は?

試しに座ってみると運転しやすそう。
Aピラーまわりの圧迫感がないのが良い。
けど、車高が低くて、車庫に入らない(苦笑)

もうね面倒くさいけど、今中古車屋に並んでいるクルマで希望に合うクルマがあるのかを知ってもらうためにあと2軒。

日産へ

エクストレイルは?
って、アウトランダーと同じじゃん!
おいら却下!

KIX
サイズ感は良いけど、シートが低くてダメなんだとか。

スズキへ
ジムニー
軽はダメ
どうでも良いから、座らせると
これは良い!
けどタマがなさすぎてダメだね。

クロスビー
これなら良いのか?と思ったけど、タマがないのね。。。

結局半日付き合って迷走のクルマ選びに付き合ってやったけど、
希望するクルマはない!

これが結論だね(苦笑)

V9系にするか?とか、アホなこと言い出したから、
V45wブリフェンパジェロを修理するかしないか。
修理しないなら、希望のクルマがないので、運転やめてくれたら良いのに。

営業マンの方々はユーザーの希望に合わせて話をしているからそうなるんだけど、
同年齢くらいの営業マンは、みんなアシスト機能がないのが怖いなら運転やめるのが正解。これが本心というか、同じように親の運転問題で悩まされているようです。

親の運転問題
きちんといつも運転していて、不断の努力に努めていたらなんにも言いません!
けどね、月数回しか運転しなくて、巻き込み確認や基本に忠実ではない運転をしていて、さらに認知判断が遅くなっているからあぶないと感じるんだよね。ここが問題なんだと思う。

一般的な高齢者が突然新しいクルマに乗ることができるのか?
すごいストレスだと思うよ。
それでもアシスト機能つきだとしても乗り換えるのが正しいのかな?
甚だ疑問だね。。。
Posted at 2024/09/29 08:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | pajero | 日記
2024年09月26日 イイね!

お漏らし

ここ最近床が濡れているんです。
今回の話は、床が濡れているんです。床がね(笑)

そう、地面じゃなくて床がなんです。


ということで、クルマの水漏れ油漏れではありません。
漏れそうなクルマばかりなのにね(笑)


で、今回のは2020年式12キロ縦型ドラム洗濯機のBW-x120のお話です。

日立製で、横ドラムのトラブルに悩まされたにも関わらず、超遠心機とかも製造している日立だから洗濯機も良いはず!なんて営業トークに乗っかり、購入したんですり

て、あれから4年?
型落ちたがら3年かな?

床が濡れてるんですよ。

パンなんていらない!なんて話を聞いていたけど、絶対必要!と設置しているにも関わらずです。

排水トラブルを疑ったけど、どうも違うみたい。

動作中へばりついて確認すると、、、、、

給水タイミングで、フロントの左側から漏れてきていることを確認。

あれ?そこは、液体洗剤とかが混ざる場所。

と、よく見ると、洗濯槽へのゴムが切れてる!

3年でこれかよ。。。

とりあえず部品取ってるけど、どうするかな???
Posted at 2024/09/26 11:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation