• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

雨戸のスピード

画像はありません・・・


雨戸の修理がありました。



某社のものは、シャッターの引き手の先端に磁石がついているのですが、それが取れちゃうんです。



仕方がないので、気にしていませんでしたが、対応してもらうことができました。



というのも、3/4が取れてしまっていますから・・・



別の某社のものも使っていますが、そちらは問題なし。



で、交換されたついでに、雨戸のメンテナンスをしてもらったんです。



スライドスピードの向上ですね。



なにを使用しているのか確認してみると、シリコンスプレーです。



たしかに、メンテナンスというか、スプレーしてもらった雨戸はスライドが速い!



きれいに動くようになったのでOK!



雨戸の開閉速度改善には、シリコンスプレーですよ。



あれ???



クルマのガラス開閉速度復活も、シリコンスプレーなんですよ。



こういう摺れながらの開閉ものには、シリコンスプレーが良いんでしょうね。




忘れないための、備忘録でした。

Posted at 2019/01/20 20:51:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2018年12月06日 イイね!

職人さんのDIY

ちょっと前のことですが、職人さんとお話する機会があって・・・


ふと見ると、おもしろいことをされているので、写真撮らせてもらいました。




ドリンクホルダーを追加!

alt




自転車用のドリンクホルダーを利用して、収納場所確保。





バックドアには、フック。

alt




これなんのため?と伺うと、ウェットスーツを掛けるためだとか。





細かいことだけど、利便性向上のためのDIYいいよね~



Posted at 2018/12/06 13:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2017年10月05日 イイね!

およそ1年ぶり(閲覧注意)

ここ最近、夜な夜な回る洗濯機の乾燥が終わらないんです。

そういえば、あと10分・・・・あと10分を何度も繰り返しているのをちょくちょく見ていました。このままでは、ただの電気代の無駄。

ブログを見返してみるとおよそ1年ぶりの作業になるのですが、エアの経路のつまりを取り除く作業をしました。

前回の経験があるから今回は30分掛からずにできました。

本体上部後方を分解するのですが、ほんとに簡単。



配管のつまり具合は、最悪。


以前と比べると上のほうまでは来ていませんが、下部で思いっきり詰まっている状態です。

今回使ったのは、トング。


これ深くまで作業できて、気持ちいいですね。
なんというか、耳掃除しているときの感じでしょうか(笑)

それにしても吸音材のような感じもするホコリの塊。


構造的に無理があるのは、前回分解して理解しましたが、それでも1年でこんなに
出てくるとは・・・

昨年取りきれなかった深いところの詰まりがさらに詰まってしまった印象ですので、次回はもっと深くに少しだけ残ってしまった詰まりを取り除いてみたいと思います。

350mmほどのトングでは対応できない場所でしたので、深くで作業することができそうなねじを拾うとかに使うハンドピッカーを導入したいと思います。


これ半年に一回くらいの頻度で作業しないとダメなのかな・・・・
Posted at 2017/10/05 21:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2017年09月28日 イイね!

背負子作りたい

パジェロの荷物積載能力向上に向けて、いろいろ検討中です。




RV-INNOのこんなサイズの背面スキーキャリアありましたよね。


それをスキーのホルダーを取ってしまいました。

そこに単管をクランプで取り付けて・・・



さらに単管パイプでラックを作ったらどうだろう・・・



タイヤが235・85・16ということで、およそ800mm

RVボックスのW788×D470×H498なんてサイズが密閉でカギ付にできるようですので、それが載せられるようにするには、単管サイズを考えると900mmくらいの幅があればOKかな。

単管のクランプを使うことで強度を確保したいけど、カッコ良さはないよね・・・
Posted at 2017/09/28 22:59:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2017年05月16日 イイね!

日曜大工

以前からお酒置き場に地震対策をしたかったんです。

どうやって固定しようかずっと考えていました。



ネジ穴を利用して調整用の金具の代わりにアイボルトのようなものを取り付ける?


調べてみると、ピッチサイズが特殊!

それではと別の方法を検討しました。

使った工具はこちら。



材料は1mmワイヤーと金具。


この挟み込んだ金具も穴径をボール盤で拡げて加工しています。

4mm穴から6mmへ拡大。挟み込んで取り付けた左右の金具にワイヤー張りながら、固定することでテンションを掛けています。

デッドストックなお酒ですから、大切に保管するためにも地震対策を施しました。
検討2ヶ月、作業時間トータル1時間弱の簡単作業でしたが、これで、安心して他のお酒を飲めます!ww
Posted at 2017/05/16 22:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「体育会的な大阪万博 http://cvw.jp/b/644014/48608052/
何シテル?   08/18 21:43
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation