• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2025年04月01日 イイね!

増車!

茨城でサイクリングするために・・・

北浦一周?霞が浦一周?りんりんロードで廃線跡をライド?
どれにしようかな?

と、なぜか??

パジェロを見てきました!
alt

分かる方にはすぐに分かるかも。

激レア車両だけど、いろいろと大変そうだ。

まずはほぼ購入するつもりではあったのですが、ちょっと悩んだので、妻に連絡。

どっちにしても持って帰って来るんだよね?

まあ良いんじゃないとなりました(笑)

で、オーナーさんとのお話が濃密+楽しくていい時間になっちゃった!

ということで、気になるお店へ・・・
alt

ニューたから
茨城県牛久市柏田町1880-1
0298724148

疲れていたのもあって、珍しくオーダーが決まらない。。。
ということで、おすすめされたカツオ刺し定食
alt

このお店の雰囲気、ザ昭和!
alt

ごはん食べ終わったら、寒かったこともあるし、雨も降ってきた。。。
走りに行くはずが、充実しすぎて日帰りドライブとなってしまいました。

ということで、パジェロ1台増えました!

って、本当か???

本日はエイプリルフール・・・(笑)

本当だと思いますか?
信じるかはあなた次第・・・
Posted at 2025/04/01 08:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | pajero | 日記
2025年03月16日 イイね!

4台クルマがあるのに・・・

我が家にはというか、私の所有でナンバーがついているクルマは4台。
パジェロ2台とステップワゴンとプレマシー
ステップワゴンは社会貢献のため、別の場所に置いてあり、すぐに乗ることができる状況じゃない。
パジェロロングは、現在エンジンOH
スポーツターボは燃料ポンプトラブルから現在不動中
プレマシーは街乗りメインカーなのに、チャージランプ点灯で不動。
それも点いたり消えたり・・・が、やっぱり点灯!結局、ロードサービスのお世話となり、デミオを借りて乗ることに・・・

そんなこんなで、クルマが何台あってもダメじゃん!と言われる始末。
そうか、もっと持っておけば問題ないじゃん!とは言えなかった・・・(苦笑)

借りているデミオに振動あり!

冷間時に振動が大きい
温間時には影響なしで、普段乗りには影響なし
後退時にステアリングの戻りに違和感あり
これくらいだったんだよね。

タイロッドのガタだと、後退時だけじゃないから、なにか変!
エンジンマウントか、ミッションマウントがへたっているみたいなことを言われたけど、詳しく調べてみた。

スロープでクリアランス確保して潜ってみると・・・

ガッツりヒットした形跡あり!

と共に、これ↓↓
alt

エンジンロアマウントが曲がってボルト脱落しているじゃん!!
通りでバックするとステアリングにタイロッドガタのような振動が来るわけだ。
バック側だとエンジンが少し動くんだろうね。数ミリか1cm程度なんだろうけど、気持ち悪かったのさ。

上のエンジンマウントは問題ないから、落ちることはないけど、嫌だよね。。。

超久しぶりにパジェロを運転させてもらった。
6G72エンジン、7.50R16でファイナル4.875
我が家のロングは、6G72エンジン、235/85/16でファイナル5.285
ファイナル10%差E-V23C1720 kgとE-L146GW1820 kg
やっぱりオープンは良い!ということと、ファイナルダウンの恩恵は凄いことを実感。

ちょっとボランティア活動
alt

雨が降るから倉庫に持って行きたいということで、協力しました。
3回戦で終了!

そして懸案事項のプレマシー発電トラブル

当初、+端子が緩んでいたのも影響か?と思ったんだけど、これの原因は奥まで刺さっていなかったこと。2mmとか3mmの違いで締まり切らなかったようです。

で、修正したにもかかわらず、相変わらずの発電不良

とりあえずオルタネーター交換することにしました。

スロープでクリアランス作って、アンダーパネル外しと上からタカヒロさんにベルトを外してもらったり、取り付けオルタネーターの準備をしてもらったり・・・
alt

オルタネーターは4点支持
alt

S端子と+端子を外して交換

今回は中古品に交換
alt

オルタネーター交換したから、エンジン始動させてみたけど、バッテリーが終ってた・・・

ということで、ACデルコのバッテリーに交換
alt

社外のタワーバーがあるため、バッテリーが外れません。

エアダクトまわりとタワーバー外して交換
alt

ちょっと不思議なんだけど、バッテリーへエアが導入されています。
alt

+端子のところに風が当たるようにしているのかな?
バッテリー自体にカバーが取り付けられているけど、+端子にはカバーがない。
整備中に短絡させたら大変だよ!純正で取り付けされていないような形しているけど、ちょっと不思議。。

今回は作業を2人で実施したから楽だったけど、1.5時間で作業終了したとはいえ、バッテリー交換でもオルタ交換でもベルトの張り直しでもちょっと大変なんだね。。。

これで嫁から使えない!と言われることはなくなったかな(苦笑)
Posted at 2025/03/16 14:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | pajero | 日記
2025年02月22日 イイね!

パジェロ冷却関係

先週製作してもらったラジエター。そのまわりの部品を調べてみました。

alt

以前購入した際には、このサイズのラジエターキャップが取れなくて大変だったんです。純正のラジエターキャップサイズが大きい時代の物のため、カー用品店ではもう購入できません。

製作してもらう際に、L146GW用のキャップが使えると楽!だけど、イメージが・・・という話になり、結局ラジエターキャップを新しく取ってもらうことで対応となりました。

6G72のL141G, L146GはMB605277で別物。さらにはV45wもMB660735とのことで、別物ですね。
スポーツターボのラジエターキャップ 純正番号はMB221633
パジェロ L041 L043 L044 L049 L144 L149が同じ物
NGK ラジエーターキャップだとP519A
二葉電機製作所品番 R123

これを記録に残しておけば当分問題なさそうだね。

と、ラジエターキャップと共に必要なドレンプラグ
純正はMB008067現在はこちらに統一MR508982されているけど、モノタロウで1,428円!
大野ゴム工業だとYH-0082
こちらはL146もL041もV45wも同じ物ですね。L系はディーゼルも同じ物なんだけど、V46はパジェロイオと同じMB597892 YH-0096
ということで、我が家のパジェロは 大野ゴム工業YH-0082こちらをストックしておけばOK!

ラジエターホースは、ロアが三菱車他車種用、アッパーホースはトヨタ車の流用でOK!
ラジエターホースバンドは
TRIDONウェーブシール 最大径45mm 1個 WS36013-24
これはL041もL146も同じ物。

サーモスタットは、L041GがMD005131 ガスケットがMD000551
L141G L146G MD997221
だけど、ミヤコ サーモスタットで確認すると、
サーモスタットTS-206 ガスケットがGK-301 
同じ物ということで、こちらもストックが同じで良かった!

関係者には興味があるものだけど、他車種乗りの方にはまったく使えない情報でした。。。
Posted at 2025/02/22 09:31:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | pajero | 日記
2025年02月16日 イイね!

ラジエター修理完了!

先週修理依頼したラジエターのお話です。

摘出した元々のラジエターはこちら
alt

気づきますか?

ラジエターの中央が下がっていますよね。

むかしのラジエターのため、上下にステーがあってゴムで支えているタイプではなく、ラジエター左右にステーがあって、それでねじ止めされています。
このスポーツターボはダートレース参戦車両だったため、すごい振動が加わっていたため、フロントサスペンションなんて、ハの字に開いちゃっているくらいだし、ラジエターにもすごい力が加わっていたということでしょう。

そんなこともあって、上下のタンクは再利用せず、新品で取ってもらいました。まだ部品があって良かった!
再利用されたのは、ロアのホース部、サイドステー、ラジエターキャップ部。
alt

それ以外は新品だから、相当持つことでしょう。

ちなみに元のラジエターには番号が入っているということで、純正品だね。
alt

フィンなんて潰れてる。
alt

止めは、上の画像の奥の方に写っているコア修理痕。
ラジエター右側の2列目が穴開いた跡があるから、何かがぶつかったとのこと。

あっ!そういうことか!

原因判明しました。

ダートレースの振動でエンジンが揺れるでしょ。これでファンが当たったのか。
友人はファンが当たるから電動ファン化していたのは、これが理由なんだね。


帰宅後すぐにとりあえず取り付けしました。
alt

けどね、ホースバンドがなかったため、修理はお預け。
ラジエター修理に合わせてラジエターホース交換もできたし良かった!

というのも、製造廃止ですよ。もちろん。。。
でね、ロアホースは、三菱車の他車種用。アッパーホースはトヨタ車からの流用。なんとかなるもんだね。本当に。


真鍮ラジエター修理でお世話になったのは、
有限会社 川崎ラジエーター商会
電話番号045-591-6983
住所 神奈川県横浜市都筑区東山田町1289−5


ユーザーニーズに合わせて対応してもらえるため、できるだけ持って行って相談するのが良いと思います。
上下タンクの製作も非純正形状でも対応可能だけれども、純正形状に拘る方もいらっしゃったり、たとえば上下タンクのクラックを見栄えのために裏から修理することもあるようで、ユーザーニーズに合わせて対応してもらえるのは、ありがたいですね。
ご自宅の裏手に作業場があるため、ぱっと見個人宅のように見えますが、自宅横にはラジエターでできた川崎ラジエターの看板やフォークリフトがありますので、行けばすぐに分かりますよ。


Posted at 2025/02/16 22:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | pajero | 日記
2025年02月11日 イイね!

ラジエター修理

ラジエター修理インフルエンザAで時間ができた先週末、パジェロのラジエターを摘出し、日曜日に修理へ出してきました。


修理に出したのは、パジェロ仲間から紹介されたラジエター屋さん。
こんなところに修理屋さんがあったの?ってくらい、まったく知りませんでした。

で、修理に出して判明したこと。

このラジエターは3層
変形しているけど、事故あり車両か?
ロウ付けで数度修理されていること。
かなり痛みが進んでいること。

変形している方向が事故だとクワガタになるから前後方向に変形するのが一般的だと思うけど、今回判明したラジエターの変形は上下方向。それも下からというか、なんとなく下から上方向と上から下方向へゆったり曲がっているというか、微妙に反っているんです。

なんでだろ??

と思ったんだけど、簡単だよね。

あのパジェロはレースカーで、ダートでジャンプ当たり前、振動がすごかったんだろうね。サイドは固定されているけど、真ん中は振動を受けて歪んでいるってことだよね。

そう説明すると、修理屋さんも納得。

で、上下タンクを使えるかは分からない。サイドステーだけは再利用となって、上下タンクはあれば新品を使うとのこと。

ラジエターキャップも大きなサイズはもう販売されていないけど、それも対応法がある!とのことで、そこはちょっと安心!

Posted at 2025/02/11 10:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | pajero | 日記

プロフィール

「超危険! http://cvw.jp/b/644014/48784598/
何シテル?   11/24 23:17
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45 678
9 101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55
武田信玄 と 息子 勝頼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:25:14

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation