• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2022年07月08日 イイね!

伊豆へ 1泊2日食道楽のたび

伊豆へ 1泊2日食道楽のたび
もう2週間以上前のことですが、日曜日から旅行へ行ってきました。

目的地は、伊豆。
本当はスポーツターボでオープンエアーを楽しもう!と思っていたんだけど、家族から大反対に遭い、パジェロ・パジェロ・パジェロ・ステップワゴンどれがいい?と聞いたため、ステップワゴン!

なんだか、1年前もステップワゴンで伊豆下田へ旅行に行ってた気もするけど、希望通りにステップワゴンで伊豆へ。

予想通りのいい天気!
alt


海岸線をオープンでドライブなんてしたかったけど、ステップワゴンで窓開けてゆったりドライブも良い感じだね。
alt


途中、子供たちの希望で、海沿いにある温泉へ。
alt

こんな温泉地。
alt

アメリカが見えるらしい(笑)

ここの温泉で、息子がおもしろいこと言い出したんだよね。びっくりしちゃったよ。

お酒学校卒業して1年近くなるんだけど、夕飯は地元居酒屋さんではなく、下田といえば、こちら。

1年前にも伊豆・丹沢 2泊3日食道楽のたびでお邪魔したとんかつ一(はじめ)
alt
とんかつ 一
静岡県下田市東本郷1-13-1
0558-22-6407
営業時間 11:00~19:00(L.O.)
定休日 月曜日、火曜日

今回も日曜日夜にお邪魔したため、お店は我が家で貸し切り。

ホスピタリティ溢れる下田の名店一には大変お世話になりました。
親子共々本当に楽しい時間となって、笑いと食事と、本当におなかがいっぱいではちきれそうだった・・・・


今回は、家族全員での旅行だったため、車中泊ではなく、白浜にあるペンション泊。

夜明けに息子が起きてきたため、一緒に白浜まで散歩。

せっかくだから海で遊びたい!
alt


alt


alt

らんぷはうす
alt

らんぷはうす (ランプハウス)
静岡県下田市二丁目8-3
0558-22-2266
営業時間6:00-14:00  20:00-23:00 (4月~10月)
      7:00-14:00   20:00-23:00  (3月~11月)
定休日 不定休

朝定食が600円。
alt

ここのお店は、昨年もお邪魔したお店。
子供たちの希望で、また今年もやってきた。

こちらのお店、地元の方が集うお店のようで、今回はメインのテーブルには、地元居酒屋さんの店主とその先輩。

配膳協力等々、お世話になり、いろいろとお話させてもらったんだけど、わが居住地だと、あの有名人がよく遊びに来るよ!一緒に飲みに行くから。。。

えっ??

スーパーでたまに見かけるけど、酒好きだもんね。。。

次回遊びに行くときには、お店にお邪魔してみようかな。

伊豆の真ん中を走って、休憩した際に気になった『桜葉もち』
alt

とってもいい香りとほどよい塩加減。
ウンマイ!ってなって、自宅用にも追加購入しちゃった!

そうそう、帰り道に乗馬体験してきました。alt

滅多にできない経験で、ありがたい!




alt

ポニーじゃなくて、乗馬用の馬。


平日に乗馬体験、おかげで我が家だけの貸し切り状態。

本当に楽しい伊豆の旅行だった。

平日活用のこういう旅行、また計画しようかな。
って、いつもできるわけじゃないけどね・・・(笑)
Posted at 2022/07/08 23:34:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年06月20日 イイね!

日帰り温泉にて

日帰り温泉にて

天気が良かったので、海沿いの日帰り温泉に立ち寄った際のお話です。


以前立ち寄ろうとしたんだけど、営業時間前のため、また次回ね~って。

で、今回、初めての訪問となりました。


我が家は家族でお邪魔したんだけど、ここの温泉は混浴ではなく、男女別。

ということで、息子と一緒に入ることに。


先客として、20代のお兄さんが二人。

息子がこんにちは~って、声をかけたので、スキンヘッドなおっさんにびっくりしていたけど、どうも~ってね。


気持ち良く温泉に浸かって数分。


後からお客さんが入ってきました。

おいらと同じくらいの世代の方で、腕から肩あたりに絵が入っている方が入ってきた。

和柄のね。


目配せだけで、挨拶して好きに温泉を楽しんでいました。


けどね、若者たちからすると・・・


こんなおっさんと
alt


刺青が入ったおっちゃんと一緒に入る温泉。


そそくさと出ていってしまいました。。。


ごめんね。



なんて思っていた数分後。


我が息子から衝撃の一言。

おじさん、なんで絵が描いてあるの?


おっちゃん苦笑い。


私は絵が入っているね。



絵をアピールする方じゃなくて、ジャージの上下を着て温泉にやってくるくらいの配慮をされている方だから、お互い苦笑いでした。

温泉のコミュニケーション程度しか接しなかったけど、感じが良い方だったなぁ。

今回お邪魔した温泉は、入浴料500円の日帰り温泉だったけど、四畳半くらいの湯舟で海も見えるし、開放感あって良いね。
Posted at 2022/06/20 21:44:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年05月07日 イイね!

下道800kmのたび2022G.W. 2/2

下道800kmのたび2022G.W. 2/2
2022年のG.W.は10連休。
ただし子供たちは学校があるため、飛び石連休のため、前半と後半に分けて活動することにしました。
前半は、子供たちと3人でお出かけ予定でしたが、息子が行かないとダダを捏ねたため、娘と二人で旅行へ。

車中泊3泊のたびに出た記録の後半です。

前半の記録はこちらです。

善光寺・戸隠・夜新潟の直江津入りして、温泉とドライブインを楽しんだのち、国道沿いで車中泊したんだけど、うるさいわけでもなく、快適な車中泊でした。



そして(おいらにとって)今回の旅のメインイベント!


SLが走っていた道を自転車で走る。
alt


それもトレーラーバイクで娘と一緒にね。
alt

昨年末の茨城のりんりんロードをトレーラーバイクで走ってきた際に、お尻が痛い!もう嫌だ!と話していたから、拒否されると思っていたんだけど、お寿司と忍者屋敷の魅力で相殺されたんでしょうね。

トレーラーバイクライドは別ブログで。

いっぱい走った後は、娘希望の海鮮!だったんだけど、希望のお店はG.W.で大混雑。忙しいのはわかるけど、余りにも対応が悪くて、もう行かない!
代わりに、新潟だと回転寿司でも美味しいお店があるから、そっちで我慢となりました。まあ、こればかりは仕方がないけど、回転寿司も昼営業の最終組でぎりぎり入ることができてラッキー!

道の駅しなの
alt

山菜いっぱいの産直が併設されていて、ここは良い場所だね!
こしあぶらも行者にんにくも山ウドもこごみもある!
そしてどれも新鮮なのにリーズナブル。
次回からここら辺を通ったら、間違いなく立ち寄るスポットとなりました。

稲倉の棚田
alt

棚田百選。整備された棚田と山並み。
alt

キャンプしている方もいらっしゃって、調べてみると絶景に魅了される「貸切!棚田CAMP」1泊2日ということで、1泊1万円で泊まることができるようです。

夜は娘の希望で温泉。長門温泉やすらぎの湯でゆったり温泉となると、食べる場所はここしかない・・・
alt

道の駅内の食堂で夕飯。
車中泊組が酒飲んでる中で、我が家は個室へ案内されちゃった。

ありがたいね。こういう配慮。

そして車中泊はこちら。
alt

道の駅の車中泊は多すぎるし、キャンプ場と勘違いしている方が多くて、邪魔になりそうだったのでこちらでね。

静かで良いや。鹿の鳴き声と車が通過する時の音くらい。


たまたま通りがかった尖石石器時代遺跡
alt

子供の頃に習った記憶がある!
ここだったのね。と思ってお邪魔してみました。

三分一湧水
alt

ここで、びっくりすることがありました。

朝めしを食べていたら、旧車軍団が奥にいたんだけど、旧車軍団出発の際にナンバーを見ると、おいらの地元ナンバー。
Zにハコスカ・・・あれ?

不良中高年ワークス石油王のあの方!
小淵沢でガソリンまき散らしに・・・(笑)

気付くのが遅くて、こちらはステップワゴンだし、気づかなかっただろうね。

娘の希望で、小淵沢・清里エリアを散策
alt

まきば公園で動物とのふれあい
alt

おいらはカメラあそび
alt


alt

娘もカメラあそび
alt

楽しい時間はあっという間。

早めのお昼に向かったのは、韮崎のやま輝。

もじ煮が食べたくてお邪魔しました。
alt

こちらは別ブログで。
もじ煮のベースにキャンプ飯にすることにしたので、そのうち試してみます!

豚もつ・牛すじ・たまねぎ・大根・長ねぎ。

お姉さんも美人だし、料理も美味しいから、今度また食べに行きます!

カロリー補給とお姉さんとの会話でほっこりできたので、またまた気合入れて走ることに。

そう!ETCカード忘れたし、ここからも下道!

高速があるのにね。。。

R20は甲府市内混雑するから、北側から回避して、大月では新しくできたバイパスも活用。

googleの案内よりも早く帰宅することができました。

G.W.は不慣れなクルマも多くてイライラしちゃうこともあるけど、下道ならまだ少ないかもね。

けど、800kmも下道を走るのはおすすめしません!(苦笑)

大きなトラブルもなく旅行することができたのは良かったかな。

今回の旅行の目的である、戸隠で忍者屋敷、温泉、回線、山菜、久比岐自転車道をライド、やま輝でもじ煮と希望していたものだけじゃなくて、善光寺の御開帳や戸隠神社奥社への参拝など、いい経験ができました。

またどこかへ旅行したいな!
Posted at 2022/05/07 11:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年05月05日 イイね!

下道800kmのたび2022G.W. 1/2

下道800kmのたび2022G.W. 1/2
2022年のG.W.は10連休。
ただし子供たちは学校があるため、飛び石連休のため、前半と後半に分けて活動することにしました。
前半は、子供たちと3人でお出かけ予定でしたが、息子が行かないとダダを捏ねたため、娘と二人で旅行へ。

となると・・・

二人だよね?

じゃあ、トレーラーバイクで走ろうぜ!ってね(笑)

以前から行きたいと考えていた久比岐自転車道をサイクリングコースとして選択したのは、タイミング良く、りんりんスタンプラリー2022春が4月23日から開催中だったから。5か所のチェックポイントでステッカーがもらえて、5つのキーワードで抽選応募みたいなイベントなんだけど、子供が喜べばおいらが走ることができる!(笑)

このライドとともに旅行の目的・目的地として最初からノミネートされていたは、戸隠・温泉・やま輝・美味しい魚・山菜そして久比岐自転車道トレーラーバイクライド

二代目一休さん・はいすたさんとの4月の火遊びで、二代目一休さんからお薦めされた戸隠。それも忍者からくり屋敷が子供が楽しいよとのありがたい情報がありました。

やま輝は、ふちこさんのブログで知ってどうしても行ってみたかったところ。

山菜は、 でりキチ三平(旧green.dodge)さんのブログにちょくちょく出てくる山菜を拝見して、この時期に楽しめるものだし、食べたい!と思っていたんです。

そして温泉と美味しい魚は娘の希望。

これを組み合わせて2022G.W.の旅行を組むことに。しかし、G.W.は雨予報あり。ぎりぎりまで天気予報と睨めっこ。金曜日の昭和の日が午後から雨だったため、雨が止む土曜日で走ることに設定して旅行に出発しました。


その記録です。

G.W.突入前の木曜日は、午後からボランティア活動!

献血して、家のことを済ませて、出発準備!

今回は娘の希望でステップワゴンが相棒です。本当はパジェロL146GWだとサイクルキャリアもあって車内が広く使えるんだけど、娘の希望もあったから仕方がない。経済的でもあるしね(笑)

娘の習い事が終ってからの出発となったんだけど、この時間から出発したら、美味しいお店に入ってゆったり食事ってのは不可能。それじゃファミレスやコンビニ飯じゃ勿体ない。

ということで、自宅で夕食を食べて、朝ごはんも作ってからの出発となりました。

今回は?いや今回もできるだけ下道を走りたい。

そう考えていたことに追い打ちを掛けてくれたのは、ETCカードを忘れたこと(爆)

ということで、オール下道で横川を経由して長野市内で車中泊。
6時間近く掛かっちゃった。

途中、ステップワゴンにトラブル発生!
フォグランプ不点灯と振動でヘッドライトがストロボのように発光するトラブル発生。山道走行中だったため、超恐怖でしたよ。

けれども、減速帯の振動がなくなったところで、ヘッドライトトラブルも落ち着いた。

様子見で休憩してからは、問題なく走ることができました。あれはなんだったのだろう・・・・

車中泊スポットには、川原。
alt

広いし、トイレもあるし快適な場所でした。

夜明けとともに活動開始して、向かったのは善光寺。
alt

御開帳ということで、朝の6時前でも結構な混雑。


お参りとおみくじだけ引いて、時間の都合で移動することにしました。
alt

戸隠には予定よりも30分ほど早い到着。
alt

道路がガラガラで良かった

ちょっとできた時間を活用して鏡池へ。
alt

戸隠神社からほど近いこの場所、天気が良かったら最高だったろうね。
alt


alt

9時オープンの15分前くらいから並んで我が家が1番乗り。
alt

忍者からくり屋敷へ
alt

内部は撮影禁止。そりゃ、仕掛けがバレちゃうもんね。

朝一番に入場した甲斐があって、滋賀から来ていたもう一組の家族と一緒にからくり屋敷を攻略。トレーニング好きなご夫婦+娘さん、こちらはスキンヘッドなチャリンコ乗り+娘ということもあってか、いろいろと話が弾んで、この園内をご一緒させてもらいました。

alt

二代目一休さんおすすめの手裏剣にもチャレンジ。
alt

たった2時間くらいの短い時間だったけど、大人も子供も楽しめる内容でした。

ご一緒した家族からの情報で、雨が降りはじめるまでに帰ってくることができるか不安だし、雪があって大変だけど、片道2km良い道のりですよとのことで、戸隠神社奥社へ行くことに。


まさかまさかの娘は、長ズボンも冬の恰好も持ってきていなかったため、おいらのサイクリング用のウェアを羽織って歩きました。
alt


alt


alt


1.5kmを越えたあたりから雪が残っていました。
alt

途中、雪だらけ。

おいらはなんともなかったけど、ヘコヘコ歩く方で大渋滞。

奥社に到着
alt

行きがけに大渋滞していた場所は、やっぱり下りも大渋滞。

仕方がないので、横からスタスタ下ることにしたんだけど、さすがに娘が滑ってしまって、スライディングを受けて珍しく転倒しちゃった。

けど、そこからは新雪の中を通って、階段作ってあげて降りてきました。

みんなびっくりしていたけど、みんなが歩いて溶けて滑る階段よりも誰も踏み入れていない残雪の方が滑らないんだよね。

2kmを歩くのは大変そうだったけど、なにか感じることできたかな?
alt

お昼は娘の希望で、おそば。
alt

のどごしを楽しんでからは、一路新潟へ。

翌朝の朝飯は、上越高田の小竹製菓。
alt

サンドパンや笹団子パンが人気のお店。

小竹製菓
〒943-0846 新潟県上越市南高田町3-1
TEL 025-524-7805
営業時間 9:00~18:30
定休日 日曜日、月1回月曜日


昔お邪魔したことがある酒屋さん
alt

ほていや酒店
〒943-0834 新潟県上越市西城町2丁目2−17
TEL 025-524-3837

千代の光のお酒が置いてあるお店で、好きな日本酒がいくつもあるんです。
雪中梅好きだったな。。。
もう飲まないけど、お酒買っちゃったw

海岸線では荒れた天気を実感
alt

すごい風と雨だった。。。
alt

夕飯前にひとっ風呂。

道の駅にある温泉に入ったんだけど、2階建てなんです。室内の温泉と2階にはヒノキ風呂と屋外に露天風呂、そしてサウナ。
この2階への階段って、なんだか視線を感じるんです。まあ、鍛えているもの同士、なんとなくわかるけどね(笑)

この荒れた天気の中で、露天風呂を楽しませてもらいました。
ほぼ独占(笑)

夕飯はドライブインで。
alt

名立食堂(名立ドライブイン)
〒949-1601 新潟県上越市名立区名立小泊123−1
0255372716

地元の方々が飲んでいる中での夕飯。
alt

楽しそうな中での夕食ってのも良いね。

そうそう、なんで新潟ってあんなにお米が美味しいのだろうか。
いつもそう感じるけど、本当にお米が旨い!

本日の宿泊地は、ステップワゴン!
誰もいない海沿いのパーキングで快適な宿泊です。

350km下道を走って新潟県まで辿り着いて、子供の希望だった忍者屋敷にも行くことができたし、とても充実した一日となりました。
Posted at 2022/05/05 20:49:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年05月02日 イイね!

国道20号線の食堂にお邪魔しました

国道20号線の食堂にお邪魔しました
みん友さんの『ふちこ』さん。これはふちこさんのひとつのブログから始まりました。

ブログの最後に、いつもは素通りの国道沿いのお店。
偶にふらっと寄ると思い掛けないご飯に出会えるかも!


その言葉で締められていたブログには、なんだかおいしそうな料理があるじゃん!

調べてみると、場所は韮崎。10年前に知ってたら、パジェロ改造中にいつものように立ち寄っていたんだろうね。なんて思いながら、いつか行ってみたいと思っていました。

定食屋さんといえば、「学生時代の味」を求めて、旅行先で居酒屋巡りしていた代わりに定食屋さん巡り始めます!なんてブログを書いたこともあるわけで、こちらのお店がとっても気になってgoogleで検索すると、いろんなコメントがある中で好意的なものが多数。

中でも気になったものをピックアップ!

・お店のお姉さんが美人!

・味は美味しくて値段も安く、何よりもボリューム満点なのでリピーターの方で賑わってました。

・店員のお姉さん達も勢いがあってとても明るい雰囲気のお店です。

・名物のもじ煮(豚モツ&牛スジ)は癖になりそうな味で何れか迷ったらこれにしてみてください。

・満足度かなり高いです。店員さん達も明るくて気持ちいいです。

・ボリューム満点でとても美味しい定食屋さんです!


こんなコメントがいっぱいですし、ふちこさん・ふちおさんは特に美味しいもの大好きなご夫婦ということで、そりゃ行ってみたい!と思うわけですよ。

お店のお姉さんが美人!ってのも気になるしね(笑)


ということで、下道800kmのたびに合わせてなんとか行こう!と考えてみた。

まずは、行きがけに寄るパターン。けど、閉店ギリギリにしかお邪魔できない。これじゃ勿体ない!
3日目に寄るパターン。温泉にゆったり入ったら、閉店ギリギリかアウト。。。
ということで、3回のアプローチ変更を経て4日目にお邪魔することにしました。

今回はG.W.最初の土曜日。とても混雑していたらどうしよう・・・とか思いつつ、ちょっと早めにランチにお邪魔しました。

alt


あっ、おいらのクルマはカムリハイブリッドじゃなかった(爆)
多くの画像は、ふちこさん提供です。ありがとうございます。

お店はというと、こんな雰囲気の定食屋さん
alt

入り口脇には、常連さんのボトルたち。
一品料理もあって、どうしようか迷ったのは、わが娘。

おいらは迷わずもじ煮定食を注文。
alt

もじ煮とは、豚『も』つと牛す『じ』をじっくり『煮』込んだものとのことです。


もじ煮定食はこちら!
alt


アップにするとこんな感じ。
alt

中には、大根!
alt

中身は、豚もつ、牛すじ、大根、たまねぎとねぎ。

『めちゃくちゃあっさり醤油味でこりゃ旨ぇ!』byふちこさん

『この味、我が家で食べる料理に味がよく似ている!』byおいら

とっても美味しくいただきました。


そうそう、娘はソースカツ丼を食べてましたが、和風なソースカツ丼って味で、薄味のソースに香りが良いかつお節がごはんとカツの間にまぶしてありました。これが食べる際に香りがふわっと伝わるんです。これも旨かった!


美人なお姉さんが会計を担当してくれたので、美味しいかったし、あれの味が旨いよね~なんて話をさせてもらったんだけど、この味、よく味が出る部位のモツが入っているから旨いですよね。なんて話をしたら、びっくりしてました。まあ、肉マニアだもん(苦笑)
味が出る部位のモツって書いてたら、わかる方にはわかるだろうけど、よく味が染み出るモツのあの味がベースとなっています。

味の濃さは、タイミングによって差があるのかもしれないけど、大根の滲み具合も良い感じだったし、酸味が出ないくらいの煮込み時間と、クタクタにならない甘味と食感のたまねぎ、そして生のねぎと相まって良い感じでしたよ。

これは、間違いなくリピートします!


なんたって、ご夫婦も美人なお姉さんもとってもいい感じだし、お店のお客さんたちの雰囲気も良い。そして美味しいもんね。


この料理、おいらのキャンプ飯のレパートリーに加わります!



みん友さんのブログから始まった定食屋さん訪問、キャンプ飯のレパートリーに加えるとは思ってもみなかったけど、こういう出会いに感謝!
Posted at 2022/05/02 20:09:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「体育会的な大阪万博 http://cvw.jp/b/644014/48608052/
何シテル?   08/18 21:43
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation