• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

地震被害が出ている福島でボランティアするために

地震被害が出ている福島でボランティアするために
2022年3月16日 23時34分ごろ発生した地震

福島県沖を震源とするマグニチュード7.3、深さ約60kmと推定される大きな地震で、宮城県と福島県で最大震度6強を観測しました

この地震により、地域によっては新幹線脱線、家屋倒壊等々・・・

週末は3連休のため、金曜日夜出発でボランティアに行ってきた記録です。


雨が降る中、国道で北上しました。
alt

それもずっと下道で・・・

国道4号バイパス、2車線区間が随分と延伸されてびっくり!

気付いたら、曲がる場所を間違えてそのまま4号で北上することに・・・

それでも快適!

5時間ちょっとで到着。



4時間くらいウトウトして目覚めると、雪が降ったり、霙が降ったり、大雨だったりの跡
alt

寒かったわけだ・・・
疲れただけじゃなくて、トランクには満タンのダンボールとか、使いそうな物を積んでたため、セカンドシートで横になっただけだったこともあって、眠りが浅かったね。

雨が止んだらこんな景色。
alt


朝焼けもしっかり良い感じ。
alt

震災でいろいろ倒れてしまったり、散乱してしまった方のところでお手伝い。

気合を入れて、片付けと改善も提案して、いっぱい活動しました。

本当にノンストップ。

これくらいいつも動けたら良いのに・・・とか思う部分もあるけど、限られた時間を有効活用するためだからね。

そうそう、自分自身の経験が活かされました!

衛生管理者の資格を取得して、巡視や改善活動していたことがあるんだけど、その経験があったから、こうやって、ああやって、こうなるみたいな説明も理解してもらったので、片付け+αとなったんです。

いっぱい動いたら、いっぱい食べたい!

alt

いやさか
福島県西白河郡矢吹町文京町197-1
0248-44-3233
営業時間:11:00~20:00(食事)
     10:00~21:00(入浴)
定休日:水曜日

あれ?と思うかもしれませんが、温泉つきの食事処なんです。
けど、今回は食事だけ。

こちらのお店はわらじカツ定食も人気だけど、今回はジャンボトンカツ!
alt

15年ぶりに食べました。

福島で仕事をしていた頃、県南部で仕事するとよく行くお店のひとつだった『いやさか』。

本当に懐かしかった。

で、食べてて、思い出しちゃった!
りゅーじ君がカラスと激突!

alt

そういえば、土に埋めた?
ちゃんと燃やしてもらえるように●●箱へだったっけかな?(爆)

そこらへんは、加齢により曖昧です・・・

片付けしていて気付いたのは、こちら。
alt

フランク三浦!

こんなのも販売しているんですね。
って、調べてみたら・・・
https://tensaitokeishi.jp/

キャリーケースやらいろいろとあるんですね。

今回お邪魔したエリアでは、スーパーの天井が落ちたり、スプリンクラー作動してしまって、商品全滅。ホームセンターでもいろいろと崩れて一部復旧させて営業しているような状態でした。地元の方とお話しすると、3.11の時と同じかそれ以上に感じる揺れだったとか。

alt

本当によく動いた!

けど、気が張っているから眠気がない!

と思ったけど、そんな訳ないよね。

今回はR4ではなく、R294経由で山道を満喫。

道の駅きつれがわ(喜連川温泉)を発見して休憩したんだけど、10分寝たら眠気無くなってばっちり!

温泉にも入りたいと思ったけど、走れなくなっちゃうこと間違いなし!のため、諦めました。


alt

往復500キロ下道でトータル11時間、久しぶりに走ったな~!

微力ながら復旧に協力して、走り回って・・・

充実した1日ちょっとでした。
Posted at 2022/03/20 23:53:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年01月02日 イイね!

茨城車中泊のたび2021

茨城車中泊のたび2021
年末の話ですが、年末年始休暇が始まり、どこかへ行きたくなった!

『オモウマい店』→イーストロードと変換され、それに合わせての遊びをということで、娘とトレーラーバイクで走ることにしました。

トレーラーバイクは、MTBのシートポストにトレーラーバイクの先端を固定するため、トレーラーバイクに乗る子供の体重がモロにシートポストへ掛かります。支点力点作用点ということを考えると、子供の体重によって卒業しないとならない時期がやってきます。

娘はライド中のバランスが良くて、引っ張る側にとっては楽なんだけど、それでもそろそろアウトかな・・・ってことで、ロングライドは最後かもしれないということもあって、りんりんロードを選択しました。

りんりんロードといえば、自転車王国茨城(いばらき)の代表的なサイクリングコース

→いばらぎじゃないよ!いばらきだよ!(笑)

私が走ったサイクリングロードの中でも、りんりんロードは快適!
世界に誇りうるサイクリングルートを国内外へPRする「ナショナルサイクルルート」の第一弾として、琵琶湖を一周する「ビワイチ」、「しまなみ海道サイクリングルート」と並び、「つくば霞ヶ浦りんりんロード」が、ナショナルサイクルルートに選ばれているとのこと。

つくば霞ヶ浦りんりんロードは走りやすいもん。

で、今回は、娘の体力を考慮して、125kmの霞ケ浦1周ではなく、旧筑波鉄道廃線跡を走る往復80km土浦~岩瀬の往復を選択しました。

ということで、いばらきでトレーラーバイクで遊ぶとともに、イーストロードへ食べに行く!ことと、できるだけいばらきを満喫することを目的に車中泊のたびをしてきました。

そんな記録です。

相変わらずの下道で移動。
更には用事があったため、出発が昼過ぎということで、茨城に入った頃には夕方。

alt


モール505
alt

超懐かしい!
同期がアイスクリーム屋さんでバイトしてたっけ。
なんて思って、505を見てみると・・・

お店がほとんど入っていない・・・

時代の流れを感じました。


先輩と合流して、イーストロードへ
alt


ザ昭和!
alt

先輩の同僚さんのがマスター夫妻と繋がっていたり、自分自身が前のお店にお邪魔してた話等々、とっても楽しい時間となりました。

帰宅後に知ったんだけど、私の友人の先輩がマスターだった!
前のお店の開店時に手伝いに行くくらいの仲とのことで、本当にびっくり!

そんなこともあるんですね。
次回、またお邪魔できることを楽しみにしています。

夜は寒波が来ていて、寒いのを知ってたけど、娘と車中泊。

マミー+封筒の2重寝袋で気持ち良い睡眠となりました。

ところが、朝目覚めてみると・・・

氷点下5℃

活動開始時でも氷点下4℃
alt


内側が凍っちゃうくらいの寒さだもん。

けど、気持ち良かったな。

夜明けから活動開始して
alt
alt

alt


alt


土浦に戻ってきてからは、霞ケ浦総合運動公園でお風呂へ。

自分はその間、夢のなか・・・

さすがに疲れたからね(苦笑)

で、日没前にちょっとだけカメラあそび
alt


alt
alt

娘と合流してからは、17時のイルミネーションを満喫。
alt

たまたま小さな三脚を持ってたので、ちょっとだけスローで撮影。
alt

三脚は必須ですね。
alt

帰り道に、この茨城の検索に使用した『オモウマい店』にも立ち寄ってみたけど、俺今日疲れちゃったから、夜はお休み!また来てね・・・とのことで、残念。

往復下道で、運転も楽しみながら、充実した2日間の小さなたび。
人との交流もいっぱいあったし、茨城を楽しむことができました!

たまには茨城へ遊びに行くぞ~!
Posted at 2022/01/02 23:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年12月31日 イイね!

30年ぶりのイーストロード@つくば市

30年ぶりのイーストロード@つくば市
年末にどこかへ行きたい!

どこへ行こう・・・・

といろいろと検索していると、『オモウマい店』なるキーワードが引っ掛かった。

調べてみると、日本全国には私たちの想像をはるかに超える“びっくりなお店”がたくさん!まだ見ぬ『オモウマい店』を求め、スタッフが日本中を大捜索!

「ウマい!安い!おもしろい!」そんなお店をオモウマい店と言うのかな。

『オモウマい店』を調べていたら、茨城に気になるお店を発見!

それをグーグルの口コミで何気なく見ていたら・・・・

ほかのお店の情報を書き込んでいる方を発見!

そこには『イーストロード』の文字。

イーストロードといえば、子供の頃、ちょくちょく食べに連れて行ってもらっていたお好み焼き屋さん。

20年くらい前に筑波サーキットで走った帰りに遠回りしてお邪魔しようとしたら、お店が無くなっていたため、閉店したんだとばかり思っていました。

人気のお店だったのに、残念・・・と思って、20年以上(笑)

元のお店は、つくば市の大角豆(ささぎ)という難読地名で有名な場所にありました。バブルの頃には、この交差点のところには、『つくし』というレストランがあって、ここが本当にバブル!

水族館レストランで、水族館がお店の中にあるんです。それも入り口からアーチ状の水槽を潜って・・・みたいな。本当にすごい時代だったなぁ。


そのお店の近くで、喫茶店のような雰囲気で営業していたのが、『イーストロード』

それが、今でも営業しているということで、つくばの先輩を連れ出して、お店にお邪魔してきました。


食べログ等で外見を見てもらうとわかるけど、ちょっと変わった感じのお店。

お店の中に入ると・・・


そこはパラダイス!(笑)
alt

ロンシャンにエキップのホイールが飾ってあったり、
alt

ビーバップハイスクールやなめんなよ(なめねこ)のポスターだけでなく、
alt


明菜や旧車のポスターに、
alt

トラック野郎のポスターまで。
alt

中山美穂さんも若い!
alt


マイルドセブン・ラッキーストライク・KOOL・NEXT等々
alt

食事はリーズナブルで、600円とびっくり価格!
alt

一緒にお邪魔した先輩の同僚さんたちが知り合いだったり、私自身が前のお店にお邪魔していた等々、話題もいっぱいで、とってもホスピタリティ溢れる対応で、ありがたかったです。

このお店の内装、マスター夫妻の趣味なのかと思ったら、息子さんの趣味らしい。


80年代・90年代初期のあの時代が好き!

そんな方には、懐かしい思い出に浸ることができますよ。

旧車やネオクラシック乗りの方だと、息子さん大喜びじゃないかな?



おかげさまで、楽しい時間を過ごすことができました。
Posted at 2021/12/31 22:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年11月29日 イイね!

静岡3泊4日車中泊のたび その2

静岡3泊4日車中泊のたび その2
土曜日に学校の行事があったため、勤労感謝の日に合わせて3.5連休となった先週末、週末じゃ予約が取りにくい大井川鉄道も月曜日なら乗ることができるかも!ということで、3泊4日の予定で、子供たちと静岡県に旅行へ行ってきました。

3万文字規制に引っ掛かってしまったので、前半のブログはこちら

東海大学海洋水族館・登呂遺跡を満喫して川根温泉でゆったり温泉を満喫した2日目夜。

そのまま寝るでも良いけど、キャンピングカーの車中泊組多数で駐車場が使いにくい。コソっと車中泊したいおいらにとっては車中泊する場所じゃないかったのさ。

で、静岡の主に相談すると、焼津におすすめスポットがあるよ!とのことで、そこで車中泊。

寒すぎずに快適な車中泊。

夜明けは雨かと思ったんだけど、なんとか持ち堪えてました。

雲があるおかげで夜明けが幻想的
alt


alt

一瞬だけ富士山も顔を出してくれました。
alt

この車中泊スポットから近い小川港魚河岸食堂で朝飯
alt

しらす丼と鶏から定食が子供たち。
alt

おいらは海鮮丼
alt

朝から市場の方々で混雑するお店、いいね。
ごはんに鰹節をかけている方が数名、美味しそうに食べてるのがとっても気になった!


SLまで時間もあるし、食後の散歩に蓬莱橋までやってきた。
alt

蓬莱橋といえば、1879 年に建てられた、長さ 897 m の日本一長い木造歩道橋。

子供たちは2回目?3回目?かな。前回は春野キャンプの帰り道でした。

本日のというか、今回の旅行の主目的である大井川鉄道でSLに乗る!を満喫。

さらには井川線でトロッコ列車にも乗ることができて、大満足!
alt

子供たちは千頭駅そばのダムカレーのお店の方が気に入ったみたい・・・
alt

ダムカレー
alt

SLは転車台も見学できてラッキー
alt


alt

大井川鉄道、子供たちには大人気とはならなかったか・・・
どうなんだろうね。少しでも記憶に残っていてくれたら良いな。

そしてまさかのことが発生・・・・

大雨だったし、翌朝は快晴の予感!
初日同様日本平で車中泊!
沼津で朝飯、御殿場でアスレチックを楽しませて帰ろうと思っていたんだよね。

子供たちに確認すると・・・

今から帰りたい・・・

マジっすか・・・

こんな形で静岡3泊4日車中泊のたび が、静岡2泊3日車中泊のたび と変化するのでありました。



Special thanks :ととろパパさん
Posted at 2021/11/29 23:07:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年11月28日 イイね!

静岡3泊4日車中泊のたび その1

静岡3泊4日車中泊のたび その1
土曜日に学校の行事があったため、勤労感謝の日に合わせて3.5連休となった先週末、週末じゃ予約が取りにくい大井川鉄道も月曜日なら乗ることができるかも!ということで、3泊4日の予定で、子供たちと静岡県に旅行へ行ってきました。春に伊豆・丹沢 2泊3日食道楽のたびの最初の目的地として選択していた天竜浜名湖鉄道と大井川鉄道+気田川のキャンプ場なんて考えてたことから静岡県に行こう!という気持ちが半分。旅行先が静岡県に決定するまでも紆余曲折ありましたが、それはまた別の機会に。

学校行事も終わり、さらに習い事も終わったあとに出発となったため、日没後の出発。クルマ酔いする息子が同乗しているため、ルート選択は重要。

でも運転も楽しみたい!

ということで、R1箱根経由で静岡県へ。

燃費走行だけど、突っつかれるとね・・・

ステップワゴンはただのミニバンじゃないことを実感(笑)

昔静岡県西部在住の頃、隔週でR1を楽しく走っていたことからも今でもコースは体が覚えています。

元静岡県民としては、TVの放送終了後に流れるさった峠のライブカメラが懐かしい!

さった峠からの夜景を見せてあげたい!と考えていたんだけど、富士山が隠れちゃってます。

仕方がないので、超久しぶりに日本平で車中泊。
alt

日本平といえば、暴走行為の聖地(だった)!

有料道路ではグリップでガンガン攻めてて、駐車場エリアでは低速ドリフト。
そんなことしか記憶がないけど、駐車場エリアは駐車場整備が進んで暴走行為ができないようになっていた!
静かに寝ることができるかもと思ったけど、五月蠅いのはうるさい(苦笑)

ということで、駐車場整備中?シャコタンじゃ入りにくい駐車場で寝てました。ここは最高!本当に静かだし、誰も来ないしね。

夜明け前のお散歩
alt

ここも整備が進んでこんなになってたのね。
alt


alt

朝焼けの光で街がピンク色に。
alt

残念だけど、やっぱり富士山が見えない・・・
alt


朝飯はちょっと歩いていくことに。
alt

橋を潜って通過したら・・・
alt

大衆食堂『おふくろ亭』
alt
おふくろ亭
054-376-0515
静岡県静岡市清水区由比5
営業時間05:00~14:00
定休日:水・木曜 

白ホル定食 にんにく醤油味 500円
alt


これで500円?ってびっくり!
以前からここにお店があることは知っていたけど、初めての訪問。



さった峠へのアプローチ
alt

富士山が隠れていることは知っていたけど、この景色を見せたくやって来た。
alt

ここのみかん、もう1軒の方をよく購入してたけど、今回はこっちだけが開いてたから、こっちで購入。
alt

子供たちには人気のみかんだったので、買って正解!


今回のたびの目的のひとつがこちら。

東海大学海洋学部博物館+自然史博物館
alt


子供たちは、恐竜と魚が大好き!
私はカメラあそびが大好き!

小さな水族館と博物館だけど、行きたい!ということで、いろいろと調べてみると、コンビニのroppiでチケット購入が2割引き。これが最安値でした。

水族館に入って最初に目に留まったのがこれ!
alt

なんの展示?

一瞬考えちゃいました(笑)

その脇にはこれですから・・・
alt

水族館でのカメラあそび
alt


alt


alt

博物館でのカメラあそび
alt


alt

今回は広角レンズを多用しました。博物館ではストロボもね。
じつはおもしろい1枚を撮影することができたんだけど、それはなにかの機会に

お昼は静岡を熟知した御大おすすめの『五郎十』
alt

とんかつ 五郎十 (ごろうじゅ) 
0543-35-4966
静岡県静岡市清水区三保943-7
営業時間11:00~14:00 17:00~20:00(LO)
定休日月曜 ※祝日の場合翌日


御大おすすめの特大ロースカツ定食+ミンチ生姜焼定食

最初、特大ロースカツ定食は理解できるけど、ミンチ生姜焼定食を理解できませんでした。ミンチがメンチになり、カツ+生姜焼き?そりゃ食べきれないじゃん・・・
と思って、ミンチカツ定食を注文したんだけど、おすすめはミンチ生姜焼き定食!ということで、わざわざ連絡頂戴したので、フロアのお姉さんに怒られるも変更してもらうことに成功!

で、提供されたのが、これ
alt


alt

子供たちは2人でひとつで正解!
あやうくパンクするところでした。食べすぎちゃダメだからね・・・・
12時半に入店で、退店が14時。時間が掛かってしまうけど、人気があるのもよく理解できました。こちらのお店は学生向けではなく、ただ単に美味しいものを多く提供するお店なのね。

予想外に早く水族館・博物館の見学が終ってしまったため、別日を設定していた登呂遺跡に行くことにしました。
alt

登呂遺跡って、弥生時代を学ぶと教科書に出てくる遺跡。

こういう理解でいると、旧世代の人間ね。

最近は吉野ケ里遺跡が掲載されているらしい。

時代の移ろいだから仕方がないけどね。


このあと温泉は笹間渡にある川根温泉へ。

1.5時間設定したんだけど、まさかまさかの娘が時間を間違え、1時間も待ってたらしい。

せっかくの温泉だったのに、残念。


静岡車中泊のたび1日目・2日目はこんな行程でした。



まさかまさかの3万文字規制に引っ掛かってしまったので、これにて終了!
Posted at 2021/11/28 22:15:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「体育会的な大阪万博 http://cvw.jp/b/644014/48608052/
何シテル?   08/18 21:43
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation