• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2014年10月07日 イイね!

家庭で本格焼肉

以前録画した料理番組を見てます。

タイトルがお家で簡単!絶対美味しくなる焼肉ということで、興味津々で見ております。
せっかくですので、ポイントを残しておきたいと思います。


ホットプレートで美味しく焼くポイント・・・

1.
ホットプレートの場合、最高温度250℃程度でしかないため、特に牛肉は脂の多いお肉を選ぶことで揚げ焼き状態になり、ジューシーに仕上がる。

2.
ホットプレートの場合には、お肉を先にタレに漬け込まずに焼くことで、余分な水分が出ずにジューシーなお肉に仕上がる。

3.
焼く際には、肉を焼いているまわりになすとエリンギで肉から出た油を吸わせて焼くと美味しい。

とのことでした。

我が家の場合
肉を選ぶのはすべて私(笑)
脂の多い肉は選ばないですね。バランスが大切!と思っております。焼いている際にふたをすることもあります。肉をたれに漬け込んで食べる場合もありますが、ほとんどは焼いている最中に塩とこしょうをしています。あと、これが一番大切かな。肉を焼く際にキッチンペーパーで油を吸い取る、場合によっては拭き取ることもありますので、なすやエリンギで油を吸わせる3. ってのは、必要なポイントですね。
そのほかに我が家で大切なポイントとしては、肉は焼く直前にスライス。
そして肉汁が出ないように冷凍したものは半解凍で焼く。生肉で購入したものはドリップの出ていないものを購入する。
こんな感じかな。



紹介されていた焼肉のたれです。
次回の焼肉で試してみたいと思います。

ピリ辛たれ(2~3人分)
おろしにんいく:1片分
おろししょうが:1片分
ごま油:大さじ2
しょうゆ:1/2カップ
みりん:1/4カップ
砂糖:大さじ1.5
豆板醤:小さじ1
白炒りゴマ:小さじ1
コチュジャン:大さじ1

これらを熱したフライパンでごま油から入れ、にんにく・しょうがを加えて中火で炒める。香りが出てきたら、みりん・砂糖・醤油を加えて弱火で5分ほど煮詰める。
その後、豆板醤を加え、火を止めてからコチュジャンを加え、最後に炒りゴマ。


さっぱり大根だれ(2~3人分)
大根:6cm(230g)
玉ねぎ:1/4個
万能ねぎ:4本
塩:小さじ1/2
ポン酢醤油:大さじ2.5
ごま油:大さじ1
ゆずこしょう:小さじ1

大根と玉ねぎを細かくみじん切りする。玉ねぎは水にさらし、大根は塩を加えて水を抜く。ボウルでそれらに万能ねぎを加えて混ぜる。

Posted at 2014/10/07 22:09:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2014年08月21日 イイね!

肉の好み

お肉に関するブログです。

たまたま知り合った?必然?よくわかりませんが、
お肉に関係する方と話がとっても盛り上がりました。

それは・・・

最近よくTVなどで見かけるジビエ。
熊だとか、鹿やイノシシなど野生動物のお肉ですが、コメントを拝見すると、
臭みがなくてやわらかいお肉です!ってよく聞くけど、どう思う?って。

獣臭がして、肉質が通常の豚肉とか牛肉よりもかためでよく噛んで味を楽しむのがいいと思うので、理解しにくいです。お肉だから十把一絡げでの表現じゃないですかと。

やわらかくて香りの少ないもしくはほとんどしない野生の味ならパスだもんね(笑)
まあ、私の場合、イノシシ肉を牡丹鍋として味噌味で味をマスクして食べるよりも塩コショウで焼肉で食べるのが好きなので、ちょっと変わっているのかもしれません・・・

そういえば、神奈川の丹沢エリアのイノシシと静岡の山間部で獲れるイノシシをよく食べ比べていたので、神奈川のイノシシの方がやわらかいことが多くて、臭いも少なめだと感じています。
なんて自分は感じていましたが、よく考えると獲れる性別も一定ではないし、月齢も不明だから寒暖差とか食性とかの影響で違いがでるかは単純比較できないですよね。


そういえば、種♂豚のお肉もイノシシのような味になるのかな?
加工肉になってしまうらしいですが、どこかで手に入らないかな?
ものすごい食べてみたいです!


肉の好みって、人それぞれだと思いますが、
臭みのない、とんかつであっさりするようなお肉が好きだとか、
とんかつでジューシーなお肉が好きだとか、焼肉にした時にも好みがいろいろですよね。
好みがそれぞれなので、なかなか難しいですね。
おいらの場合には、肉の食感はしっかりしていて、味がしっかりしたものが好きです。

最近では肉にこだわるからか?
自宅でもブロックでお肉買ってきてそれをカットして調理しております。

元々の肉自身の味はともかく、そのお肉を一番美味しく食べるには、
これが一番なように思っております。

BBQでもカットしながら調理する。これホント好きなんですよ。
ということで?またBBQしたいな。

Posted at 2014/08/21 22:41:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2014年08月19日 イイね!

バーベキューで…

バーベキューの際に安くて美味しくて簡単との触れ込みで、ずいぶん前にバーベキュー芸人さんが話されてました。

検証していないので、次回バーベキューの際に試してみようかと思っております。

※野菜を美味しく食べる。

野菜を焼くときに全面に塗る

オリーブオイル100mL塩小さじ2杯
すりおろしにんにく1コ分


※安い肉を美味しく焼く

肉を漬け込んでから焼く

ダシ汁100mL
刻みねぎ1本分
すりおろしにんにく1コ分
塩小さじ2杯
ごま油大さじ2杯
サラダ油大さじ2杯


※簡単鶏料理
鶏モモ肉200g
オリーブオイル少量ブラックペッパー適量
トマトジュース1,000mL
これらを弱火で煮込むだけ。

※すぐできるおつまみ
カマンベールチーズ
これをホイルでくるんで焼くだけ。
Posted at 2014/08/19 07:03:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2014年08月12日 イイね!

肉の冷凍保存について

先日大量にお肉が届きました。

とりあえず小分けして、ジップロック。


ジップロックだけでもかなり良いのですが、新聞紙で包みます。


その前に・・・

せっかくのジップロックですから、できる限り空気を抜きましょう。
これが大切なポイントのひとつです。

ジップロックでも冷気を遮断してくれるので冷凍ヤケはしない?しにくい?かと思いますが、うちではより条件が良いようにと新聞紙が必須です。


すると解凍しても冷凍ヤケのない美味しいお肉として保存できます。

我が家の場合、kg単位でお肉を購入することが多いので、この作業は必須です(笑)

ちなみに解凍は新聞紙に包まれたままの状態で冷蔵庫内で解凍か、ジップロックだけにして氷水で解凍が良いですよ。

そしてブロックで購入しているお肉の場合は特にですが、完全解凍状態よりも半解凍の方がカットしやすい上、旨み成分なども一緒に抜け出してしまうドリップ(血+水のように見えるもの)がでない状態で使ってしまうのがいいかと思います。



〈肉を冷蔵・冷凍する〉参考になるかと思います。


Posted at 2014/08/12 22:59:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2014年08月03日 イイね!

見方変われば…f^_^;

瓢亭玉子といわれているものです。

ぱっと見は、普通の玉子ですが、逆温泉玉子と言われているそうです。


温泉玉子は黄身が固まって、白身がとろとろ。

逆温泉玉子ですから、白身が固まって黄身がとろとろとなってます。



逆温泉玉子といわれるくらいですから、珍しいのでしょう・・・










しかし、これって半熟茹で玉子じゃん!と思うのは、おいらだけ?
Posted at 2014/08/03 21:40:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/644014/48567775/
何シテル?   07/27 22:04
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation