本日は、明け方雨が残っていて山チャリで走れませんでした。
少し遅らせたら走れたんだけど、予定が入っていたから・・・
どんな予定かというと、超久しぶりにパジェロでお出かけ。
本当に久しぶりにパジェロを運転したんです。
どれくらいぶりかというと・・・
1.5ヶ月ぶり。
前回は・・・☆
その後は整備とか洗車☆と★とかいろいろしていたんだけど、乗らなくなった原因は・・・
V45Wにバッテリーを貸してあげたこと。
弱ったバッテリーだったのに、まだいけると思っていたオーナー。
放っておけ!と思ったんだけど、車使いたいということで、貸してあげたんです。
おかげで・・・
バッテリーが届くまでに時間が掛かったけど、バッテリー新品!
これなら貸してあげるのも納得できますよね!(笑)
その後もMTBばかり乗っていて、パジェロに乗る機会を逸していました。
MTBは3月だけでも
本当に乗りすぎですよね。
そのおかげで、パジェロは御岳以来、なんたって2mしか動かしていませんから・・・
その2mも、駐車場だから傾斜があるんだけど、前進させる必要があったんだけど、その後力技で押し上げたみたいな車というよりはトレーニングの対象(笑)
何でトレーニングするかって?
そりゃ・・・
不動になったときに一人で対応できるようにするためですよ。
過去、メインハーネスの接触不良では、数10m押したり、いろいろ経験があります。
先週末、タイヤ交換したことにより、パジェロに乗る気になった!
ということで・・・・
本日、丹沢方面へパトロールに出かけることにしました。
ランチは山そば
これはやりすぎた!
盛りそば大盛×2+掻き揚げ×2
子供たちが思ったよりも食べなくて、大苦戦。
大盛りだけでも相当量なのに、×2なんて苦痛でしかありません・・・
ドギーバッグでごめんなさいしてしまいました・・・
いつもの土山峠を楽しんで、鳥居原園地で休憩。
トンビを撮影!
駐車場で見かけたスープラ
YSRのステッカーに目頭が熱くなった。
YSRって横浜スポーツアンドレーシングというチューニングショップ。
昔はいろいろ繋がりがあって、お付き合いがあったんです。
オーナーさんの体調不良により閉店されたのが残念でなりませんが、渋い改造されているクルマが多くて、走りも熱いけど、とっても丁寧な運転の方が多い印象のお店だったんです。
いまだYSRのステッカー貼っているクルマが走っていることがうれしかったな。
久しぶりに動かしたパジェロだけど、やっぱりパジェロらしからぬ、ダイレクトなフィーリングの挙動は運転していても楽しいね。
そういえば・・・・
小泉進次郎先生の街頭演説は一日違いだった・・・
さすがに明日は休めないしなぁ・・・・
いろいろと尽力している方のお付き合いで行きたかったけど、残念。。。
にドライブへ行って以来ですが、土曜日にまたまた千葉県までドライブすることになりました。
親族が金属金具で関節が形成されて、ターミネーターになって退院ということで、パジェロではなく、乗員に優しいステップワゴンでお出掛けすることにしました。そりゃ、サイドバーがあんな高さについているクルマなんて、足が悪いって方は乗れないよね。。。
目的地はここ
自宅を出るときから雨だったため今回はおとなしく・・・
MTBは自宅待機させて、雨の飛行機を撮影しようとカメラを持って出てきた(笑)
ところが・・・
それが仇となってしまった・・・
なんと、かばんに入れたEOSで携帯電話が割れてしまった・・・
超最悪。
まあ、本日無事交換されて復活しましたが、まさかの1年で2回目。
数年間まったく壊さなかったのに、まさかのまさかですよ・・・
結局、カメラを持って出たものの、成田空港まで行けず、産直野菜だけいっぱい購入して終了・・・
曇天だったら、印旛沼のサイクリングロードを走ろうかと考えていたんだけど、仕方がありません。
またの機会に楽しみますかね。
そういえば、あと300kmでステップワゴンも17万キロ。譲ってもらってから今年中に5万キロを超えそうです。CVTオイルも交換してから3万キロが経過するんだけど、最近レスポンスが悪くなってきました。やっぱりCVTオイルは2万キロごとに純正品で交換するのが吉なのかな。
今回は自分で交換しようかと思います。
先日のことですが、1月のどさんこさんの送別会? 以来にお台場まで遊びに行ってきました。
1月の時には、レインボーブリッジを・・・封鎖せよ!ではなくて、レインボーブリッジを散歩せよ! とレインボーブリッジを歩いて渡ってきましたが、その際に、ほかの施設も歩いてみたいと思っていたんです。
本当はMTBで行きたかったけど、そこは大人の事情といいますか、アクセスも大変ということで・・・
なんたってお台場へのアクセス路は大きく3つ。城南島経由レインボーブリッジ経由、そして築地経由。
そのうち、城南島からのゲートブリッジがある東京港臨海道路は自転車通行禁止。また、レインボーブリッジはカートに載せた自転車なら手押しOK!って、実質自転車通行禁止。そうなると、築地の勝鬨橋経由なら通行可だけど、とっても遠回り。
よっぽど目的があるときならいいけど、それ以外はねえ・・・
お台場からの眺め
こっちはフジテレビと自由の女神
公園散歩だけでも意外と楽しいね。
そういえば、KABA発見!
水陸両用バス
上陸した際には、必ず水洗されるのね。
腐食が心配なのかな?
船の科学館まわりも工事が入って、再オープンも近いのかな?
一日歩き回って、気づいたらガンダムがいた!
じつはガンダム、まったく興味がない(笑)
手持ちで撮影してみたけど、やっぱりね・・・
たまには散歩もいいね。
けど、やっぱり・・・
丹沢山猫ちゃん!
いいものありまっせ!
と、お友達から誘惑がありました。。。。
どんないいものかというと・・・・
自転車にONする、子供用自転車。
カナダ生まれ?育ち?のトレーラーバイク。
さすがロッキーマウンテンMTB乗りのお友達。
トレーラーバイクを譲ってもらいました。
ちょうど、補助輪付きのチャリから、補助輪を取ったところ・・・
え~~~??
なんで??
乗れていたじゃんね~!
なんで~??
みたいな状況だったので、バランスを知るためにもいいものかもと思ったんです。
おかげさまで、息子は大喜び!
喜びすぎて困っています・・・(苦笑)
出掛ける時間が遅いことが判明したため、早朝サイクリングしてきました。
パートナーはいつものポコさん
お互いに多摩湖への坂道を全開で楽しむことができました。
用事があるからと帰宅したのは、下記の理由。
不良中高年ワークスが奥多摩で開催されていたけど、走りに行きたかったんだけど、こればかりは仕方がありません・・・
というのも、親族がターミネーターになったということで、お見舞いに行ってきました。
そう、金属金具で関節が形成されたらしい(爆)
そんなこんなでドライブ。最寄の高井戸インターから乗ろうかと思ったら、まさかの5分前に事故、1km渋滞中との表示。
我慢できるわけがありません!
結局、首都高を回避して下道で都会を回避。
目的地に到着後、お見舞いのため、こどもたちとドライブになりました。
お昼は松尾にあるうおともさんへ
寒菊の地元松尾町ですので、お酒は寒菊。
ランチはこれ。
あじのお刺身、とっても旨かったっけ。
子供たちは、エビフライとアジフライ。
結局、それもまわってきて、サイクリングでのアドバンテージも消費してしまいました・・・(苦笑)
寒菊銘醸
その流れで、道の駅オライはすぬまへ。
一通りお買い物できたら、子供たちの遊びへ。
本当に少しの時間しか、海辺で遊ぶことができませんでしたが、楽しんだ模様。
帰り道におもしろいお店に立ち寄り。
なにがおもしろいかって?
販売単位にびっくりしませんか?(笑)
主目的地へやってきた。
車椅子に乗ってきたターミネーター。
あっ、ターミネーターじゃなかった(苦笑)
関節が金属化されたみたいだけど、残念ながら、可視できません(笑)
スチワーデス物語とか、ターミネーターとか、そういうイメージになるかと思ったんだけど、外からは普通でした。
術部は、パンパンに腫れていたけど、そんなに問題ないらしい。
まあ、また遊びに行く口実ができました。
ちなみに我が家へのおみやげは、こちら。
ぶっとびのにんじん10kg
寒菊の生酒。
蔵開きが5月11日と12日の予定らしく、そこでは生酒も3種類販売されるとのこと。
生酒は、やっぱり旨い!
さてと、次回までにおみやげ消費しますかね(笑)
結局、朝から走りまわったのに、アドバンテージどころか、カロリー的にはマイナスじゃないかな・・・
フォトギャラは↓↓です。
フロントシェルフの自作1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/13 22:35:11 |
![]() |
状況確認 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/21 08:19:49 |
![]() |
画像掲載方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/24 23:51:55 |
![]() |