天気が良かった本日、丹沢大山に登山してきました。
金曜日の飲み会でご一緒した関係者とともに何年ぶりかの大山登山。
この時点ではあることに気づいていなかったため、楽チンケーブルカーに乗車。
実は、新型になったのを知っていたから、乗っただけでもあるんです(苦笑)
本当にこんな傾斜の階段から始まります。
登山前に山を見ると、なんだか白いけど・・・・って思っていたら、やっぱり一部雪が残っていました。
下社から山頂までは90分と記載されていましたが、今回は休憩しても70分。
こんな雪があったりもしましたが、息切れすることもなく、筋肉が張ってしまって休憩が必要なんてこともなく、登りきりました。
もっとペース上げてもなんともなかったかな。
とはいえ、一緒に登った登山大好き人間もペースを合わせてくれたので、いい配分だったのかもしれません。
山頂下からの眺め
エフエム横浜の電波塔
こちらの電波、よくチェックしています。
今回のルートですが、見晴台経由で下りました。
雪が積もっていた区間もありました。
意外と足元悪くて、段差に使われていた木の上をポンポンと下っていきます。
あんなに足上げたり、荷重移動したりしているにもかかわらず、疲れがまったくありません。
見晴台でランチ。
仲間からの差し入れでカップラーメンいただきました。
ジェットボイルを持ってきてくださったので、2分程度でお湯が沸くことにびっくり。
体力的にも気力的にもまったく問題がなかったので、見晴台から下社へ下るのではなく、日向薬師方面へ下ることにしました。
途中日向林道を横断するところで、ルート変更。
日向林道を歩いて登ってから、別の林道で伊勢原カントリーまで下って、そこから駐車場まで行くことにしました。
日向林道
20年ほど前はクルマで入ることができたんです。
よくパジェロで夜景を見に来ていました。
林道が閉鎖されて以降、元旦の日の出を見るためにこの山を何度も登りました。
子供が生まれてからは、元旦の準備等々忙しくなってしまったこともあって、登ることもなくなって、7年ぶりくらいだとは思いますが、元旦の明け方に歩いていたため気づかなかった。
見つけたのはこちら。
OFF ROAD EXPRESSですよ。本当に懐かしかった。
日向林道
当時眺めていた場所から。
20年も経つと木が伸びています。当時は一面夜景だったんだけどね。
時代の流れを感じました。
当時ダートだった林道を歩きます。
仁ヶ久保林道というらしい。
歩いていて思い出したのは、ゲート閉鎖される直前に舗装されたんだった。
ST195?リトラのシャコタンセリカで仲間たちと来た際には、友人がダートなのに、入ったんですよ。下回りがんがんぶつけていたのを見かねて、おいらが運転したっけ。
雨の流れた轍の跨ぎ方やらいろいろ考えながら、なんとか下ったことが懐かしい思い出。
当時、一押しだったコーナー
本日は、霞んでいましたが、ランドマークタワーまでは眺めることができました。
実際、ここから筑波山まで眺めることができるんですよ。
って、見たことないけどね(苦笑)
何で知っているかっていうと、こんな林道を歩いているのは、ロストコースしているんじゃないかと心配してくださった、鳥撮影の方が、声をかけてくれたんです。
昔四駆に乗って走っていたから、この林道とあの林道を合わせて、ゴルフ場まで下りて行く予定ですと伝えたら、よく知っているね。って、それだけ走っていたからね。
最後のゲート
いのししの毛皮
6時間、3万2千歩歩きました。
大山登山だけと考えていたんだけど、体力的に本当に余裕ができたこともあって、日向林道・仁ヶ久保林道も歩くことができました。 運動していて、これだけの変化を感じたことから、余計にMTB遊びを継続する予定です。 ここまでの違いを感じることができたら、40代でもがんばれば、いろいろ変わることができる!そう実感しました。
いい運動だった。フォトアルバムは↓↓です。
土曜日は朝からバタバタしておりました。
というのも、朝から検査。
検査に影響があるからと、絶食絶水。
ということで、待ち時間にモーニングなんてことになりました。
結果については、想定内の範囲で終結。
今までと同様に健康になれ!健康になれ!と運動する必要があるということでした(笑)
ただ、異常値もほぼなくなり、ホッとしております。
向かった先は、新宿。
久しぶりに都会を満喫しました。
ちょっと時間があったため、向かった先はこちら。
以前訪れた際に見かけた名刺入れが欲しくて、再訪です。
ところが、探していたものがまったくない。
こちらはアマゾンより
ミズノのグラブ革の残りを再利用したものが欲しかったんです。
一番はこちら。
ただ、よく見ると、パスケースで名刺入れじゃないんですよ。
メインの名刺入れはもちろん気に入ったものを持っていますが、母校モノを格下げにしてサブで欲しくてね(苦笑)
結果、探し物は見つからず、お仕事へ。
とその前に。
同じフロアで開催されていた九州の特産物展。
ちょっと見ていたら、とっても気に入った刃物を発見!
刃先を触った指の皮膚が横移動でも捲れるくらいの切れ具合。
久しぶりにワクワクした包丁でしたけど、我が家にはお気に入りが現時点で1本、普段使いが2本あるし、困ったものです。
ただ、青紙シリーズの牛刀なんて、あったらいいな~とは思うけど、ちゃんと使わないともったいないしね。
お仕事はそこそこ?
懇親会では、なぜかポルシェカップにエントリーされている?いた?方と遭遇。
おかげで、主催者の方々と終電まで飲むことになってしまいました。。。
なんだか、世界が狭くて本当に困った。
一日を総括するとかなりいい一日だったとは思うけど、疲れたっけ。
土曜日は早朝からサイクリングへ行く予定でした。
ところが、元気がない!(汗)
仕方がないので、パジェロをワックス洗車して、インナールーフラックの製作。
さすがに多摩湖行ってから、ワックス洗車しようと考えていたのは甘かった。。。
洗車完了し、スーツに着替えて、お仕事。
ヘトヘトになりながらも、お仕事終了。運動できなかった分、都会の数駅分ウォーキング。田舎の数駅じゃ無理だけど、都会の数駅ならね(笑)
帰宅後、普通ならゆったりするのでしょうけど、友人よりツーリングテントあるよ~と甘いお言葉があったこともあって、家族との団欒もそこそこに三崎へ向けてGo!
m-tunaさんの寝込みを襲撃し、おいらは、港で車中泊。
動き回ってテンション高い状態で寝ても目覚めは早い!
4時前より朝市徘徊
いい物ゲットするために、早い方は早いんですね。
三崎近くで生産されたものを狙って・・・・
大根・ほうれん草・あじ。ゲットしたのはこれだけ(苦笑)
買い物3セット目で、パジェロ仲間たちが集合。
ちょっとだけ皆さんとお話して、急いで帰宅しちゃいました。
ホントは2次会へ行きたかったのですが、なくなくです。
帰宅後、カメラを準備して?家族とえのすいへ。
息子がえのすいへ行きたい!というものだから、マグロのカシラを諦めました・・・
代わりに家族サービスとともにカメラあそびです。
今回はEOS7D+EF-S15-85 f:3.5-5.6IS USMとEF50mm f:1.4USM そしてSIGMA120-300mm F2.8 DG OS HSM の3本で遊んできました。
けれどもトラブル発生。
50mmf:1.4USMですが、シャッターが下りません。
MFにセットするとシャッターが切れることから、AFの接点トラブルでしょうか。他レンズでは問題なかったので、50mmのレンズ側に問題があるのかな?
ということで、一番楽しみにしていたレンズを使えなくなってしまったので、別の構図で楽しむことにしました。
この新しくなった新リッチ編集は、画像の調整がしにくいですね。画像貼ってもサイズ調整が大変。縦横比固定でサイズ調整できないのかね・・・
外で食事したので、食事狙いのとんびを激写!
イルカショー
初めて120-300で撮影しましたが、これはこれでおもしろいかも!
こつめかわうその展示が始まりました。
エフ横でもアナウンスがあって楽しみにしていました。
しかし、ここは大混雑。なかなか撮影を楽しむような感じじゃないですね・・・
数年ぶりにえのすいへやってきましたが、やっぱり楽しいです。
駐車場の問題から電車での移動となってしまうのが、ちょっと大変ですが、そこは家族が喜ぶ姿でOKかな。しかし、子供が大きくなってきて、ベビーカーといかないけど、ビッグなベビーカーで行けたら、楽チンなんだけどなあ・・・
じつは、数年ぶりにまたまた年パス取得してしまいました。
そこそこ通ってカメラ遊びしよう(笑)
2日間、ほんとによく動きました!
天気が良かったので、お出かけしてきました。
天気も良いし、スカイツリーなんて行ったことないし、行ってみたい!
運転手で行ったことがあるのと、首都高でよく見ているくらいか。。。
じゃあ、お出かけはそっち方面!
浅草もまともに観光なんてしたことないけど、下町もないか・・・
浅草といえば、予備校時代の同級が住んでいたっけ。なんだか懐かしいな。そんなことを思い出しているうちに、千代田線に昔はよく乗っていたことを思い出す。
そう、常磐線から乗り換えて千代田線に乗っていたんだった。
乗り換え駅だった北千住って、行ったことないし、ぶらぶら街歩きしてきました。
駅を出て、まずびっくり!
北千住をナメテました。申し訳ない。
活気がある街。
ものすごい狭い路地や太い道、歩行者専用道路を歩いていたら、絵になるSS発見!
懐かしい雰囲気です。
こういうSSもいいな。
こちらが目的地。
双子鮨
東京都足立区千住龍田町16−7
03-3881-9732
火曜日定休
午前9時から午後8時頃まで
この外観が気になって、気になって、定休日も確認せずに行ってきました。
残念ながら、定休日だったから食べられませんでした。
こんなレトロな雰囲気な外観だけど、店内は昭和な雰囲気でもきれい。そこに惹かれて街歩きしたようなものです。
今回は食べに行けませんでしたが、いずれ食べに行きたいな。結構本気!
このあと、スカイツリーへと考えていましたが、空を見上げると意外と雲があって・・・
街歩きだけを楽しむことにしました。
結局、2.5万歩ほど歩いて、いい運動でした。
フロントシェルフの自作1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/13 22:35:11 |
![]() |
状況確認 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/21 08:19:49 |
![]() |
画像掲載方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/24 23:51:55 |
![]() |