昨日のことですが、サイクリング序でにファクトリーギア東京ウェストまで遊びに行ってきました。
ステップワゴンもパジェロもタイヤ交換の時期を迎え、タイヤ交換をどうしようか悩んでいたところ、手組みが良いんじゃない?と、夢に出てきた(笑)
タカヒロさんが、手組みでお勧めしていた、KTCの工具が欲しくて、ファクトリーギアに行ったんです。アストロのタイヤレバーだと傷だらけになっていたこともあって、KTCとPBのものを探していました。
ちなみにタイヤレバーの大きいものについては、HAZETだと高すぎる!
調べてみると、BAHCOのものがいい値段。HAZETの半額以下。
価格もそこそこだけど、レバー部の形状もいい感じ。
在庫がなかったので、注文していて、昨日引取りに行ったんです。
引き取りに行った際に見つけちゃった、入り口脇にあるジャンク品の箱。
よく見ると、いいものが入っています!
MTB用にオートバイ用のボンベを購入。
フレンチから米式へアダプタがあれば、いいお買い物。
クルマのパンク修理キットとか、自転車の修理キットとか、激安で購入できました!
なんたって、500円の割引券を持っていたため、現金支出は100円だけ(笑)
これで、MTBのパンク修理にはエアボンベ導入です!
本当にいい買い物できました!
蔵王産業JETMAN EC89を使ってみました。
ケルヒャーを使っていましたが、電源部のトラブルが多くて、国産メーカーに切り替えです。
ケルヒャーよりも優れているのは、このホース。
柔らかくて、扱いやすいですが、どちらも扱い方をきちんとしないと、キンクしたような状態になると思います。
あれがあるとホース破裂原因ですから、材質よりも扱い方だと思います。
ノズルは2種類。
バリオジェットノズルとサイクロンノズルの2種類が付属
こんな状態のものを洗ってみました。
バリオジェットノズルで流したのが、格子状に流れているところです。
その後サイクロンノズルで流したため、全体的にはそこそこきれいになっています。
バリオジェットノズルは洗浄能力は高い。
けれども、2cm程度の線状に掃除できるのは、かなり時間が掛かってしまうように思います。
そのため、サイクロンノズルで洗浄したのです。
こちらのサイクロンノズルだと、まあ洗浄としては合格点。
しかし、ケルヒャーのK5よりは劣るように感じます。
それでも水量があることと、静かなこと、このあたりはメリットがあるように思います。
やっぱり、洗浄機は業務用だね!と思ってしまうのは、どのコンパクト100V洗浄機を使っても同じかな・・・
フロントシェルフの自作1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/13 22:35:11 |
![]() |
状況確認 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/21 08:19:49 |
![]() |
画像掲載方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/24 23:51:55 |
![]() |