
身内にトラブル発生した数日前。
3次拠点病院での治療も落ち着き、ホッとしたら・・・
腹減った~!じゃなくて、時間を有効活用したくなった!(笑)
ということで、以前から気になっていた貨物車にワゴン用シートを取り付けるための基準を教えてもらってきました。
荷台の1/2以上が荷室になることが条件なのは把握していますが、その先が不明でした。
不明な部分を確認すると、書類を1枚くれた。。。
令和2年12月に貨物自動車の構造要件を確認する際の座面位置が厳格となったとか。
運転席及びこれと並列の座席
(1) 前後に調整できるもの ⇒ 最も前方の設定位置に調整した状態
(2) 上下に調整できるもの ⇒ 最も下方の設置位置に調整した状態
(3) 背あて部分の角度が調節できるもの ⇒ 最も前方に傾けた設定角度位置に調整した状態
(4) 高さ調節機構を有する頭部後傾抑止装置が装着されているもの ⇒ 最も下方の設定位置に調整した状態
運転席助手席のシートを1番前にした上で、荷台の1/2以上が荷室ね。
足元のスペースについては、特に定めがないらしい。
ボディを横から見て、運転席助手席の後端からリアシートの後端までの距離とリアシート後端からバックドアまでの距離を調べてみますかね。
シートを固定して、リアシートを前方に移動させて固定させるしかないのか??
細かい話だけど、車検の際に車検対応整備なんて面倒くさい!
楽できるように基準を満たせるように頑張ります!
Posted at 2021/11/06 00:09:21 | |
トラックバック(0) |
クルマに関する話題 | 日記