たまには1泊2日でドライブ三昧したいよね~!それも走りが楽しい道で・・・
という、友人へのおすすめドライブコースです。
走りが楽しい道ってのは、好みがありますが、ヤビツ好きよりも箱根峠三島側好きとか、伊豆スカイラインが好きなタイプとして設定してみました。
本気の走り好きというよりはドライブ大好き、美味しいもの大好きな方にも使えるコースになるのかな???
まずは、おすすめしやすいのは、おいらの人生の一時期を過ごした静岡県。
ここをベースに1泊2日でドライブ満喫したいと思います。
それにしても静岡って言っても、広すぎますよね。
東名高速を走っている方はご存知だと思いますが、東京方面から静岡県に突入ってのは、大井松田、左手に空冷エンジンのような出で立ちの元第一生命本社ビル。現在のブルックスです。これを過ぎ鮎沢PA先あたりからじゃないですか。そこからちょっとさば読むけど200km。静岡県は長いですよ。
その200kmの中でも、県西部寄りは本当にいろいろ思い出があります。
その県西部で、楽しい道といえば・・・
昔走り回っていた掛川~春野への道
ここの道は楽しい!
当時は道路半分だったけど、攻めて攻めて、ぎゃあぎゃあ言ってました。タイヤが・・・(苦笑)
一昨年のことですが、15年ぶりくらいにスーパー林道を走ってきました。
これが天竜スーパー林道。スーパーな規格の林道です。
この道なら、ツーリングには楽しい道です!
ダート路だったところは、崩落して走れなくなっているので、山住神社から国道へ下りる必要があります。ちょっと狭いけど、いい道ですよ。
掛川から春野まで1時間。熊野製茶で休憩して、道の駅いっぷく処横川でランチして、元気があれば、天竜スーパー林道を走ると+3時間。夕方には浜松市内へ入ることができます。
R357で横川から浜松市内への道も快走路だからそれはそれで楽しいですよ。ただ、春野から1時間半掛からずに浜松市内だからね・・・
浜松エリアでおすすめといえば、浜松基地の広報館。
広報館楽しいですよ(^o^)/
ここはいい場所です。定番だけどね。
定番といえば、夜のお菓子の工場見学も定番ですよね。
このあたりを活用すれば、夕方までの時間もOK!
夜は浜松でうなぎをたべて・・・
ハートランドでビールを飲んだり、バーに行ったり・・・
翌日は、時間がある方は・・・
姫街道を走って、三ケ日から浜名湖西部を走れば、シーサイドラインじゃないけど、湖満喫のドライブを楽しめます。
そのまま帰るのもいいけど、おいらなら・・・・
ファクトリーギア豊橋で澤山店長に会いに行くかな。
これで10時発浜松でも12時には豊橋。
FGのお店で買い物して、おすすめのお店を紹介してもらえば、ランチ後は14時過ぎ。彼はいいお店いろいろ持っているから、聞いてみるのがいいと思いますよ。
豊橋といえば、うずらとかあるけど、若鶏のいいお店とか、とんかつのおいしいお店なんてのもあったっけ。
いい感じの時間になるけど、せっかくだったら、めっくんはうす田原で買い物して帰宅がおすすめ!
これなら土曜日10時掛川集合、コースにもよるけど、16時浜松。
夜を満喫して、翌日は9時発なら14時豊橋解散ってコースかな。
それなりに話も楽しめて、走りも楽しめるルートかもしれません。
浜松市内で宿泊は任意にするなら、幹事は楽チン。
でもおいらなら、遠いけどコンコルドに泊まるかな。そう思い出のホテルだから・・・
20年どころか、四半世紀にわたる友人が函館に旅行に行くことになりました。
飛行機マニアな友人ですので、LCCで函館に行くとか。2泊3日だけど、最終日は帰京するだけ。
実質2日間の函館旅行ですので、ある意味ちょうど良いのかもしれません。
せっかくですので、自分が経験したこと、自分が好きな旅を生かして、余計なお世話で旅をお勧めしてみたいと思います。いろいろ勝手に書きますが、皆様の函館でお気に入りのお店等情報があれば、教えてくださると幸いです。
おいらのコンセプト。
観光市場よりも地元優先!
食べログ高評価よりも地元に愛されるお店
そんなおいら一押しのお店
もう6年も前のことですが、函館旅行に行ったんです。そのときに嫁同僚の方から紹介されたかに問屋 おおたけ水産さん。函館湯の川温泉から程近いところにあるのですが、 大きな水槽があって、毛がにとタラバ蟹がいっぱいいました。 観光向けとは異なり、卸さんですので、小売店の雰囲気はまったくありませんが、そこが良いんですよね。
購入した毛がにもとても美味しかったし、大変気に入りました。
その大竹さんに地元の方が立ち寄るお寿司屋さんを紹介してもらったのが、このお鮨屋さん。
カウンターで旨いネタでいろいろと握ってもらいました。
お店にお邪魔すると営業前でしたが、運良く?察して下さった大将が開けるからどうぞと。
営業前なのに、感謝感謝です。 あわびやらいろいろと高級食材で大満喫!
お店の看板は伏せていますが、探せばわかる状態(苦笑)
こういう地元の方が行くお店は静かにお邪魔しないといけません。
行ったけど食べられなかった阿佐利のコロッケ
お昼にはもう売り切れ。やはり地元の方に人気のようです。これって、空港に到着して、バスで市内まで出てきたら、まずは阿佐利のコロッケのコロッケを買いに行くのが良いかも。
昨年の北海道旅行でも訪れた自由市場のコーヒーショップマルシェ
イカ刺し定食
このお店、コーヒーショップなのに、市場内にあることもあってか、こういう定食も大人気。注文が入ると、魚屋さんが材料を持ってきてくれるんです。まさに市場が冷蔵庫です。
函館自由市場は、鮮魚店だけでも25店以上、干物店に青果店に食事処といろいろあります。
ほっけがお勧め!
これは最終日朝に早起きしておいしいイカ刺し食べてお土産買って帰京するってのが、お勧めです。
って、いろいろ書いてみたけど、飛行機で到着したら・・・
阿佐利のコロッケを食べて・・・
お昼は
入船番屋でイカ料理
ランチタイムでは担々麺のお店も…
谷地頭の駅前なんだけど、食べログ掲載保留になっている・・・
気になるお店だったんだけどなあ・・・
夜は
四季 粋花亭(すいかてい)
北海道函館市本町20-6
とか活魚ろばた 函館山
北海道函館市松風町10-15
もいいよね。
以前、次回の参考のために記載したものを再掲載します。
鮨
梅乃寿司 0138-55-3133北海道函館市柏木町1-19
イカ刺し
入船番屋0138-22-4673北海道函館市入舟町16-7
居酒屋
煉瓦亭0138-23-3091 北海道函館市東雲町13-11
山吹 0138-23-4583北海道函館市東雲町18-8
ラコンチャ 0138-27-2181北海道函館市末広町14-6
おくしり0138-27-3886北海道函館市新川町15-12
2代目佐平次 0138-51-3939北海道函館市五稜郭町4-13
根ぼっけ 0138-27-4040北海道函館市松風町8-19
魚一心0138-26-0457北海道函館市松風町3-11
らーめん
滋養軒0138-22-2433北海道函館市松風町7-12
同楽舎0138-22-7713北海道函館市谷地頭町25-15
回転すし
函太郎
函太郎サムズ
阿佐利のコロッケは朝一に行かないと食べられないかも・・・
根ボッケ刺身、担々麺、天ぷらは食べてみたいなあ。
撮り鉄するならば、
カシオペア函館駅5:02着
寝台特急「北斗星」函館駅着6:35発6:43
これを駅からではなく、五稜郭駅から函館駅に向かって徒歩約15分のところにある跨線橋の出入口付近で撮影してみたい。駅間が3.4kmしかない。駅から徒歩15分ということは、2.5km程度だとすると、函館駅から歩いて30分かな。時間からすると、市電は始発前だから徒歩またはタクシーか。
海産物中でも蟹なら函館朝市〈中島廉売・スーパー魚長〈自由市場〈おおたけ水産
その他海産物は質なら自由市場、コストパフォーマンスなら中島廉売かスーパー魚長。
ネットで調べると・・・
函館山展望台の横にも裏から回る静かに夜景を鑑賞できるベンチがあるようだが・・・
冬季は駐車場側出口が閉鎖のため行けなかった。
食べることばかりをブログにしてみました。
函館は良い街ですね。
フロントシェルフの自作1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/13 22:35:11 |
![]() |
状況確認 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/21 08:19:49 |
![]() |
画像掲載方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/24 23:51:55 |
![]() |