おそい夏休みを取得して、3泊4日の旅へ行ってきました。
今回の目的地は京都+滋賀。
年に2回の家族旅行で京都が候補には上がるけど、いつも別の目的地が設定されてしまう?というか、設定してしまう自分が居りまして・・・
ということで・・・
そうだ、(今度こそ)京都(へ)行こう!
今回、目的地に設定したのは、季節的に紅葉真っ盛りとかでもないし、混雑具合を含めて過ごしやすいだろうということと、以前からお友達のブログを拝見していてお勧めだよ!という焼き肉屋さんに行きたい!だったり、京都在住の友人のススメもあって、私にとってはおよそ10年ぶりの京都(市内)です。
移動手段はもちろん?パジェロ。
実は新幹線でツアー設定って方法も考えたのですが、やっぱり小さな子供たちが居ると荷物が多くて・・・
という口実かもしれませんが・・・(苦笑)
パジェロで移動ということで、今回のカメラは・・・
EOS7D+EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EOSKISSX2+EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
これに追加で600EXと50mm F1.4
さらにはSIGMA70mm F2.8
フル装備状態となりました。
今回たまたまお仕事で関西方面へ走るタカヒロ@ST195さんと早朝ドライブ。

先日の夜遊びの際に偶然同じ方向に同じ時間帯走るね!ということが発覚。せっかくだったら一緒に走ろうか。ってな話から大津まで引っ張っていただきました。
京都の友人『かもちん』と久々の再会後、さっそく観光
まずは清水寺へ

昼間はホント観光客で大混雑。
海外の方がホント多かったなあ。
祇園にも足を運んで・・・
さすがに歩いただけです(笑)
歩いている途中で気づいた不思議な暖簾
ライカ!
さすがにEOS2台持って歩いているおっさんには敷居が高かったです。
夜は京都へ来たら行きたい!と思っていた
京の焼肉処「弘」へ
今宵の盛り合わせ 1日15食限定の豪華な盛り合わせでした。

わさびソースで美味しくいただきました。
これだけ牛肉食べたら、いつもなら3時間後にお腹が悲鳴をあげるのですが、こちらのお肉、脂の量が多くない!ということで、肉好きのおいらと牛肉が好きな嫁ともに大満足!
にもかかわらず・・・
せっかく京都に来たのだから・・・
夜は飲みに出かけよう!と思っていましたが、
行列のできるラーメン屋さんで、おとなしくラーメンをいただきました。
隣に位置する第一旭と悩んだのですが、こちらは新福菜館本店のラーメンです。
翌朝、おっさん一人で早朝散歩。
清水寺は早朝がおすすめ!
ホントそう実感しました。
清水寺のあとは、南禅寺へ行きましたが、庭園の開園前・・・
って、早朝散歩はm-tunaさんと同じルートを巡ってきました。
一人旅状態もほどほどに
家族を連れて梅小路機関車館へ25年?30年?ぶりに訪れました。
中坊の頃、青春18切符使って大阪まで行ったっけ。
その帰りに立ち寄ったのが最後かな?
ということは、27年ぶりか・・・
鉄分補給が必要な方のために?
撮影してきました!
鉄分補給 鉄分補給 鉄分補給(笑)
金閣寺にも立ち寄りました。

大原三千院


平日だったからか?午後から訪れたからか?
距離もあったけど、行って良かったです。
毎朝の日課、ひとり散歩。
静かな竹林の小径を撮影してきました。

日の出前朝4時からお出かけしたのが良かったのか?

早い秋も感じることができました。

散々歩いたので、朝からラーメン。

初日夜に迷った第一旭です。
銀閣寺にも訪れました。

子供優先に観光すると、意外とまわれないですね。
錦市場にも立ち寄りました。
料理器具が販売されている有次このお店いいですね。
包丁を見ていたら、またまた欲しくなってしまった・・・
って、昨年購入したよく切れる包丁があるんだし、我慢我慢・・・
次回購入するならこういうお店で買いたいな(笑)
はも

はもは雰囲気を味わうには良かったかな。
はも皮はありかも。 酢の物に入れて食べてみたいな。
このあと、彦根まで下道移動。
さすがに疲れました。
国一すべて走行したい!なんて思ったんだけどなあ・・・
翌朝のひとりさんぽは近江商人の街並みと近江牛の生産地付近をぶらぶら。
現存12天守のひとつ、彦根城

たまたま『ひこにゃん』と会えました。

ゆる~い感じでゆる~くパフォーマンス?
まあ、娘が喜んでいたのでOK、OK!
滋賀県畜産技術振興センター

『にほんかもしか』がいるとHPにあったので、遊びに行きましたが、感染症でお亡くなりになったとか・・・それも数年前にね。
え~~??更新していなかったのかぁ・・・
ちょっとショック。
しかし、牧歌的風景にも触れられて、それはそれでOKでした。
そして最後の目的地、ブルーメの丘


平日だからか?
台風直前で天気が悪い+平日だったからか?
人がほとんどいません・・・
トータル10組も居たのだろうか・・・
すごい大きな施設ですが、多くの施設が本日休業というかなり寂しいことに・・・
さらには昼食でバイキング食べたら、これから温めますので、お時間くださいと・・・
かなりびっくりな体験とゆったりした時間を過ごすことができました。
ブルーメからの帰りは鈴鹿山脈越えで山道ドライブ(笑)
そして帰りには刈谷で休憩。
今回厚木のP.A.で深夜割引のために時間調整しましたので2ストップ。さすがに疲れていましたが、いい感じに知らないトラックに引っ張っていただき、快適なドライブができました。
**********************************
今回の旅行ではトータル1,100km越えの3泊4日の(接待の)たびとなり、
京都の友人『かもちん』にも正月以来再会できたし、EOS7D+EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMを試すこともできたし、外国の方々と写真を通してコミュニケーションをとれたのも良かったかな。
旅に出たい・・・ というエントリにいろいろ行きたいところを書きましたが、
行けなかったところには次回訪れてみたいです。
訪ねて良かったところ
京の焼肉処「弘」
石田食堂で朝ラーメン(京都の市場)
早朝の清水寺
大原三千院
早朝の嵐山
やっぱり静かに楽しみたい!っていう現れかもしれません。
銀閣寺、金閣寺、彦根城、これら施設には開園すぐか閉園間近の時間帯に訪れてみたいですね。
カメラについて
海外からいらっしゃった観光客の多くは、キャノンまたはニコンのデジイチを持っている方が多かったように感じ、キャノンだと5DMk3+24-70mmが最大、EOS7D+EF-S15-85mm や70D+EF-S15-85mm が多くいらっしゃったのは印象的でした。
次回のために、おいらのカメラの仕様について
EOS7D+EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EOSKISSX2+EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
これに追加で600EXと50mm F1.4
さらにはSIGMA70mm F2.8
フル装備状態で行きましたが、
EOS7D+EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EOSKISSX2+50mm F1.4
これに600EXのストロボだけでOKですね。
あと三脚はもちろん必要ですが・・・(笑)
ホント満足な旅行となりました。
フォトギャラは↓↓です。
そうだ、京都(へ)行こう! その1
そうだ、京都(へ)行こう! その2
そうだ、京都(へ)行こう! その3
そうだ、京都(へ)行こう! その4
そうだ、京都(へ)行こう! その5
そうだ、京都(へ)行こう! その6
そうだ、京都(へ)行こう! その7
そうだ、京都(へ)行こう! その8
そうだ、京都(へ)行こう! その9
そうだ、京都(へ)行こう! その10
滋賀にも遊びに行ってきました その1
滋賀にも遊びに行ってきました その2
Posted at 2014/09/26 08:48:06 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記