2017年03月28日
この記事は、スタックした車を・・・について書いています。
みん友さんの麺屋魔裟維さんのブログを拝見していて、思い出しました。
乗用車がトラブっていて、救助した経験。
じつは数知れず(苦笑)
基本、乗用車の牽引フックといわれているフックの多くは、タイダウンフックと呼ばれ、積載車に固定される際のフック(らしい)です。強度はそこまでありません。
このフックを利用して引っ張ったりしますが、ブログの動画ほどではありませんが、一度だけフックがかなり変形したことがあります。
コーナーを曲がりきれずに畑に突っ込んだ車両を発見。
救助する際に畑に突っ込んで腹もベタ着きだったため、負荷が強く、危険だけど・・・
変形しても良いから、それでもなんとか出して欲しいということで、やったらやっぱりね・・・って感じでした。
その車両は左右にフックが取り付けられていたので、ワイヤーを左右に固定して、そのワイヤーを引っ張ったらそこまでじゃなかったんでしょうけど、たまたま道具を持っていなかったですからね。
引く方向を考えましょう!
この動画でも一旦車両前方で角度換えるために引っ張ってあげていたら、ここまでならなかったようにも思います。
そして乗用車相手にシャクっちゃダメですよ。
首持ってかれているのを見たことがあります。あれは、ほんとに辛そうでした。
壊れる可能性あることを伝えましょう!
実際、壊れたときに納得してくれるかは別ですけど・・・
他人の○○は蜜の味
これ遊んでいるときしか通用しません・・・
もう雪道はほぼシーズンオフですが、善意からトラブルにならないように気をつけましょうね!
Posted at 2017/03/28 23:14:14 | |
トラックバック(0) |
クルマに関する話題 | 日記