• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2019年08月20日 イイね!

高知市内でサイクリング

高知市内でサイクリング
もう半月以上前のことですが、8泊9日中四国キャンプたびの6日目に高知市内をサイクリングしてきました。

キャンプたび初日が風の道(下津井鉄道廃線跡)サイクリング、2日目がとびしま海道・しまなみ海道サイクリング。本来であれば、3日目は呉から江田島までのかきしま海道サイクリングだったのですが、こちらは2日目のしまなみサイクリングでお尻等々(苦笑)が尋常じゃないくらい痛くなってしまい、というか、表皮剥離してしまったために、おとなしくすることにしたのです。その翌日に、1日経てば走れるだろ!という無謀なこととはわかっていましたが、蒜山自転車道を走ってきました。

そしてさらに表皮剥離が悪化・・・

5日目は短距離だけ走ったのですが、やっぱり痛い。

にもかかわらず・・・

旅行6日目は、高知市内で朝を迎えたので、日の出前に出発し、懲りずにライドしてきました。


道を間違えて?景色が良さそうだったから曲がった先には、高知港がありました。
alt

そこで日の出を迎えてしまった・・・


今回の目的地は、桂浜。
alt



桂浜そばの海辺を目的地としたんです。
alt


これはこれで大正解!
alt

素晴らしい朝景に出合うことができました。

本当は・・・

四万十川の沈下橋じゃなくて・・・
仁淀川の沈下橋までライドしようかと計画していました。
計画していたけど、体力的にいっぱいいっぱい。

学生時代の大切な恩師の一人にお会いする予定もあったため、無理はせずに身近なライドとしてしまいました。

はりまや橋
alt

城下町エリアからはりまや橋を通って、高知港経由の桂浜という、寄り道往復25kmの短距離ライドとなりました。

1時間ちょっとのライドなんて・・・と思ったけど、桂浜の素晴らしい朝景にも出合えたし、短距離でも充実したライドとなりました。




フォトギャラは↓↓です。

Posted at 2019/08/20 23:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2019年08月20日 イイね!

蒜山高原自転車道サイクリング

もう半月以上前のことですが、8泊9日中四国キャンプたびの4日目に蒜山高原をサイクリングしてきました。

キャンプたび初日が風の道(下津井鉄道廃線跡)サイクリング、2日目がとびしま海道・しまなみ海道サイクリング。本来であれば、3日目は呉から江田島までのかきしま海道サイクリングだったのですが、こちらは2日目のしまなみサイクリングでお尻等々(苦笑)が尋常じゃないくらい痛くなってしまい、というか、表皮剥離してしまったために、おとなしくすることにしたのです。

ということで、表皮剥離しても1日経てば走れるだろ!という無謀なこととはわかっていましたが、蒜山を走ってきました。

それは、岡山県内でサイクリングしたい!から、検索していたら、世界に誇れるしまなみ海道とともに、日本有数のサイクリングコースとどこかで見かけたからなんです。

そこからいろいろ検索していると、西回りがおすすめとか、いろいろあって、まずは爽快感を求めて、日の出直後から西回りでライドを始めました。

蒜山酪農農協乳製品加工場の展望台
alt

鳥取・島根・岡山満喫の旅から7年ぶりに訪れました。

光加減はやはり朝が良いですよね。
alt


高原サイクリング
alt


7年前に宿泊したホテル横がサイクリングロードの出発点。
alt


ここが出発点です。
alt


本当に高原サイクリングは気持ちいい!
alt


29kmのサイクリングコースのほぼ中間地点で撮影。
alt


1周だけかな?どうしようかな?と迷いながらも反時計回りで周回していたら、いい景色に出合いました。
alt


1周目を西回り(反時計回り)で出発点に到着したのが8時すぎ。
この西回りで、3度道をロストしてしまいました。大回りしたり、戻ったりとなんとも満足は満足だったんだけど、ミスコースなしに走りたい!ということと、なんでミスコースしたんだろ?と疑念が湧いてきました。

ということで、2周目は東回り(時計回り)で、道の駅を出発しました。

ちょうど半周経った同じ場所で2周目も撮影することに。
alt
alt


しまなみ海道等もそうだったんだけど、タンデム通行可というのがいいですね!

alt

と、看板を見ていて気づいちゃいました。

それは・・・・

時計回りだと上記画像のように看板が見えるのですが、反時計回りだと、下記画像のように見えるんです。

alt

そう、看板が看板として機能していません。
そして、道路の右側に設置されたサイクリングロードを走るので、違和感があります!

ホテル南側の終盤区間となる、この場所からの景色が素敵。
alt

坂道があるけど、それは高原サイクリングの時計回りでも反時計回りでもどちらでも終盤は坂道です。まあ、最後に蒜山三座を眺めながら走る方がより気分良いと思いますよ。

ということで、蒜山高原自転車道を2周ライドしてきました。
alt


2周して感じたのは、やはり蒜山は良い所ですね!


ライドあとに汗を流すため、穴原温泉に足を伸ばして温泉に浸かってきました。
alt

野天風呂で、無料です。
勇気が必要かもしれませんが、私は気にせず、ゆったりしてきました。


温泉で気づいたこと・・・


日焼けしすぎ!

あそこらへん(爆)の表皮剥離が酷くなっている!


そういう辛さもありましたが、蒜山高原自転車道のサイクリングは本当に気持ちよかった!

しまなみ海道よりもサイクリストは圧倒的に少なかったし、走りやすいです。夏休みの平日とはいえ、1周目はどなたともすれ違いませんでした。2周目では、4人ほどの方とすれ違ったかな。それくらい静かに走れましたよ。


ブログの途中でも記載しましたが、蒜山高原自転車道は間違いなく時計回りがおすすめ!どちらも経験している自分が感じたのですから、間違いない!

看板の設置向きが時計回り用になっていること。
サイクリングロード自体が時計回りだと道路の左側に位置すること。

自転車道の看板設置がある場所では、反対回りでも左側を通行可ですが、看板がない場所もあり、それでは逆走になってしまいます。

こういう点からも時計回りがおすすめですよ!


フォトアルバムは↓↓です。

Posted at 2019/08/20 22:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2019年08月20日 イイね!

マニアックなタイヤ!

わがパジェロって、L146GWのMTの方ね。

それが履くタイヤはジオランダーAT-Sの235/85/16です。

外径は805mm

純正が265/70/15だったので、750mmです。

たった5cmの差!

たったと感じるかはあなた次第!



先日持ってきたL146GW ATが履いているタイヤはこれ。
alt



BFGのMT 33×9.5R15

それをナローボディ純正のホイールに履かせたものです。

235/85/16よりも外径が一回り大きい!

履きたいんだけど、履けないんだな。これが・・・

ブレーキが16インチのため、ホイール15インチが履けない・・・・

超かっこいいタイヤとホイールの組み合わせなんだけど、ブレーキを大きくしちゃっているから仕方がありません・・・・

けど、このタイヤかっこいいですよね!

マニアックすぎるサイズで、現在は廃盤サイズ。

履きたいけど、履けない・・・
Posted at 2019/08/20 06:19:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | pajero | 日記

プロフィール

「スバル車同士の戦い http://cvw.jp/b/644014/48574159/
何シテル?   08/01 05:30
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     123
4 5678 910
11 12131415 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 272829 30 31

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation