これを購入する動機となったのが、コールマンBC270テントのシームレステープが剥がれてきてたんです。
それだったら、テント買い替えちゃう?と思ったために、モンベルのテントにスイッチしたんだけど、コールマンテントもシームレステープ入れ替えたら使えるんだけど・・・
どうしよう・・・・
と思いつつ、数か月。
先日、シームレステープを取り寄せたんだけど、またそのまま塩漬け・・・
になりそうだったんだけど、昨日やる気を出して作業しました!
元々のシームレステープをはがしてみた。
意外と大量。
YOGOTIというアマゾンおすすめのテープ
中温で作業したら、こんな感じ。
右側がアイロンがけした部分、左がこれから。
きちんと熱をかけるとこんな感じ。
ちなみにコールマンBC270のシームレステープ純正幅は20mmで30mじゃ足りません。
勢いがついたため、ムーンライトテント7型もシームレステープを入れ替えしました。
こちらは、鹿番長キャプテンスタッグのシームレステープ20mm20mを使用しました。
同日に使ったから、違いがはっきり!
YOGOTIは厚いため、熱を掛ける時間が必要。
鹿番長は薄いため、熱を掛けすぎると溶けちゃう。
どっちが良いのかは好みだけど、作業性は圧倒的に鹿番長。
そうそう、作業していてこれは良い!と思ったのは、
アイロンの温度を固定するために、調整ダイヤルをテープで固定しちゃった。
ダイヤルに触れて温度が変化すること数回。
このイライラがなくなるので、この作業には必要だったかもしれません。
あと、アイロン自体にTシャツを被せちゃった。
これは良いのか悪いのか・・・
目視しやすいため、作業は楽だったけど、熱持つからね。
ムーンライトテントはシームレステープ20mも使いませんでした。
テントによってテープの長さが随分と異なるんですね。
2枚のテントのテープ交換をしたことから、自信になりました。
あとは、どっちのテントも防水処理しようっと!
Posted at 2021/05/02 21:32:26 | |
トラックバック(0) |
アウトドア関連 | 日記