
先日のことですが、キッチンのシンクの水が抜けなくなった!
食器洗いをしていて、なんだか水が抜けにくいと思っていたんですよ。
で、給排水のバランスが崩れ、完全にシンクが水たまり。
あれれ・・・
排水のトラップが詰まっているのかな?
一晩放っておけば、それなりに減っているはず。
そんな期待は儚くも散ることに・・・・
朝から水たまりのシンクを眺めて、あらら・・・
朝からブルーじゃんね。
で、このままじゃダメ!
帰宅後、作業しました。
そんな記録です。
シンク下にはこんなトラップがあります。
上の円形はゴミのトラップ。
その下にS字のトラップが臭い対策等々。
このS字部分が詰まっているはず。
ここを取り外すためには、シンク内に溜まっている水を除去する必要があります。
それには、ゴミ箱と水道ホースが大活躍!
ホースで流しに溜まった洗い水を吸い出す。
ホースで吸って空気が抜けたところでゴミ箱へ。
ホースの中に水を満たして、片方の端を水槽の中に、もう片方を外側の低い位置にして指を離すと、ホースを通して中の水が流出し始めるわけで、サイフォンの原理を利用しました。
ここでまさかのミス発生!
食器洗いした水が溜まっていんだけど、それをホースに満たす必要がありますよね。どうやってやるか?
沈めて空気を抜くのも良いんだけど、口で吸ったのさ。
そうしたら・・・
勢いよく吸っちゃった!
そして飲んじゃった(爆)
けど、そのおかげで、このトラップを外すことができました。
前向きに考えないとね!(苦笑)
ここを処理したら復活!
ホースで水をサイフォンの原理で吸い出す → シンク下からトラップを取り出す → つまりを取り除く → もとに戻して復活!
簡単でしょ。
これで水道の専門業者呼ぶといくらするんだろ・・・
ちなみに、詰まった画像を見てみたい方は下へスクロール!
けど、これは閲覧注意ですよ。
だって、汚い場所だもん。
この脂が固まっている場所がシンクから流れてくる場所。
ここをツンツンして取り除いたのがこれ
スープの中に溶けていたラードでしょう。
これのおかげで完全に詰まってました。。。。
Posted at 2022/02/09 22:54:58 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記