昨日のことですが、近所の交差点でボルボが手押しされていたんです。
あれ?
仲間か?(笑)
と思ったからか?歩道に突っ込んで停めているのも気になるし、対応できるなら協力しようかと思って声を掛けてみた。
決して、他人の不幸は蜜の味とかの類じゃないですよ。
どちらかというと、明日は我が身。
困った時はお互い様精神で?
路上修理検定技能向上を含めてかもしれないですね(苦笑)
まあ、そのあたりは置いといて・・・
そのボルボは、80年代から90年くらいのモデルなのかな?
手押ししているから、てっきりバッテリーかガス欠かと思ったんだけど、話を伺うとオーバーヒートだとか。
サブタンクを見てみると、LLCが入っている雰囲気がしない。
とりあえず近所だからクルマ置いてから水持ってくるね!ということで、一旦帰宅。
数分後、水を持って戻ってみると・・・
ナンバーは地元地域だし、オーバーヒートのあの嫌な音もしていない。
はて?
エンジンが吹けなくなって停まったらしい。
ということは??
イグニッションONにすると、水温は正常じゃん。
LLCは綺麗じゃないけど、入っているじゃん。
あれ??
本当にオーバーヒートなのか?
エンジン自体も熱くないから、試しにエンジンを掛けてもらったら普通に掛かった!
あれ??
たまに吹けなくなったり、エンジンが掛からなくなったりするらしい。
ということは、被っていないなら、燃料ポンプじゃないの??
ボルボ専門店で面倒を診てもらっているらしいから、今度持って行くらしい。
なんだかんだと話をしていたら・・・
同じ町内の方。
そうか、どこかで見たことあるボルボだと思ったよ。
そのうちまたどこかでお会いするかもね。
今回は、クルマを押したりとかなにかした訳じゃないけど、あまりよく分かっていないとのことだったので、対応が参考になったならいいな。
Posted at 2024/07/20 21:40:40 | |
トラックバック(0) |
クルマに関する話題 | 日記