• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2015年03月24日 イイね!

古いクルマの気遣い

わがL型パジェロ、ネオクラッシックなんだか、旧車なんだかわかりませんが、傍から見たら完全に古いクルマ。

ありがたいことに、街でよく視線を感じます。

いくら花粉と小雨で突然こうなってしまったとはいえ、これじゃダメですよね。


古いクルマだから余計にきちんと洗車しないとね。
旧車乗りの方、そんなことありません?

なんだよあのポンコツ!って言われないためにも花粉やPM2.5で汚れやすい季節ですので、まめに洗車しようと思ってます。

とはいえ、この季節は洗って拭きあげたそばから汚れちゃうんですよね。。。
Posted at 2015/03/24 23:39:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | pajero | 日記
2015年03月22日 イイね!

たまにはクルマをさわろう!

たまにはクルマをさわろう!どこかで見かけた似たようなタイトルですが・・・(笑)

本日はNANCHIさんのロードスター、そのマフラー交換してきました。

ホント何年ぶりだろ、ワクワクしたのは。

なんたって、パジェロやマーチのクルマいじりなんて、完全にただの整備です。
そして昨シーズンのFSWで走っていた友人のレースカーも改造じゃなくて、整備なんですよ。

改造!っていいですよね。


最近のマフラーは規制の関係で大人しい音量とのことですが、それでもわくわくしました。


純正マフラー



子連れだったため、大半の整備はオーナーのNANCHIさんが担当







この状態でエンジン掛けたい!と思ってしまった。

おっさんなのにね・・・(苦笑)

トラストのマフラーを装着


ホント久しぶりにわくわくさせていただきました。


いろいろ懐かしい話をしていて、レグナムのブレンボだったり、マークⅡのマフラー交換だったり、ほんと懐かしい。
もう20年近く前の話じゃんね(笑)

次の改造は何かな?
いつでも作業しまっせ!(笑)


お昼はイタリアン



とっても嬉しいことがありました。


なんと息子が歩いた!
ホントビックリ!

娘はポニーに大喜び


寝坊助な娘を起こすために、ポニー乗る?と思わず言ってしまったため、
遠回りして公園へ遊びに行ってきました。

リスいいね!


リスをこうやって大きな檻で飼ってみたい。

子供たちも大喜びだったし、おいらもホントクルマいじりでも、改造ってわくわくして楽しかったし、充実した週末でした。

Posted at 2015/03/22 23:06:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2015年03月22日 イイね!

真鶴ドライブ

土曜日のことですが、久しぶりに家族揃ったので、ドライブへ。

天気が良ければ、千葉でいちご狩り+マザー牧場なんていいな!と思っておりましたが、曇天+雨の予報でしたから、雨なら空いている御殿場アウトレットへ。
せっかくあちら方面へ行くのだからと真鶴で美味しい煮付けを買いに行きたい!

それらをあわせて
真鶴旧道+真鶴でお買い物と食事+天気次第で真鶴半島先端へ+椿ライン+御殿場アウトレット

こんな予定を立てておりました。

立てておりましたというのも、ドライブ当日ドライバー以外寝坊。。。。

寝坊助たちだから仕方ないけどねえ・・・

石橋が渋滞とのことで、荻窪から抜け道。

すると、こんなにきれいな景色が見える場所がありました。


適当ドライブですから、方向性だけ決めて、あとは適当にね・・・

真鶴旧道は、バイク乗りにも走り屋さんにも人気みたいね。


前が空くと、雨なのにコーナーを頑張る方々。
好きなんでしょうね。

おいらはマーチですが、スタッドレス+家族つきですから大人しい運転です(笑)

そんな頑張っちゃうと、石屋さんのところでゴマメっちゃうよ。
って、それは某氏友人の話か・・・
いつも通るとそれを思い出しちゃいます。

真鶴駅そばの二藤商店


金目の煮付けやらアジの南蛮漬けやらおいらの好きなお店です。

真鶴港


漁協直売所





こちらのお店では、朝どれのイカを買って帰りましたが、ほんと新鮮。
ワタまで刺身で食べられます。
それくらい鮮度が良いのは、函館以来かも。

海女食堂


このお店、気に入った。
お姉さんが楽しい!
そしてきれい!
新鮮!
って、刺身のことですよ。

海鮮丼


マイカ、ぶり、アジ、カナガシラの海鮮丼です。

これ良かったです。

このお店はリピート決定ですね(笑)

雨が降っていて、家族も寝ていたから、椿ラインでは揺らさず無理せず適当に・・・
気づかれないように遊んでいましたが、それはそれで楽しいね。


次回は真鶴半島をもっと満喫すること、そして椿ラインで楽しむためにスタッドレスじゃなくて、それなりのタイヤを履くこと、次回はそんな感じで遊びたいな。
Posted at 2015/03/22 21:02:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2015年03月21日 イイね!

フロントガラスの霜取り

もういまさらのもう春じゃないか!という時期になりつつありますが、フロントガラスの霜取り。
面倒ですよね。

毛布かけておけばいいじゃん!って仰る方もいますが、そこは毛布の置き場があってこそできる方法。トランクに入れるのもねえ・・・
一般的には、霜取り剤なるものが販売されていますが、それはシーズンもの。
シーズンオフだと不要だし、購入することを躊躇ってしまっています。

屋根付き駐車場に停めている車両は霜取り不要だと思いますが、
青空駐車で風の流れる向きや滞留の関係から、この時期霜取りが必要な場合もありますよね。


マーチは冬になると霜取りが必要になるので、いろいろ試してみました。


凍ったフロントガラスに水

凍ったフロントガラスにぬるま湯

凍ったフロントガラスに烏龍茶

凍ったフロントガラスにガラスクリーナー

凍ったフロントガラスにウォッシャー液

凍ったフロントガラスにクレジットカード

凍ったフロントガラスに保定具(ギプス)

凍ったフロントガラスにCDケース

凍ったフロントガラスにグリーンフォーク




効果と労力のバランスが良い順

凍ったフロントガラスにウォッシャー液
凍ったフロントガラスにクレジットカード
凍ったフロントガラスに保定具(ギプス)

凍ったフロントガラスにお湯
凍ったフロントガラスに水
凍ったフロントガラスに烏龍茶
凍ったフロントガラスにガラスクリーナー

凍ったフロントガラスにCDケース

凍ったフロントガラスにグリーンフォーク


まずはグリーンフォーク
ゴルフをされる方ならご存知必需品ですよね。グリーンのディポット直しに使うフォークです。
たまたまというか、使い勝手が良いので鍵にくっつけています。
それで凍ったガラスの氷を落としてみました。

結果・・・

ガラスが傷だらけ。

あれ?ガラスの硬度と鉄の硬度だと
5と4.5でガラスのほうが傷つかないんだと思ったんですが、そこはグリーンフォーク。
ただの鉄じゃなかったんでしょうね。うっすら傷だらけとなってしまいました。
それについては、で。
修理はです。

そしてCDケース

凍ったガラスを削るために使用しましたが、使いにくい。
そして割れる(苦笑)


ガラスクリーナー
実際問題ガラスクリーナーでもある程度融けますが、
すべてをやると1本なくなってしまいます。
それなら解氷剤買ったほうが良いです(苦笑)


一旦溶けますが、走行するとまた凍ります(爆)

ぬるま湯
水と同様に一旦溶けますが、走行するとまた凍ります(爆)
そして怖くて人肌程度のものしか掛けられません。
ガラスに傷が入っていて、割れたらシャレになりませんからね・・・

烏龍茶
水と同様に、一旦溶けますが、走行するとまた凍ります。
油膜取りもできる?
よくわかりません・・・(苦笑)


骨折した時に使用した保定具(ギプス)
これ意外と便利。
中の保定用の金属とそれをカバーしている布部がそれぞれいい役割します。
が、スクレパーより劣るがそこそこの実力だと思います(苦笑)


クレジットカード
作りすぎたカードの再利用です。
どうせ使わないカードだし。
効果はスクレパーの小さいものと同等でしょうね。
ということで、携帯性を含めて考えると、便利なものだと思います。


ウォッシャー液
原液を凍ったフロントガラスに撒いてみました。
一時的には視界を確保できます。
が、やはりクルマが動いてガラス温度が下がると凍ってしまいます。
原液が伝った部分は良いのですが、その氷との境部分、濃度が下がる関係でしょうね。
そこがまた少し凍ります。


そんなこんなで、力技かフロントガラス内側にファンを回して風を当てるのが時間が掛かるけど、
妥当な方法。


とはいえ、もっと簡単にフロントガラスで凍りついた氷の融点を0℃から下げることができれば、
すぐに動かせますよね。

融点を下げるために冬でも海は凍らないでしょ。ということで、海水。

塩水?

いやいや塩を付着させるのは、いくらマーチでも嫌だ。

となると、冷凍庫でも凍らないウォッカから連想される、アルコール。
やっぱり簡単に融点を下げるのには、アルコールでしょうね。

学生時代にお世話になったスピリタス96℃のウォッカを思い出しました(笑)
あれは冷凍庫内でも凍らないです。そしてものすごい安く酔えます。
って、学生時代にいろいろ経験済み(苦笑)
スピリタスはショットで駆けつけ○杯なんてやってはいけません!
だいたいショットグラスでストレートで飲むなんて危険です。
その話は置いといて・・・

解氷剤を調べてみると、主成分はエタノールだったりメタノールだったり。


エタノール(ethanol)の融点は 114.3 ℃

希釈していくと、どうなるかを調べてみました。

90% -73℃
80% -59℃
70% -48℃
60% -37℃
50% -32℃
40% -23℃
30% -15℃
20% - 9℃
10% - 4℃
0% 0℃

そうであれば消毒用アルコールを使うのがいいかな。
それよりも安いアルコール・・・

料理酒があるじゃん!
って、あれ塩分が含まれているからだめじゃんね・・・

酒税が掛からないアルコール。
メタノール。
これいいじゃん!
と思ったけど、純粋なメタノールって劇物じゃんね。
ダメだこりゃ(苦笑)

2プロパノール(イソプロピルアルコール)融点89.5 ℃
酒税が掛からず安いからこれいいじゃん!

と思ったものの、よくよく考えてみると、ゴムやプラスチックを侵す性質があったっけ。


消毒用エタプロコールも非課税だけど、イソプロが入っているからダメかもね。

消毒用アルコールだったら、使いまわしできるし、年中あっても便利だよね。

ということで、消毒用アルコールをある程度薄めて使用できるか、来冬に検討したいと思います。

その前に、シーズンオフの投売り解氷剤をゲットするのが無難か?(苦笑)
Posted at 2015/03/22 06:22:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマに関する話題 | 日記
2015年03月19日 イイね!

高圧洗浄機

クルマを洗うのに高圧洗浄機が欲しいのです。

色替え車両ですので、ボディには使えません。

足回りの防錆作業するのに、洗車場じゃある程度しか洗浄できないので、
できれば自宅に洗浄機と考えております。

とあるところでの経験から、アイリスオーヤマの洗浄機は圧が低くてパス。
普及モデルやハイエンドモデルなどで異なるとは思うのですが・・・

ケルヒャー
より取り見取りのオプションパーツ。とってもいいけど、いいお値段ですよね。

あとはリョービとか日立かな?
これらはどうなんだろう・・・

といろいろ考えていたら、あのメーカーを思い出しました。

そうこれ。



蔵王産業のジェットマン!


これこれ!と思ったら、200Vだった。。。



100Vモデル


ジェットマンEC89


これ欲しい!

けど、オプションパーツとかあるのだろうか・・・



これはシートのスチームクリーナー



こういうものもあるのね。

Posted at 2015/03/19 19:20:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「高級車 http://cvw.jp/b/644014/48750989/
何シテル?   11/06 11:13
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 3 4 56 7
8910111213 14
15 16 1718 1920 21
2223 2425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55
武田信玄 と 息子 勝頼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:25:14

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation