2015年10月01日
警視庁管内のネズミ捕りって、今までは光電管の脇にコーンを寝かせて置いていましたよね。
以前から神奈川県警の場合、よく見かける取締りポイント・・・
宮が瀬の虹の大橋の袂だと、光電管をそのまま草むらに置いて計測だったんです。
おいおい踏んじゃうよ!みたいな・・・(笑)
先日、多摩地域の某橋の上でネズミ捕りが行われておりました。
そこの橋、飛ばしたい方々がいっぱい検挙されてました。
その取締りポイントをよ~く見てみると・・・
あれ?
コーンは?
やっぱり取り締まりしにくくなるコーンは邪魔なんでしょうか。
光電管がばっちり単体で置いてありました。
これで取り締まりしやすくなるんでしょうね。
ということで、警視庁管内でもコーンなしで光電管設置される可能性ありです。
ご注意を!!
って、踏んだり躓いたりしないでくださいね(笑)
Posted at 2015/10/01 23:50:39 | |
トラックバック(0) |
クルマに関する話題 | 日記