• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

多摩地区の思い出のスポットを廻るサイクリング

所用があり、自転車で向かうと家族に言い残し、サイクリングに出掛けてきました。

最初の目的地は、小山内裏トンネル


20年以上も前の話になりますが、ここでストリートゼロヨンが行われていたんです。
友人はよく出ていたのですが、おいらはギャラリーだけ。
このトンネルが爆音を助長させて、一山越えた場所でもゼロヨンやっているのがよく聞こえたのが懐かしいです。多摩地区でゼロヨンといえば、ここ南大沢か青梅の産業道路か府中か・・・今じゃ考えられないけど、当時はそんな状況でしたね。

5年?10年?ほど前までは、ゼロヨンできないようにカマボコ設置されていて、走りにくかったっけ。

今回の主目的地は、こちらの小山内裏公園


nanodaさんが数年前にアップされていた戦車道路を走りたくて来たのです。

今回も凸凹道というか、凸凹段差でふざけていたら、トラブル発生。


リアのディレーラーにシフトのワイヤーが噛み込んでしまいました。
適当整備だったから仕方がありません・・・・

公園内の戦車道路は運動されている方がいっぱい。



こっちも戦車道路


こっちの戦車道路は、20年前ほどは住宅もあまりなく、S.S.っぽく気合入れて走る方がちらほら。そんな時代もありました。

野津田の世田谷道路では、ゼルビアキッチンを発見。


昨年J2 にクラスアップしたゼルビア町田のお店です。
こんなお店あったのですね。

スポンサー企業


おっ、お世話になっている企業が。。。

次なる目的地は、読売ランド。


読売ランドが目的地ではなく、読売ランドの前の道が目的地。
そう、その昔ドリフトが行われていた通称『ランド坂』を走りたくて来てみました。

ギャラリーしていた場所からの眺め。


ここは画像のヘアピンコーナーとその上の2コーナーがメインで走っていた短い場所でした。当時FFに乗っていた自分には、ドリフトは関係ないし、たまにギャラリーしに来ていたくらいだったっけ。

天気が良くて、遠くには田無タワー。さらには雪山まで見ることができました。


その雪山、方角的に地図で調べてみたら、男体山のようです。発声練習されていた71歳のおっちゃんと話をしていたら、ここで雪山まで眺められたのは、ほんとに久しぶりだとか。


今回のサイクリングコースのタイトルは、夏草や兵どもが夢の跡
その昔、若者たちが暴走行為を繰り返していたスポットを廻ってみました。
南大沢のゼロヨン会場、読売ランド下のランド坂、どちらも懐かしい場所でした。
今回の消費カロリー1,300kcalオーバーとなりました。4時間ほど走っていたから、
さすがに疲れました。けど、また明日どこかへ走りに行くんだろうな。
Posted at 2018/01/14 00:29:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2018年01月12日 イイね!

新潟弾丸日帰りたび

火曜日のことですが、新潟に弾丸日帰り旅してきました。

せっかく新潟へ行くのだからと、

2020年で引退するといわれている2階建て新幹線に乗ること。
おいしい食べ物を食べること。
おいしいお酒を飲むこと。

これくらいはしたいと考えつつ、こんな目的で?ほんとか?(苦笑)
新潟へ遊びに?行ってきました。

Maxときに乗るために、早起きしました。


およそ10年ぶりの上越新幹線です。10年ほど前までは、新潟県民か?というくらい月の半分くらいは新潟にいたんじゃないかな。そのために週1回はMaxに乗っていました。それだからということもあるのかな?2階建て新幹線が引退すると聞いて以来、最後に一度は乗りたいと思っていたんですよ。その願いが叶ってラッキーでした。

新潟駅で撮り鉄


たまたま入線していた特急いなほが回送出発するところでした。

いなほって、クリーム色のボディに青と緑のラインの車両だとばかり思っていたので、かなりびっくり。紺ウサギさんのお話だと、これは常磐線のフレッシュひたち
号使用されていたものらしい。


新潟駅


10年前は、まだロータリーなんてなくて、再開発中だったんです。
たしか駐車場ばかりで、ホテルメッツの裏側に通路があって、よくそこ通ったっけ。
とてもきれいになってかなりびっくり。びっくりといえば、新幹線のホームが増えていました。今後増発対応するのかな?

今回はEOS7D+18-200mmf/3.5-5.6ISのキットレンズと・・・


50mmf/1.4USM
それに15-85mm f/3.5-5.6ISUSMの3本
さすがに重すぎです。次回はEOS7D+18-200mmf/3.5-5.6ISと50mmf/1.4USM
だけにしようかと。



信濃川万代橋付近からの眺め


10年前は朱鷺メッセとレインボータワーくらいだったのが、高層マンションがいくつも建っていて、かなりびっくり。シルバーホテルなんてここから見ることができなくなりました。そういえば、一時期シルバーホテルを定宿にしていたこともあったっけ。CAのお姉さんがよく泊まっていたからそこを定宿にしていたわけじゃないけど、よくきれいなお姉さんたち見かけたっけ。朝食が年中変わらないことに飽きてしまって、変えたんだよね。懐かしいな。

新潟でお昼といえば、ラーメンは有名ですが、回転寿司がとっても良いんです。



今回は栄助寿しへ


岩船漁港と山北漁港の魚を使っている回転すし屋さん。
昔は勢いがあったけど、今は・・・
まあ、時間の都合上、気になる回転すし屋さんには行けなかったけど、
それでもさすが新潟の回転寿司屋さんだね。

今回は時間の都合上、新潟の街を徘徊することができなかったので・・・


新幹線で日本酒。生酒を3合だけ飲んで新幹線では終了。

今回、新潟でやりたかったこと3つ。

2020年で引退するといわれている2階建て新幹線に乗ること。
おいしい食べ物を食べること。
おいしいお酒を飲むこと。

どれも満喫できました。

あっ、そうそう、そういえば、新潟をもうひとつ満喫できましたよ。
鉛色の空。そして暴風雨+暴風霙
信号機がぐわんぐわん揺れてしまうくらいの荒れた天気。

大雪じゃなかっただけ良かったかな。
新潟の荒れた天気はやっぱり大変でした。
Posted at 2018/01/12 21:50:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年01月08日 イイね!

ロマンスカーLSE乗り鉄たび

ロマンスカーLSE乗り鉄たび一昨年末のことですが、息子と日帰り乗り鉄のたびでロマンスカーのLSEに乗ったんです。ほんとは家族で行く予定だったのが、娘が自宅出発2分前に突然嘔吐して 状況が一変。仕方なく、息子と二人たびしてきました。

その後、娘に一度で良いから、ロマンスカーの先頭に乗せてあげたいと何度となく挑戦してみるも、無残に惨敗。

1ヶ月ほど前も同じように惨敗しました。

ところが・・・

ある方の配慮とそのネットワークによりロマンスカーLSEの先頭車両の先頭座席の予約が取れたのです。

そして昨日のことですが、ロマンスカーに乗ることができました。
そんな旅行のブログです。お時間ある方、お付き合いくださると幸いです。


せっかくの旅行、前日夜から撮影に出掛けて、朝クルマを箱根に置いて、ロマンスカーの時間に合わせて集合しよう!そうすれば、翌日の行動範囲が広がるから(家族にも)良いじゃん!と思っておりました。

ところが・・・

嫁の機嫌が悪い。じゃなくて、体調が悪い。
仕方がないので、朝出発で箱根にクルマを持って行くことにしました。
それも・・・
日の出をどこかで見たい!と希望していたけど、いろいろ配慮して、いつもの生活時間で行動することに・・・

ヤビツへの道。


旧丹沢林道。何度走った道か。覚えていないくらい走りました。いろんな思い出もあります。パジェロでもスプリンターでもEP71でもね。路面の凹凸も覚えているくらい走ったっけ。

今回の目的はこの景色を見るために走ってきました。




兵が集まる道。


昼間はチャリにランナーに、夜間は・・・

今回遭遇したのは、彼ら。


なんでもバス停まで36分切るペースだとか・・・
他のサイクリストよりもずいぶんとスピードが出ていたので、それも納得。


富士山とってもきれいでした。


これは300mmで撮影したもの。登山道まできっちり。

心落ち着く景色がありました。


箱根湯本にクルマを停めて、町田に向かいます。

今回の主目的


けど、その前に・・・


小田急といえば、箱根。
箱根といえば、箱根そば(笑)

本当か?と自問自答しつつ、たまには立ち食いそばです。

GSE試乗会


もちろん、応募しました(笑)

ロマンスカーLSEに乗車です。


町田~新宿は先頭座席です。

折り返し、新宿発箱根湯本までは、2列目3列目を確保。


たしかに展望座席だけあって、2列目でも3列目でも開放感があります。

17時過ぎに箱根湯本到着


そして今宵の宿は・・・

繋がりある宿が、取れました。
何度も利用している宿で、じつはかなりお気に入りなんです。
というのも、調理技能士さんがいらっしゃるのです。

その調理技能士さんが作る料理を目的に予約してもらいました。








浦霞。塩釜のお酒で、塩釜に何度となく訪れたことがあるので、ある意味思い出のお酒。これはちょっとすっきりしていたけど、良いお酒造る蔵元です。

今回は家族だけだから、おとなしく早寝。

翌朝は、せっかくクルマがあるので、朝日を見に行こう!


大観山まで来たけど、海側も湖側もどちらもちょっと・・・



夜明けを待たずして、戻ることにしました。

ところが・・・

場所を変えたことが良い結果に。


雲は多いけど、とてもきれいな夜明けを眺めることに成功。
通りすがりだったけど、とっても良かった。


神奈川県立生命の星・地球博物館へ。


いつも通ってはいるけど、行ったことがありませんでした。
せっかくの機会だし、行ってみることに。


恐竜大好きな子供たち。


とっても喜んでくれました。

わんぱくランドとかも連れて行ってあげたかったけど、それにあわせた服装じゃないために、おとなしく帰宅することに・・・

小田原のもうひとつの城


外郎(ういろう)
薬とウイロウが販売されてました。

このお店こそ、目の前を通るけど、立ち寄ったことのないお店で、一度行ってみたいと思って、今回立ち寄ることにしました。


今回のロマンスカー乗り鉄たび、ロマンスカーを取ってくれた繋がりにも感謝、宿を取ってくれた繋がりにも感謝なたびとなりました。

今年度、夏には北海道旅行へ行きましたが、冬の旅行は、これがとなってしまうかもしれません。どこか遠くへ旅行に行こうかと思っていましたが、近くてもゆったりリフレッシュできるのであれば、それも良いですよね。

Posted at 2018/01/08 23:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年01月06日 イイね!

背負子

以前から背負子を作りたいと考えています?いました?

荷物が入らない時などに使うのか?なんて漠然と考えています。
荷物が多くなった場合には、ルーフキャリアという選択肢もあるのですが、レインガーターのコーキングを傷めたくないために、ルーフキャリアを持ってはいるけど、L146パジェロに限っては取り付けない予定です。

以前のブログで、Toshismさんから純正スキーキャリアの骨組みをつかってイレクターパイプで細工して「二宮金次郎」なキャリアを作ってみたことあります。
便利は良かったですが使う頻度に対して置き場所やその他のデメリットが大きすぎました。という実体験を伺うことができたので、おいらも背負子を諦めようと考えていました。

ところが、昨年、パジェロ発売35周年を祝う会でキャンプをしたときに、台数が少なかったこともあるのですが、薪を大きなダンボール3箱分積んでいったんですよ。けど、これだけじゃ足りなかった・・・
薪の種類の問題があって、早く燃えてしまう木であることが主要因で、分けてもらっている都合上、木の種類は変わらないし・・・
ということで、もうちょっと薪を積む場所が欲しい。

たとえば背負子を作って、背負って行った場合、行きは薪を載せていくけど、帰りはなにもなし。わざわざ取り付けてもねえ・・・

キャンプ旅行ならば、こういうのもいいけど、キャンプの薪のためだけには、ちょっと・・・


ということで、自分なりにいろいろ検討してみました。

背負子を新たに作ると、置いておく場所が必要。
できるだけ、今あるものを活用して薪をより多く積みたい。
ロールバーはいじりたくない。
↑↑
これ外せば、パジェロらしい収納力になることはわかっているけど、別問題。

サイクルキャリアを活用してなんとかしたい。


上の軽キャンパーはサイクルキャリアベースだったけど、固定方法が自転車を架けるわがキャリアタイプではなく、自転車を積むタイプだったんです。
ただ、積載重量はそんなには変わらないと思うので、これを使いたい。

このバーの上にステーをかけて・・・・
って、これじゃリアガラスを塞いでしまい、後方視界が確保できません。

となると、ラーメン屋さんとかのバイクみたいにオカモチみたいな形状にする?

けど、いろいろ考えると大変。

いやいや、そうかそうか。いい方法が浮かんできた。

自転車の代わりに手提げ状のもので積めばいいんじゃん。
幸い、タイダウン等々いろいろあるし。吊って載せたものをタイヤ活用してタイダウン固定でOKじゃないかな?

そうすれば、手提げ状のものだけ用意すればOK!
はてさて、どうなることやら・・・
Posted at 2018/01/06 22:21:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | pajero | 日記
2018年01月04日 イイね!

今年初のサイクリング

三が日最終日の三日、朝からサイクリングに出掛けてきました。

前日には旧東海道歩き旅 戸塚~平塚で、30kmほど東戸塚から平塚駅まで歩いたため、筋肉痛だったのですが、それでも出掛けちゃうんですよね。

今年初のサイクリングは、多摩湖。


千両だか万両だか、赤い実のなる木をアクセントに富士山を撮影。


デジイチじゃないとなかなかフォーカスがどこに合っているのかわからずに困ってしまいます。。。

けど、意外と面白い構図ですので、カメラを・・・
持っていくというか、背負って行くのは、勇気が要ります。

今回も1,000kcalほどのサイクリングでしたが、だいぶ慣れてきたのか、楽に走れるようになってきました。この年でも体の変化を体感できるなんて、目標ができてちょっとうれしいです。
Posted at 2018/01/04 22:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTB | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】 http://cvw.jp/b/644014/48562916/
何シテル?   07/25 21:50
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12 3 45 6
7 891011 12 13
14 15 161718 1920
2122 23 242526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation