昨夜、子供たちはお友達と遊びに行くから、好きにしていいよとありがたい言葉が・・・
そうなるともちろん、やりたいことは・・・
山登りまたはサイクリングです。健康的ですよね。
クルマいじり・ゴルフ・(カメラあそび)はどこへ行ってしまったのでしょうかね(苦笑)
行き先を検討していたときに、先日訪れた小江戸川越。新河岸川の桜が散って舞っているところを撮影しに行きたい!と思いつつ、天気がよいとのことで、江の島までサイクリングへ行った方法で、途中からサイクリングにする?と。検索すると、工事中で駐車場がない!ただ、別の駐車場にしても、このルートだと境川サイクリングロードを通るコース。これはこれで良いのだけど、気持ちよく海沿いを走ってみたい!
あれ?検討するといいつつ、川越のことを忘れて、目的地は江の島となりました。
昼間は先日の丹沢大山へもう一度ノンストップで登ろうか?なんて思っていたんですけどねえ・・・
街で見かけたトラック
いつでもおいでヨ。湘南江の島
今から行くからね~!!
出発地は・・・・
あれ??
Y's car detailingさん
そう、こちらにクルマを停めさせてもらって、江の島までサイクリングです。
豊田地区からの眺め。
いや~よく見る景色だ(笑)
本当によく見る景色なのは、なんででしょうかね・・・
東豊田付近の桜並木
初めて見つけたのですが、ここは写真の撮り方次第でいい場所でした。
というのも、背景に超大型変電所が鎮座しておりますので、構図を選ばないと、無機的な建築物が入ってしまいます。
このあと、湘南銀河大橋を渡って、圏央道・新湘南バイパス下を通って、途中東海道を走って、国道134へ。正月に歩いた東海道、まさかこんなすぐに訪れるとは思ってもみませんでした。
今回の目的地は江の島。
だけど、腰越までちょっとだけ足を伸ばしてみました。
この写真を撮影する直前のことですが、この線路にタイヤを取られて転倒してしまった自転車がありました。30mほど離れていたのですが、信号が変わるちょっと前に転倒したのを見てしまったため、助けに走ったんです。同じように見ていた交差点そばのお店の方が飛び出して、対応することに。
意識があるのが確認できて、お店の方が対応するからいいよと。信号ですぐに行けなかったこともあって、結果、お願いしてしまいましたが、流血に救急車となってしまいました。こういう意識があるにもかかわらず、行かなかったのは、失敗。ちゃんとフォローに行けばよかったな。行かなかったのは、決して転倒された方が女性じゃなかったからじゃないですよ!
江の島上陸
ものすごい人で、大混雑。
大混雑すぎて、トイレ利用して早々退散してしまいました。
海沿いの道を走っていると、湘南海岸公園は人が多いけど、コンクリートで走りやすいですね。ところが・・・
引地川を渡って、鵠沼海浜公園に入ると・・・
コンクリートの上に大量の砂。
まともに走れません。
茅ヶ崎しおさいの森あたりからはコンクリートのサイクリングロードはきちんとした状態でしたので、走ることができました。砂も状態によっては、チャリに乗れないくらいですので、海岸線を走るのも場所を選ぶ必要がありそうです。
EOS7D背負ってきて良かったと思える写真。 今回はEOS7D+18-200mmf:3.5-5.6 ISというキットレンズだけの組み合わせでしたが、それでもコンデジじゃなくてデジイチですので、だいぶ違いますよね。 サザンビーチ
サイクリングロードもこんな感じですので、最高ですよ。
高浜台のデニーズ。
過去にブログにしたこともありますが、この高浜台のデニーズは20年以上前、すぐそばに2軒あったんです。1軒隣だったかな?2軒となりだったかな?それくらい近かったイメージがあります。黄色のデニーズと赤色のデニーズだったかな?看板に違いがあった気がするけど、どうだったけかな?
高浜台の夜の砂浜で遊んで、どっちのデニーズ行く?みたいなことをしていたために、とっても思い出深くて懐かしい。
そんな懐かしい思い出も20年以上前のこと。20年前から利用していないこともあって、いつまであったのかすら知りません・・・
今回は江の島から大磯高校先まで海岸線を走ってきました。
そして湘南平横を抜けて、豊田から鶴巻温泉へ
途中、小田急の踏み切りで撮り鉄。
見切れてしまってます・・・
代わりに、撮り鉄するために停まった場所で、こんな春めいた写真を撮影できました。
Y's car detailingさんまで帰ってきました。
行きがけ、30km1.5時間
帰り30km 2.0時間
遊びも含めて4時間で帰ってきちゃいました。
湘南の海沿いを走って江の島まで行くという目的を果たすことができました。
次回は、鎌倉まで足を伸ばそうかな。
たまたま街で見かけた四駆たちです。
V43パジェロ
このパジェロとってもきれいなんですよ。
そして、どこか懐かしい(失礼)当時のクロカン四駆の雰囲気が残っています。
グリルガードに多灯の補助灯。
ルーフにラック+補助灯を載せているV45前期もたまに見かけます。
いつまでも残っていてほしいものです。最近は、V2,4系パジェロも激減していて、寂しいものがあります。
こちらは、JEEPレネゲード
って、過去画像です。
ドライバーさん、あっちの世界から見ていてくれてるかな?
トレーラー引っ張っていたこのクルマ、よくドライバーさんとも話をしたことも あるんです。本人がTVに出演されていたこともあったっけ。クルマの方が、TVに使えるんじゃね?なんて思っていたこともありましたが、このクルマどうなったのかな?? このクルマを初めて見た際に、コランドーを思い出したんですよ。 って、ご存知の方、いらっしゃいますかね? って、ご存知なのは、マニアックな四駆乗りくらいでしょうけど・・・
昨日に引き続き、今夜もサイクリングしてきました。
1時間で20km。
やっぱり、信号がある街中だと、こんなものかな。
連日の自転車、20kmくらいだと特に疲れることもなくて、いい運動って感じ。
走っていて気づいてはいたんだけど、目が乾いてしまうので、そろそろサングラス欲しいですね。
昔使っていたやつは、捨てちゃったもんな。。。
せっかくだから、デサントのファミリーセールあたりで購入しようかな。
それまでは、DIY用と兼用ということで3Mあたりの安全めがねってのも手かな。
夜も使えるようにやっぱりクリアかな・・・
本日のことですが、山チャリで小江戸川越までサイクリングしてきました。
なぜ小江戸川越?
計画では、奥多摩湖へサイクリングする予定でした。
ところが・・・
日曜日の丹沢 大山詣で の影響で、やっぱり筋肉痛になりました。
それも中程度のもの。筋肉痛になった月曜日、自宅ではエアロバイクに乗る黒豚がおりまして、より筋肉痛になりました・・・(苦笑)
そんなこともあって、まだまだ筋肉痛を感じることができるため、山道を諦めたんです。
そして本日は快晴!桜も満開!
桜がある地域が良いと考えていたところ、時の鐘を思い出しました。
そう、時の鐘が耐震工事が終了してから訪れていないこともあって、川越を目的地としたんです。
こちらは肉の十一屋さん(じゅういちや)
(有)十一屋肉店
埼玉県川越市仲町3-26
TEL 049-222-2331
定休日毎週水曜日 営業時間AM8:30~PM7:30
時の鐘エリア
耐震工事終了後の時の鐘
それにしても、ものすごい観光客にびっくり。あれ?今日、平日じゃないの?って感じでした。
そんなこともあって、早々退散することにしました。
次なる目的地は、新河岸川
満開の桜を撮影しに来ました。
今回はサイクリングが主目的のため、EOS7DではなくRX100で撮影しました。
天気が良かったこともあって、本当はデジイチを持っていきたかったですが、転倒のリスクと、リュック満タンになってしまう物理的制約とで、諦めてしまいました。
ファインダーがないRX100は自分にとっては、やっぱり撮影しにくい。さらには、フォーカスが希望の場所に合うとは限らない・・・
なかなか困った部分ではありますが、それでもコンデジにしては、かなり便利ですので、悩ましいところです。
観光舟運
この観光舟運ですが、調べてみると無料のようですね。
このタイミングで乗船すると、もれなく皆さんから撮影されること間違いなし!
画像送ってあげたいくらい、すばらしいですよ。って、横の元お姉さまが声をかけていたのが、印象的。
この新河岸川のすぐそばには、ヤオコー川越美術館がありました。
入場料+おはぎのセットがあったので、食べてみたかったけど、まさかまさかのチャリの鍵を忘れてしまいました。ということで、チャリから離れるわけにもいかず、残念ながら、入り口見学だけで終了となってしまいました。。。
川越といえば、芋も有名ですが、小麦粉も有名。
その小麦粉を使ったうどんが美味しいんです。
矢島製麺所
〒350-0051 埼玉県川越市志多町1−11
049-222-1590
営業時間 8:30〜19:30
定休日 日曜日
以前、頂いたことがあって、食べたら確かに美味しかったので、今回も家族分購入。
本当は、もっと購入したかったけど、背負っていったリュックが満タンだったため、諦めました。というのも、同じ体つきの店主の方といろいろ話をしていたら、うどんはもちろん、焼きそばとつけ麺がかなりおすすめらしいのです。
重くなったリュックを背負って、川越のまちを散策。
それにしても人が多い。チャリに乗るのも大変なくらいです。
今回のブログを書くにあたって、過去ブログを検索してみたんですが、
一昨年には、小江戸で宴をしていました。2年前には何回も訪れていた川越も最近は回数減少中。
そのうち、小江戸ナイトでも開催したいですね。
今回のサイクリング、筋肉痛だったけど、なんとか走りきることができました。
トータル1,500kcal程度の運動だったようです。いいリフレッシュになりました。フォトギャラは↓↓です。
本日のことですが、パジェロ仲間より連絡がありました。
その連絡とは、パジェロで車いす移動車に構造変更できたとの連絡だったんです。
詳細要件は調べれば出てくるとは思いますが、
開口部高で、1,130mm以上
開口部幅で、 440mm以上
車いす固定部で、
高さ1,130mm以上
長さ 700mm以上
幅 440mm以上
こちらがサイズでの必要条件になるのですが、
開口部高で、1,130mm以上を満たしておりません。
にもかかわらず、願いが強かったのか?それともイカツイ顔だったからか?(笑)
バックドア上を観音開きにしたのか?よくわかりませんが??(苦笑)
なんとかなったそうです。
構造変更時の指摘により、車いす固定装置すべてを固定するように変更したそうです。
これで介護にL型パジェロを使えると喜んでいました。
フロントシェルフの自作1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/13 22:35:11 |
![]() |
状況確認 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/21 08:19:49 |
![]() |
画像掲載方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/24 23:51:55 |
![]() |