
gaku1さんのブログを拝見していたこともあって、土曜日のサイクリングの目的地は、高尾方面。
大垂水峠に行こうか?
小仏関所跡に行こうか?
八王子城址に行こうか?
拝見した中沢林道に行こうか迷っていました。
向かっている最中、ずっとどこにしようかな~なんて考えながらロードのおっちゃんたちの後ろを走っていると・・・
ロードのおっちゃんたちには、少しずつ離されるけど、信号待ちで追いつくくらいのペースで走ることができたんです。おかげで、前回大垂水峠まで走ったときに掛かった時間よりもだいぶ短縮。
ということで、林道は歩くかもしれないし、時間的余裕ができたことから、中沢林道へ遊びに行ってきました。
うかい鳥山より序々に道が上り始め・・・
林道の看板あたりで足がパンパンです。。。
路面も悪いし、山チャリ持って、思わずハイキングに変更(苦笑)

とってもいい雰囲気。


結局894m行きは歩いてしまいました。
帰りは・・・
立ち乗り状態で、バランス取りながらのダート下り。
また、大転倒させてしまうんじゃないかと、ヒヤヒヤしながらも、いいペースで下ることができました!
初めて訪れた中沢林道。
短いけど、雰囲気いいですね。
また別の林道も訪れてみようかな~
山チャリで・・・(笑)
この記事は、タイヤ交換と久しぶりの林道~お山に飢えていたのよ(@_@;)~について書いています。
数日前のことですが、大分へ遊びに行ってきました。
久しぶりの大分だな~なんて思っていましたが、よく考えてみるとおよそ10年ぶり。

バス移動も久しぶり。
庄内便ではよくありましたが、ほかの便では搭乗時にはほとんどが歩きですから、なんとも新鮮です(苦笑)
びゅ~んとひとっ飛びで日本一のおんせん県 大分へ上陸!

ホバークラフトは??と思ったら、もう廃路線でしたね。あれは9年前か。。。
大分へ来たら、日本一の温泉県ということですから、まずは温泉へ。
お気に入りの温泉、明礬温泉の湯の里。

この温泉、10年前くらいまで、4年間だったけかな?
大分に住んでいた兄弟の住処をベースに遊びに行っていた場所のひとつ。
とっても懐かしくて、立ち寄りました。大雨なのに・・・
ということで、温泉には内湯で温まってから、外湯へ。だけど、大雨のために笠を被って入浴する状態です。
おかげで??平日夜だから??貸切状態。
昔お邪魔していたときは、イモ洗い状態だったことを考えると、とってもありがたい状態でした。
温泉たまご

おっさんは長湯でシワシワになってしまったため、若いのに持ってもらいました(苦笑)
温泉たまごといっても、白身がトロトロではなく、完全なゆで卵。
だけど、硫黄の香りが中まで滲みているんですよ。ちょっと不思議。
仲間たちもこの明礬温泉には大喜び。
あの泉質、東京周辺じゃ、なかなかないもんね。
おっさん加齢臭もさっぱりしたところで、夕食へ。
大分で行きたいお店といえば、むかし連れて行ってもらったお店とか、気になる検索キーワードでヒットした『こつこつ庵』とか、いろいろ悩んだのですが、『こつこつ庵』の営業時間との兼ね合いで、ホテルそばで探すことにしました。
いろいろ歩いて見つけたお店も、スナックっぽいお店だったり、いろんな意味で敷居の高いお店だったり、大衆店だったりしたのですが、たまたまみつけたいろり焼きのお店『久乃』、自分の呑み助の嗅覚が正しいか検証するためにお邪魔しました。

もう少し暖簾がきちんとしていたり、いろいろきれいだったら、無条件で入店したのですが、そういう意味でも迷いがありました。
けれども、お店はほぼ満席。靴を見ると庶民的。
これが悩んだ原因です。って、理解してくれるのは、こういうチャレンジが大好きな呑み助だけでしょう・・・(苦笑)
おすすめの太刀魚のいろり焼き

琉球

沖縄じゃないけど、琉球。
リュウキュウなのかな?東京じゃ漬けのことです。
これが、東京の漬けよりももうすこしやさしい味で、すっきり。
酒の肴に最適でした。
板橋出身のフロアレディ?お姉さんと仲良くお話することができました。

あらわざ>なしか>泰明>軽やかブレンド>三楽
こんな好みでしたが、もし次回訪れることがあれば、電話してお酒の希望を伝えるでしょう・・・(笑)
それだけ、楽しめるお店でした。
飲んだ朝は・・・
のどが渇いたからか?おなかがすいたからか???
朝散歩。
大分府内城

お城再建かと思ったら・・・

イルミネーションのためだけに、これを用意しているらしい・・・
本気でびっくりしました。
工場朝景

日の出ちょっとで撮影できました。
卸売り市場内にある『食堂いのうえ』

日替わり定食

これで580円。
ほんとにびっくりしました。
ほんとはホテルで朝食付きだったのですが、朝の運動をしておいしい朝飯食べたんだからと、ホテルの朝食をあきらめました。おっさんの好みはやっぱり新鮮なもの。
こっちで正解でした。
懐かしい場所へ。

竹瓦温泉。
別府温泉といえば、竹瓦温泉。
別に横にある風俗街が気になったわけじゃないですよ・・・
砂湯もあるこの温泉、とってもいいけど、見ただけで終了。というのも時間がありません。
ということで、本命の鉄輪温泉 熱の湯へ。

ひょうたん温泉が好きだったんだけど、営業時間の関係もあって、熱の湯へ。

いつか、ひょうたん温泉へ行きたいな・・・
とっても早いランチは、ブランチじゃね?って感じでしたが、仲間の思い出のお店へ。

おっさん、ホルモンあまり好きじゃないんだけど・・・と思いつつ、付き合いでホルモン定食をいただきました。
腸管と同じくらいの脂肪。とっても脂っぽいです。仲間は15年も前にお世話になったということだから、そりゃ、脂っぽくてもOKだったんだよね。。。
おっさんには辛かった・・・
大分には10年ぶりに訪れて、懐かしい温泉にも入ることができました。
おかげで??とってもいい弾丸温泉旅となりました??(苦笑)
フォトギャラは↓↓です。
先日、電車通勤していると、青梅鉄道公園のパンフレットが改札脇のラックに置かれていました。
懐かしい~と思わずゲット。
帰宅して、子供たちに見せると、行きた~い!!となり、本日行ってきました。
青梅鉄道公園というと、成木街道から上がった山の上にあります。
朝のサイクリングは、【第三回・D∀Dツーリングinちちぶ】の集合場所・成木街道のコンビニまで。本当にすぐそばまで山チャリで来て、今度はクルマで来るという、とってもハードなお出かけとなりました。
子供の頃以来の青梅鉄道公園

こんなに機関車・電車がきれいだったっけ?
いやいや、ボロボロだった記憶があるんだけど、こんなにピカピカとはびっくり。
0系新幹線もものすごいきれい。

車内に入ることができて、座席に座ったのですが、とっても懐かしい。

ED16

この機関車を見て思い出したのは、横川にある鉄道文化むら。
2年前に訪れたこの施設にあったのは、調べてみるとED15。
違いがわかりません・・・鉄分いっぱいの方教えてください!(^・^)
なつかしいヘッドマーク発見!

ジオラマではこんなものを発見!

新潟で見かけたあれとは違うのかな??
って、似ているけど、違うんだろうな・・・
青梅鉄道のむかしのポスターらしいです。

さすがマンネン隊長!

橋の名前に記載されているくらい有名らしいです。
朝から山チャリに乗って、帰宅後そのまま出発だったこともあって、疲れがピーク。2時間も居たら、十分。
ハイキングコースを発見しました。

これは歩いてみたい!
いつになるかな・・・
この週末は、初夏かと思うくらい暑かった。
そして走りも熱かった!(笑)
前回よりも速度が上がり、平均時速24km/h

現時点では、目標25km/hがいいところかな。
ただ、さすがに筋肉痛です。
続いて本日は、【第三回・D∀Dツーリングinちちぶ】に参加してきました!

じゃなくて、お見送りです。
チャリで参加じゃ迷惑ですからね。暴走できませんから・・・(爆)
さすがに1日遊びに行く時間がありませんので、朝だけでも・・・
と、せっかくならば、集合場所の青梅までサイクリング。
朝ラーメンを食べたかったけど、燃料補給はこちら。

マカロンアイスです。
朝早く着きすぎて、せっかくならば朝ラーメンかと思ったんだけど、動き出したところで、ぶるーえんじぇるさんが到着。
ということで、朝食はマカロンアイスです(苦笑)
せっかくのお見送りは、チャリの機動性とカメラあそびの趣味を生かして、個別撮影してみました。
ぶるーえんじぇるさん



よねやん★DXさん

悦楽園で、大盛りチャレンジして、そのあとに峠道をぐるぐる攻めるらしいので、どMなドライブらしいです。
ご安全に。
おいらは、このあと、気合で帰宅しました。 というのも、別エントリーしますが、家族サービスしてきました。 土日ともにいい運動になりました!
|
フロントシェルフの自作1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/13 22:35:11 |
![]() |
|
画像掲載方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/24 23:51:55 |
![]() |
|
武田信玄 と 息子 勝頼 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/20 08:25:14 |
![]() |