蔵王産業JETMAN EC89を使ってみました。
ケルヒャーを使っていましたが、電源部のトラブルが多くて、国産メーカーに切り替えです。
ケルヒャーよりも優れているのは、このホース。
柔らかくて、扱いやすいですが、どちらも扱い方をきちんとしないと、キンクしたような状態になると思います。
あれがあるとホース破裂原因ですから、材質よりも扱い方だと思います。
ノズルは2種類。
バリオジェットノズルとサイクロンノズルの2種類が付属
こんな状態のものを洗ってみました。
バリオジェットノズルで流したのが、格子状に流れているところです。
その後サイクロンノズルで流したため、全体的にはそこそこきれいになっています。
バリオジェットノズルは洗浄能力は高い。
けれども、2cm程度の線状に掃除できるのは、かなり時間が掛かってしまうように思います。
そのため、サイクロンノズルで洗浄したのです。
こちらのサイクロンノズルだと、まあ洗浄としては合格点。
しかし、ケルヒャーのK5よりは劣るように感じます。
それでも水量があることと、静かなこと、このあたりはメリットがあるように思います。
やっぱり、洗浄機は業務用だね!と思ってしまうのは、どのコンパクト100V洗浄機を使っても同じかな・・・
今週というか、この休みに入るまで、本当に辛かった。
何で辛かったんだろうか・・・
って、思い返してみると、先週末にとあるイベント がありました。
それだけでもヒーヒー言っていたのに、とあるイベント その2
があったことにより、疲労がピーク!
あっ、残念ながら仕事は関係ありません・・・(苦笑)
疲れてヘロヘロだったところに、夜サイクリングを入れて、なんとか復活したんだっけ。
そんな状況だったから?
いつものサイクリングじゃなくて、多摩湖自転車歩行者道を走ってきました。
このサイクリングロードは、なんだか知らないけど、道がまっすぐ。
境浄水場から多摩湖までの道です。
武蔵野っぽい雰囲気のサイクリングロード。
車止めが邪魔だけど、それでもすり抜けられるから、ペースダウンにはなるけど、それなりのペースで走ることができます。
こんな踏み切りもあります。
って、気づけば、いつもの多摩湖。
ホイールを交換して初のそこそこロングライド。
クランクの問題なのかな?
なんとなく、重い動きに感じるけど、これはホイールのせい?
それとも、ノーメンテなクランクのせい?
どっちなんでしょうか。。。
メンテの師匠に見てもらうのがいいのかな?(期待大!)
土曜日はこんなサイクリングで終了。
おかげで、ヘロヘロだったけど、気持ちいい気分になれたっけ!
そして本日・・・
サイクリングで横浜へ出掛けようかと思っていたら、相方待機の仕事中。
待機って、なにもなければ問題ないけど、大体問題あるんだよね・・・
ということで、サイクリングで横浜へ遊びに行こうと思ったけど、残念ながら、子供たちを連れて、ドライブすることにしました。
ということで、サイクリングは土曜日だけ・・・
ちょっと??かなり不完全燃焼な週末でした。
ハプニング体験ねえ・・・
ハプニング体験・・・・
危険体験ならしたことがあるけど・・・
たとえば、こんなこと☆
ガソリンダダ漏れってのもあったっけ・・・
そんなことより、もっといいハプニング体験なかったっけかな~??
あっ、あった!!
残念ながら画像はありません。
空想の翼を拡げてくださいね。
あれは、15年ほど前のこと。
当時、浜松在住で、東京まで隔週ごとに帰省していたんです。
お金がもったいないということと、走りが大好き!ということもあって、
帰省は国道1号線。
バイパス活用して楽しく走っていたときに、沼津を越えて、箱根の三島側を走っていたときのこと。
城址公園を過ぎたあたりで、キャラバンの後ろに引っ付きました。
遅いわけでもなく、そこそこのペースで走っていたんです。
だから抜き去るわけでもなく、まあ、これくらいならいいかな~って走っていたら・・・
突然キャラバンの室内灯が点灯した。
中には、細身の若い女性がベッドのような状態のリアシートに乗っていたみたい。
クルマはミラーフィルムが貼ってあったから、見えないと思ったのか?
突然、着替え始めた。
目の前で、細身な美人さんが生着替えですよ。
シャツを脱ぎ、ブラを取り・・・
まじっすか。
運転に集中できないんですけど・・・
そんな状態が数分間。
若くて美人なお姉さまの生着替えを特等席で満喫できるなんてこと、今までで一度だけだな。
ありゃ、本当に美人だったし、スタイルよかったな~
それにしても、見惚れすぎて事故らなくてよかったっけ(笑)
国土交通省は、気象庁が警報を出すほどの大雪の場合、立ち往生が懸念される高速道路や国道の区間で、全ての車にタイヤチェーンの装着を今冬から義務付けるとのこと。
立ち往生が懸念される高速道路や国道の区間という限定だけど、大雪時のチェーン義務化には賛成!
チェーン義務化って、ことは・・・
タイヤチェーンとスタッドレスだけってことか・・・
M+Sはだめってことになるのかな??
まあ、ノーマルタイヤで雪の中を走る勇者が減ることを願っております!!
過去の雪では、 勇者現るなんてことよくありました。
画像はイメージです
さすがにノーマルタイヤじゃつらいよね。
ってか、とろとろ走って迷惑かけなかったのかな?
雪が降るとか大雪警報だと言われているにもかかわらず、なぜスノータイヤでもスタッドレスでもないノーマルタイヤで雪を走るのだろうか。
一面雪だってわかっているのに、信じられません。
そして、10km/hとかで街中を走られると・・・(以下自粛)
こういう方が減ることを願っております。
そういえば、雪といえば・・・
大雪でトラックに乗る友人が大変な状況を経験をしたことがありました。
大雪は大変!
ここにノーマルタイヤでアタック!なんてことされちゃ、つらいです。
雪といえば、雪に関する話題をひとつ。
道路への雪出しは禁止されているのをご存知ですか?
ぜひ、皆さんにも知ってもらいたいものです。
本日は、とあるイベントが開催されました。
今回はスーツを着た方たちと一人だけバッジをつけた方。そしてそれ以外の方数十名。
おっさんは、なぜか知らないけど、司会進行!
2時間の会議で司会をすることになり、なんとか議事進行も順調に。。。
今回は、前回の発表とは異なり、というか、先日の発表のおかげで、楽勝!
本当に先日のは、困ったけど、今回のは、楽しくできたかな。
まだまだ慣れが必要な気がします。
フロントシェルフの自作1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/13 22:35:11 |
![]() |
状況確認 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/21 08:19:49 |
![]() |
画像掲載方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/24 23:51:55 |
![]() |