• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2018年11月04日 イイね!

日曜日はMTB三昧!

日曜日はMTB三昧!

朝からMTBのメンテナンス。


傷ついたサドルを交換することにしました。



VELO VL-7075

を購入したので、そちらに交換



alt





適当に交換したんで調整しながらサイクリング。



どこへ行く??



いつもの多摩湖??



いや、玉川兄弟の羽村の堰?



とりあえず玉川兄弟の下へ。

alt



せっかくここまで来たのだから、多摩湖 → 『奥』多摩湖となるよう、がんばることに。




途中、紅葉真っ盛りな山を楽しみながら、坂道をひたすら走ります。

alt





気づけば、小河内ダムまで。

alt




大麦代の駐車場では不良中高年ワークスが・・・

alt



誰もいない。。。



1週前だもんね。。。



来週は予定入っていて行けないから、今日来てみたけど、みんなFSWだったのでしょうか。



いや~本当に、奥多摩湖までMTBで走って来ちゃったよ!



かなりうれしいですよ。



うれしいといえば、こんな出合いもありました。

alt



RX100で撮影にもかかわらず、そこそこ大きく撮影できた!

alt



10mくらいのところまで近づくことができました。

ニホンカモシカ、久しぶりに見たっけ。浜松というか、天竜春野で見た以来かも。



今回のサイクリングは昭島からでも450mほど上がった場所にある奥多摩湖。

行きは20km/hを欠けて、15km/hよりはマシな状態で数時間。意外とペースは下がらなかったのかな?休憩というか、トイレ休憩2回。



帰りは、びっくりな25km/h近くで走り抜けました。



奥多摩湖の気温12℃ということで、フリースに長袖シャツ着ていても寒かったわ~





ということで、シーズンを選べば、不良中高年ワークスもMTBで参加できることがわかりました!

Posted at 2018/11/04 22:00:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2018年11月03日 イイね!

茨城の思い出

9月のことで、もう気づけば2ヶ月近く前のことになってしまっていますが、茨城県へ何度も足を運ぶことがありました。



キャンプ行こう!から始まったんだか?なんだったんだか忘れちゃいましたが、茨城満喫!していました。



茨城って、い・ば・ら・きですよ。い・ば・ら・ぎじゃないですからね。



茨城でサイクリングも200kmほど走ったのかな?

つくばでトレーニング

涸沼でサイクリング

関東鉄道筑波線廃線跡を巡るサイクリング



茨城でサイクリングしてわかったこと、それは、道が広い!

あくまで、クルマがすべて優先!

相変わらず信号の3秒ルールが存在!



じつは茨城育ちの丹沢山猫。

ブログにはアップしていませんが、母校にも行くことができたし、懐かしかったです。

そんな茨城育ちですから、あの当時と変わらないな~と感じました。



信号は青になっても3秒数えてからじゃないと危ないよと教わったことが懐かしい。

何があってもクルマ優先なのには、ちょっと・・・



東京と違って道が広いから、クルマからの嫌がらせがまったくない!

これは自転車乗りにとっては、本当にありがたいことですよね。




おおらかさと車社会!という感覚が同居する茨城。

本当に懐かしかった。



クルマでも、法定速度+10だと抜かされてしまうんですよ。+15って、交通事故の修正要素になってしまうから、そうならないように運転しているんですけど、そんなの関係ない!って感じで、+25~30が当たり前にはびっくり。

ってか、自分もそうやっていたんだよね・・・とは思ったけど、きっちり最大でも+10の運転が身についていることにちょっとびっくり。




再認識と懐かしさで訪れた笠間稲荷

alt



大洗にも行ってみました。

alt




単焦点+三脚があれば、こんな撮影もできちゃうんですよね。

alt



じつは、本当に真っ暗な場所だったので、モニターで確認するまで、撮影できているのか?不安でした。



少しだけですが、カメラあそびもそこそこ満喫できました。



こちらは夜遊び



焼き鳥屋さん

alt



日本酒とやきとん。

alt




翌日も懲りずに、このお店

alt





バカだよね。。。本当に。。。

alt



あれ?そしてさらに翌日は・・・

alt




パフェなんて食べちゃった(笑)

alt




こんな夜遊びも楽しかった~


そういえば、茨城でキャンプ も楽しんだんだったっけ。


こうやって振り返ってみると、いっぱい茨城満喫できた~!!

Posted at 2018/11/03 23:14:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年11月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?


回答:重視するポイントですが、輝きが一番です。二番目には施行の簡便さです。あとはそれらの価格とのバランスです。

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?


回答:最近はなかなか洗車とコーティングになかなか時間を割けないことです。

簡単に施工できるコーティングで輝きがしっかりしていたら、ありがたいと感じています。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

Posted at 2018/11/03 21:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年11月03日 イイね!

人生最後のクルマ

今日は現役最後のクルマについて記録に残しておこうと思います。


俺も還暦だし、最後のクルマを買うことにしたよ!


なにを買ったかというと・・・



トールワゴンっていうのですかね?

タントみたいな奴。


AT?CVT?で軽自動車だから、小回りもきいて、運転楽だし、快適だそうな。



そうかそうか、人生最後は軽自動車でリーズナブルに過ごすのね。。。


よくみると、アイドリングストップ付き。


雇用体系も変わるし、リーズナブルというのは必要かもしれません。


実際、軽自動車って安いのでしょうか???


アイドリングストップつきということで、そのうちバッテリー交換も必要でしょう。


軽自動車のメリットって、自動車税が安いくらい?


車両代が割高に感じることから、乗る年数によってメリットデメリットが出るのかな。


自分のように20年モノが新しいと感じてしまうような奴には元々理解できないのはわかっています。


免許返納を20年後と仮定して、その時点でリセールできるのか?


alt


これならリセールできるでしょう!


どうせ、家族なんて乗ってくれないんだから、2シーターで十分でしょう。


電気仕掛けのクルマは、10年後でも激安販売だから、20年後だと、かなりきびしいと感じるのは、おいらだけ?


それに比べると、ガソリンでシンプルなクルマの方が、永く乗ることができて、ある意味リーズナブルな気がします。


この感覚は、ポンコツ大好きな仲間たちだけに理解される感覚なのかな??

Posted at 2018/11/03 21:01:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマに関する話題 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/644014/48567775/
何シテル?   07/27 22:04
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
456 78 910
11 1213 14 1516 17
18 19 202122 23 24
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation