先週末は、遊びに行っていたこともあって、2週間ぶりのサイクリング。
そしていつものパートナー、ポコさん。早起きで、いつもの多摩湖自転車道へ。
2週間前は、梅が・・・だったのが、今回は河津桜が咲いていました。
もうね、春は近いってことですよね。
春?
春の香り・・・
春の香り・・・
う~ん、なつかしい響きだ(爆)
おっさんはがんばりました!ラストの激坂は160秒
私は120秒。中学生たちの車列に阻まれ、失速。
そして、がんばれませんでした・・・
だんだんタイム差が縮まってきた気がする・・・
さわやかな冬晴れ。
氷点下で走っていたことが多かったこともあって、今朝の気温が暖かいと感じるくらい。
そして段々と日の出が早くなってきました。
サイクリングしやすい環境ということでしょうか・・・
地下鉄に乗って都心へ移動中していた、朝の通勤でのことです。
車内はいい感じに混雑。
シート側に立っていた私の横には同年齢くらいのOLさん。
その後ろには長身の若者が立っていたんです。
駅に到着しそうなところで、突然その若者。
すっすいません、ティッシュ持っていませんか?と小声でOLさんにお願いしています。
OLさん、えっ?私?とびっくりするも、かばんを探しても持っていなかった様子。
私はハンカチは持っていたけど、たまたまティッシュを持ち合わせていなかった・・・
どうしたんだろ?と振り返るとそこには・・・
鼻血垂らしたお兄さんの姿。
上を向きながら堪えています。
あ~なるほど、だから小さめの声なのね。
けど、誰も知らん顔。
俺、ティッシュ持っていないし、この駅で乗り換えだけど・・・
扉が開いてそこには台の上に駅員さん。
アナウンスしながら安全確認中。
すいません、車内で鼻血出ちゃって堪えている若者がいるんだけど、ティッシュ持ってません?
改札が5m先にあるから改札に相談してということで、改札の駅員さんといいタイミングでティッシュの受け渡し。
案内の駅員さんは発車合図を車掌に送らず、ちょっと待っててくれたので、
運よく車内に戻ってお兄さんにティッシュの受け渡し。
ナイスタイミング!
お兄さん、まさかのことにびっくりしていたみたいだけど、なんとかなったんじゃないかな。
たまにはいいこと?できたかな。
ってか、ちゃんとティッシュくらいかばんに入れとけよ<自分
鼻炎持ちじゃないし、鼻をかむことがほとんどないもので・・・(苦笑)
3連休の中日、日曜日から御岳スノーフェスティバルに遊びに行ってました。
これにあわせて、今年も1泊2日で木曽へ旅行することに。
とその前に・・・
スノーフェスティバルのブログにエントリーした飛行機雲がクロスするという不思議な光景が広がりました。
これは調べてみると、福岡発仙台行きのANA1275便と名古屋発のANA4827便このあたりでちょうどクロスする航路となっていました。
調べてみると、やはり御岳上空はかなりいっぱい飛んでいるんですね。
寒気が入っていたことと翌日が雪ということで、湿度が高めだったこともあって、飛行機雲ができやすかったと思われます。
今朝は御岳スノーフェスティバルについてエントリーしましたが、今回はメインの?夜遊びについてです。
スノーフェスティバルでは、ギャラリーの車両はギャラリーコーナー下の林道に駐車していたため、エクストリームクラスの途中でほとんど寝ていないじゃ、夜を楽しめない!ということで下山しました。小一時間仮眠して向かった先は、今宵の旅館。
街道浪漫 おん宿蔦屋
長野県木曽郡木曽町福島5162
Tel:0264-22-2010
http://www.kiso-tutaya.com/
昨年もお世話になったいいお宿です。
そして本日の楽しみ。
「ちゃんこ辰乃家(たつのや)」
長野県木曽町中畑6026-1
Tel:0264-22-3113
https://visitkiso.com/interests/71/detail/
営業時間:17:00~22:00
定休日:月曜日
こちらも昨年同様、お世話になりました。
木曽福島の人気ちゃんこ料理店で、日本酒とともにちゃんこを楽しむ!
中乗りさんという木曽の地酒、飲みやすくて、冷えた体を温めるのには最高です。
酒の肴には、唐辛子のしょうゆ漬け
ピリ辛で堪りません。
この味、山形尾花沢の庄治醸造所の青唐辛子の紫蘇巻きに似てる。
青唐辛子の紫蘇巻きも好きだけど、こちらも気に入りました。
完全に酒の肴ですけどね。
岩魚の骨酒
岩魚の旨味とほどよくアルコールが飛んだお酒がいい感じ。
これはいい体験!
そして、この後、山もっちゃんと夜遅くまで飲み明かす・・・
2軒目は行ってみたいお店が営業していないかったため、とうふ料理の和幸家
そしてなぜか高たんぱく!
3軒目はサンマリノ
サンマリノ
長野県木曽郡木曽町福島本町5139−1
0264-22-4044
いや~本当にいっぱい飲みました。
楽しかった~!!!!
おん宿つたやの朝食も美味しいんだけど、道の駅のバイキングもいいぜ!ということで、道の駅木曽ふくしまへ。
これで700円
飲みすぎた体に染渡るおそばが最高!
こんないいお店があるんだったら、こっちの方がリーズナブルだし、良いかも。
木曽福島から、下道を満喫しながら白州へ。
ちなみに1.5時間だったかな?
高速で来るのと変わらないなら、下道の方が楽しくて良いじゃん!
そしてさらに寄り道。
ここからさらに東京までオール下道ドライブ。
本当に走り満喫できました。
雪遊びも満喫。カメラあそびも満喫。
そして美味しいものいっぱいで、お腹も満腹。
まさかまさかの週末だけで、2kg増量にはびっくりでしたが、楽しい旅行となりました。
この記事は、御岳雪祭2019について書いています。
この三連休、中日の日曜日には御岳スノーフェスティバルが開催されました。
山もっちゃんが参加されるということで、昨年に引き続き、雪遊びとカメラあそびに行ってきました。
今年は2時半過ぎに出発。昨年よりも30分早く出発できたのは、家族旅行だったはずが、嫁がインフルエンザ発症したということで、今回は一人旅。
7時前に到着。
今年も参戦されていたバーキン
軽量FRだけど、やっぱりFRだからだいぶ苦戦されていらっしゃった様子。
かっこいいエボ。
山もっちゃん
今年は空がきれい。そして山がきれい。ということで、こんな構図で撮影してみました。
空を見上げると、そこには飛行機雲。
きれいだな~って見ていたら、飛行機が上空を通過。
もしかして・・・と思ったら、まさかまさかの飛行機雲がクロスするという不思議な光景が広がりました。
ほかにも数機の飛行機が通過したことで、飛行機雲がいっぱい。
いい経験できました。
すごい四駆
ミニ?
じつは四駆。
pcd139.7 5穴の軽量車両です。わっかるかな~??
ギャラリーでご一緒された方の機材。
4Kカメラを2K動画撮影に使って、定点観察
7m上空からの撮影で、リモコンで画角調整や構図調整できるような仕様でした。
元々は家族のスポーツ撮影用に揃えたらしいですが、このイベントに最適!な機材。
おもしろい!と思ったけど、私はカメラだけにしておいた方が安全かも・・・(笑)
やっぱりこのランエボかっこいい!
EOS7D+SIGMA120-300mm F2.8 DG OS HSM で撮影していたこともあって、ギャラリーコーナー中盤からは撮影できない・・・
と思っていたら、おもしろいものを発見!
パジェロV45WのMTロング
加速良くて、迫力あったなあ。
ジムニー
パジェロエボ
エクストリームクラスのエボ
いや~寒かった。けど、今年は晴天にも時々恵まれて、楽しめました。
今年はタープとストーブ持って行ったんだけど、風が強くて建てられませんでした。
雪もふわ固な雪質のため、木材でペグ代わりにしようと思ったけど、整地が大変すぎて・・・
ギャラリーコーナー先にクルマを停められたので、これで寒さをしのげたのもあって、建てる必要がなかったってのが一番かもね。
長靴必須。これに靴下二重。それにあったかインナーソックス。これだけじゃダメでした。
ここにホッカイロを入れていい感じ。
顔はサイクリングの防寒対策で使っているフェイスカバー+ニット帽
寒さ対策は必須の遊びですね。
フォトアルバムは↓↓です。
フロントシェルフの自作1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/13 22:35:11 |
![]() |
状況確認 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/21 08:19:49 |
![]() |
画像掲載方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/24 23:51:55 |
![]() |