• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2019年09月26日 イイね!

風邪ひいちゃった・・・

ここ数日、職場では、同僚たちが風邪を引いていて、自宅では、子供が風邪を

引いています。


なんだかRSウィルスが流行っているらしく、気温差にやられているんでしょうかね。


そんな波に遅れを取らずに乗ってしまった私。



明け方、喉の痛みで目が覚めた。


OTC薬を飲んだけど、気休め・・・


のどスプレーでがんばってみた!



けれども、喉の痛みは増すばかり。。。



RSウィルスって、所謂夏風邪の原因ウィルスらしく、季節はずれな感もあるけど、夏風邪・・・



そんな夏風邪なんて吹き飛ばせ!


ということで、帰宅後にサイクリング!ハイペースで1時間走りまわってきました。

マスクとサングラスとヘルメットしながら真っ暗闇を2台のライトを駆使しながらMTBが走ってくる。マスクがなければ、普通のサイクリストだけど・・・


今回、熱発してなくて、喉の痛み、それも扁桃腺付近が痛いことから、体温上げれば、治るんじゃね?って発想ですが、四足獣にしか対応していない方法かもしれませんが、これで復活できるでしょう!!



これだけで喉の痛みがほぼなくなったことからも復活できると信じたい!(笑)














Posted at 2019/09/26 20:41:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2019年09月23日 イイね!

サイクリングロードあるある

先日の事故のあと、気になって、いろいろ調べてみました。



すると、出る出る。。。。


急にUターンした自転車・歩行者・ランナーとの事故。


これは、一般道にはない事故の形態らしい。


そりゃそうだよね。


一般道で突然Uターンしたら、クルマに轢かれちゃうもんね。


そうなると、擦過傷なんて話じゃないレベルだよね。


けれど、なぜ、突然回りを見ないでUターンできるんだろ。


イヤホンをしていて、音が聞こえないのに、周りに自転車がいない前提でUターン。


あとは、サングラスをしているから、視線を理解できないってパターンかな。


どちらにしても、こんなところなんだろうね。


たしかに、バカみたいに飛ばしているロード乗りなんて、いっぱいいるから、気づかないってのもあるんだろう。。。。


本当に多くの方(自転車乗り・ランナー・歩行者ともに)が、特に耳栓というイヤホンをしながら、走っている・歩いていることに恐怖を感じています。


片耳だけでもいいじゃん!


そうすれば、音が聞こえないなんて減るよ。


減るよというのは、装着している側のその方向からは聞こえにくいからね。


理想は骨伝導。もしくは、スピーカー。


音は悪いかもしれないけど、音質にこだわる必要ある?


命の方が大切じゃね?


ノールックで信号無視できる方が多い現状、卑下するかどうかは別にして、いろんな方がいる前提で、自転車に乗っています。


ノールックで横断や合流してくる方が多いのは、実感済み。


それは、のコメントで、ポコ先輩が感じていることです。


速く走るためには、予防運転!


昔、経験した暴走行為で培った経験から、今じゃ本当にすべてにおいて、予防運転。


そして、ミスしたときにも、死なない!死なせない!最大限軽症になるようにリカバリーが必要でしょ。



自分が経験した、突然のUターンに対応したのは、判断ミスからの土手を転がる可能性がある土手方向へ急旋回で急ブレーキ。


そのおかげで、事故にはなりませんでした。


こういうのは、やはり漫然運転というか、漫然ライドじゃできないはず。


そう考えると、人を抜くってのは、緊張する必要がある行為ってことですよね。


MTBでも抜くことが多いけど、やはり抜くときにはかなり気を使っていますもん!


走りって、スピードが伴うってか、スピードレンジが違うかもしれないけど、やはり、スピード出すってのは、リスクがある!ってことだと思います。


だからこそ、真剣に走ろうぜ!!

Posted at 2019/09/23 21:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2019年09月22日 イイね!

多摩川サイクリングロードを走ってきた

多摩川サイクリングロードを走ってきた
早く起きた朝は・・・

いつもの多摩川CRで羽村堰までライド。

帰宅後、ポコ先輩から、走りに行こうぜ!との連絡が・・・

ヤビツへ行こう!

と誘ってみたものの、釣れない返事が・・・

じゃあ、平坦が良い?

平坦だからと多摩川CRを羽田まで走りに行くことにしました。


集合場所へと走っていると、事故に遭遇。

その件は、別エントリー  しました。


その後、ポコ先輩と落ち合って、いつもの楽しいライドで、大鳥居を目指します。
alt



がんばって無事に大鳥居に到着。
alt


alt



ポコ先輩に写真撮ってもらったら、まさかの腕だけ・・・(苦笑)
alt



お昼は、華やかなニコタマランチにしようぜ!と誘われたのですが、おすすめがある!ラーメンだ!ということで、大鳥居から程近くの中華そば さとうでランチにしました。
alt


蒲田のインディアンみたいにラーメン+カレーライス
alt

煮干ラーメンというカテゴリーなんだろうけど、ここのは本当に良い!
煮干の味じゃなくて、煮干の出汁が効いているんです。

食べ終わったあとに、ポコ先輩、本当に旨かった!また来ます!ご馳走様でした。って、お店の方に声がけ。

こういうのいいね~!

お店の方のモチベーションも上がるし、食事されている方の雰囲気も良くなる。

食事したら走りたくなった!らしい・・・

多摩川CRを河口から走るために、またまた大鳥居へ。alt

ポコ先輩からの指令で、スポーツドリンク2L2本背負って走ることに。
alt
alt

リュックが超パンパン!


行きがけも向かい風だったんだけど、まさかの帰り道も向かい風・・・
alt


相当疲れてきたのか?お疲れな感じ・・・
alt


途中までは、途中休憩を入れて速度調整していたんですが・・・
alt


おっさんが我慢できなくなってきた。
alt


ということで、羽村までは、途中から普通速度で走ることに。
alt
alt


ポコ先輩、心を入れ替えてサイクリングがんばるらしい・・・
alt


そういえば、羽村。

朝も来たし、本日二回目。

そう、多摩川サイクリングロードを1.5往復しちゃった。

事故の救護の際に、一緒だった方に話をしたら・・・

本当に?って。

そりゃそうだよね。160km以上走ってるんだもんね。

MTBで200kmが届きそうです!

もうちょっとがんばります!




フォトギャラは↓↓です。

Posted at 2019/09/22 23:44:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2019年09月22日 イイね!

ランナーとサイクリストの事故に遭遇

ポコ先輩との待ち合わせ場所に向かっているときのこと。

多摩川サイクリングロード(通称多摩サイ)を走っていると、前方に人だかりを発見。

よく見ると、真ん中に人が倒れています。

周りの方に話を伺うと、たった今、救急車は手配済みとのこと。

倒れている方は、意識がありません。

さらには、いびきをかいています。


最初は、連絡済だから、そのまま通り過ぎようかと思ったんだけど、後悔するのは嫌。


いびきかいて意識不明って、脳へのダメージありってことだし、なんとかならないかな・・・

やっぱり後悔するなら、対応しよう。

30mくらい通り過ぎて、冷静に考えてみた。


困ったときは、電話で相談だ!


某大学病院の外科で働いていたのがいた!医療従事者に電話!


仰向けでいびきかいているから、脳へのダメージがありそうで、意識不明だけど、

自分にできることはなに?


体勢が仰向けだから、安楽体位へ変化させることくらいしかないよとのこと。

目の周りを切って腫れて、後頭部も内出血しているみたい。

安楽体位ってのを教わって、体位変化させてみた。


するとしばらくして、意識混濁だけど、意識が戻った!

最初に自分を見つめて、タイム!タイム!

最初は意識混濁だから意味不明なんだと思ったんだよね。

あとからポコ先輩に報告したら、解説されて理由がわかった!

痛みとか、いろいろあったんだろうね。

動こうとするから、安楽体位になるように姿勢を変化させて救急車を待つことに。


意識が少し戻ったので、声をかけながら、まわりの方に状況を伺ってみた。


すると、多摩サイを走っているランナーさんが、突然ノーモーションからUターン。それを避けきれずにロードの方が接触してしまったとのこと。

地面を見ると、そこにはヘッドフォンとラジオ。両耳入れるタイプだった・・・

自分も過去に同じ状況で接触しそうになったことがあって、その時は、自分が土手に落ちる覚悟で逃げて回避できたんだけど、同じ状況を経験しているから、なんとも・・・

自転車でもマラソンでも走るときはヒマなんだけど、両耳塞ぐのはね・・・・

これは自転車対人の事故だけど、車対車なら、急な転回と合図なし、危険な場所ということで、直進車両が無過失って可能性もあるんだけど、これは自転車対人の事故。

第一当事者は、自転車の方になるんだろうね。。。


救急車が到着するまでの数分間、とっても長かったな・・・

当事者以外に3名のチャリダーが止まって対応したんだけど、応急救護は、脈の確認と体位変化しかできませんでした。誰も応急救護セットなんて持って走っていません。

手袋とか消毒薬くらいは持っておこうかな。
自分の身を守るためでもあるしね。

やっぱり出血されている方のため、救急の方に、お願いして洗浄してもらうことになったので、これからはちゃんとしよう。


今回、救急の方から、応急手当のお礼にカードをもらいました。

なんだか、嬉しいね。

当たり前のことをしただけなんだけど、なにより意識不明から意識障害があるけど、反応して、最後は氏名・年齢・住所を言えるようになったのは、嬉しかったな。

まあ、今後もなにかあれば対応できるように、工具箱にニトリルグローブを入れておこう。














そういえば、この顛末をポコ先輩に伝えたところ、意外なことが判明。


それは、おっちゃんのタイム・タイム!


なんだか理解できなかったんだけど、それはね、山猫、気づけよ!



alt



lこの方を目指しているお前が目の前に突然現れたんだぜ!

そりゃ、タイムタイム!ってなるわな・・・(苦笑)
Posted at 2019/09/22 22:50:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2019年09月21日 イイね!

パジェロいじり

パジェロいじり
リカバリー方法検討中でもエントリーしていますが、パジェロのオートフリーハブが外れません。

理由は、キャップボルトの舐め。それも1本だけ。
Hex8mmのボルトが舐めちゃっていて、リカバリーをいろいろしていました。

ソケットタイプで力をまっすぐに掛ける。
精度の高い工具で挑戦する。
外側をバイスグリップで掴んで回す。
8mmのスペースに金属を一緒に叩き込んでクリアランスを無くす。
9mm工具を叩いて入れる。
9mmのPBHexを叩いて入れる。

これだけ対処しても、どれもダメ。


仕方がないので、サンダーでキャップボルトの左右にクリアランスを作って、タガネで回すことにしました。
alt

alt
alt

PBのタガネは12mmのめがねが入るため、これで回す!

力が逃げないようにタガネの反対側もまっすぐになるようにジャッキを掛けていざチャレンジ。

エイっ!!


キャップボルトが開いちゃった・・・

ということで、最後の手段の後には、傷がつくけど、仕方がない・・・

サンダーでキャップボルトの頭をカットしちゃいました。
alt


それだけだと、外れなくて、キャップボルト残骸をタガネでカット。

そして、タガネで隙間を作って外すことに・・・




なんとか外して、残ったボルトの山部分も摘出完了!
alt

テンションフリーのため、簡単に外せました。

オートフリーハブを傷つけないようにがんばったけど、ちょっと傷ついちゃった・・・

alt


そのまま、次にマニュアルフリーハブを取り付けることに。

自宅在庫品があったので、アイシン製のマニュアルフリーハブに交換です。


トライアルで使用していたハブのため、傷だらけ。

いろいろ問題ありそうだから、また分解して、きちんと給脂したりしようかな。

パジェロL146GWでは、懸案事項が解消されました。

そのままの勢いで・・・

ATF交換!とはならず・・・

V45Wのドラレコを取り付けることにしました。

COMTECのZDR-015です。
alt


理由はよくわかりませんが、これを指定されました。
alt

で、リアカメラの取り回しが、自分には最重要!

ということで、いろいろ考えて・・・
alt



ステーを作製しました。
alt

ステーは適当に製作。

材料はステンレス。

なぜって?

それはそこらに転がっていたから・・・(苦笑)

リアカメラをリアドアには取り付けなかったのは、開閉の振動で外れないようにするためと、配線がむき出しにならないため。
パジェロL146GW用には、インナールーフラックを取り付けてあって、そこに取り付けようと検討していたこともあって、ドアの開閉振動の対策として、今回の場所は、まあまあかな。
映りがどうかによって、今後検討したいと思います。

とりあえず、一番きれいに対処したかった場所ですので、まあまあかな。

あとは、フロントまわりをきれいに取り付けようと思います。


中途半端だけど、充実したパジェロいじりでした!
Posted at 2019/09/21 22:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | pajero | 日記

プロフィール

「高級車 http://cvw.jp/b/644014/48750989/
何シテル?   11/06 11:13
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 2 3 4 5 67
8 91011 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 232425 26 2728
2930     

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55
武田信玄 と 息子 勝頼  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:25:14

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation