• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2020年05月26日 イイね!

予想的中となりそう・・・

一月ほど前、街でもマスクだけでなく、ラテックスグローブや二トリルグローブを嵌めている方が増えてきたことをブログに書いたことがありました。

感染しちゃいけない・・・

感染させちゃいけない・・・・



衛生管理の教育を受けているかどうかわからないけど、ラテックスグローブや二トリルグローブを嵌めて、何か対策になるのでしょうか??
いわゆるグローブを嵌めていても、普通の生活していたらなんの意味もないんじゃないかな・・・

生産量が一気に増やせるわけないんだから、消費が急増すれば、供給が間に合わなくなりますよね。

危惧していたことが現実のものとなってきました。

そう、二トリルグローブを注文しても届きません。納期未定とのこと。

ラテックスグローブはアレルギー問題のこともあって、一般の方はあまり使わないようですので、こちらはまだ供給に問題はないとか。

それでも、メーカーさんは、注文実績があるユーザーさん向けを確保するために調整が入ってきたとか。
ということで、マスク同様に欠品問題なんてことになってしまったら、困っちゃう・・・

大変ですよ・・・なんて嘆いている方がおりました。。。


ということで、生活を支えて下さっている方で、二トリルグローブを使用しないといけないと思っているあなたへ。

二トリルグローブは破れてしまいますよね?

供給が不安定になっていることもあるし、大量消費しないためにも良いものがありますよ。


それは・・・・

炊事用のゴム手袋

あれは日常生活の例えばスーパーのレジ対応なんかでは、まず破けない!

そして消毒もできちゃう。

炊事用手袋を2双用意すれば、消毒して、使いまわせます。

汗かきやすい方には、コットン手袋を先に嵌めておけば、いい感じ。

タッチパネルに対応できるかは不明だけど、反応しないならタッチペンで対応すれば良いこと。

廃棄物の減量にもつながるし、コスト削減にもなる。
なにより、供給不安定なグローブを元々消費している方々が使うことができる。


元々皮膚から感染するわけじゃないんだから・・・・とも思うけど、クレーム等々あるのだろうから、そこは置いといても、短期間で収束ではなくて、終息しないと予想するならば、コスト削減にも繋がるし、炊事用のゴム手袋使って欲しいな。
Posted at 2020/05/26 09:53:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年05月25日 イイね!

日向林道と仁ヶ久保林道

日向林道と仁ヶ久保林道
巣篭もり期間中のため、PCの画像整理していたら出てきた!(笑)

日向林道と仁ヶ久保林道のライド記録です。

県道63号線西富岡から入った道が、日向薬師・日向渓谷へのアクセス路。
alt

この道も結構な勾配があるんです。
alt

途中のクランク路からの眺め。遠くにランドマークタワーまで眺めることができます。
alt

本当に上り坂。
alt


16%区間は、インナーローでヘコヘコしながら頑張りました!
alt

インナーローってMIYATA CompetitionSLだとどうなんだろ?って調べてみた。

フロント42T-32T-22T
リア11,12,14,16,18,21,24,28T

ということで、フロント22Tのリア28T

違いのわからんおっさんには、よくわからん・・・(苦笑)

なんだかんだと、がんばったらこんな景色が広がるんです。
alt



alt

ランドマークはもちろん
alt


江ノ島もはっきり見えます。
alt

20数年前は、ここの林道もクルマで入ることができたんだけど、今じゃ頑丈なゲートで閉ざされています。

クローズになってからは、元旦の初日の出を眺めるために歩いたりもしました。

2年ほど前には、大山からの下りで寄り道して歩いたりもしました。

この道は、日向林道に辿り着くまでが一番大変!
その後はゆったり上り坂。
この道を1周繋ぐと、13kmほどの山道の完成。500mほどの高さまで駆け上るため、距離は短いけど、いい運動ですよ。ちなみに75分ほど掛かりました。





フォトギャラは↓↓です。
Posted at 2020/05/25 22:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2020年05月23日 イイね!

巣篭もり生活満喫中・・・

巣篭もり生活もなかなか大変。

GWの中、久しぶりに会った後輩から、もしかして太りました??と・・・

鋭い指摘に巣篭もり生活による活動量低下を実感させられ、散密となるよう夜明け前にトレーニングを行うようになりました。おかげで帰宅後は、朝から時間があります!


食事にも気をつけるということもありますが、一番は子供たちと一緒に食事を作ること。

おからハンバーグ
alt


alt


残ったおからで、おからドーナッツ。
alt


スポンジを買ってきて、ケーキ作り。
alt


alt

さすがに、スポンジから作る元気はなかった。

サンドウィッチを作ったときに残ったパンの耳で、ラスク作り。
alt


alt


ガスで炊飯
alt


そして親子丼。
alt

本当にいろいろと作っています。

まあ、食事はほぼ自分が作っているんだけど、そこに子供たちが加わったところが楽しめているところかな。


食事ばかりじゃ楽しくない!


ということで、久しぶりに包丁メンテナンス。
alt

牛刀錆びさせてしまった・・・

刃先だけじゃなくて、全体を研いで、錆び落とし。
alt


鋼3本、ステン1本が自分の常用。これ以外にあと3本ステン刃の包丁を研ぎました。
alt


高圧洗浄機のタイヤがグラグラ・・・
alt

HIDAKAの高圧洗浄機はタイヤの軸が細い。
これは、壊れやすいね・・・

軸受け部が折れてしまったため、ホットボンドで接着!
alt


とりあえず復活しました。
alt


食事作りばかりじゃなくて、少しはこういうこともしないと楽しくない!

あっ、MTBのライドは命の危険があるため、がんばっています。

それでも運動不足だね。巣篭もりだと・・・


クルマいじりがない!


そろそろそちらにも手を出そうかな~!(笑)
Posted at 2020/05/23 22:13:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年05月22日 イイね!

巣篭もり明けのライドに・・・

先日のことですが、地図を眺めていたら、なんだか線を発見!

alt


alt

線を見えるようにライン入れてみると・・・

alt


alt


お二方から教えてもらったのですが、横浜水道という水道線だということが判明。

以前から、行幸道路を通ったときに遊歩道があることは知っていました。

また、R129の上溝南高校の横にも遊歩道があることは知っていました。

まさか、その二つの遊歩道がつながっているとは知りませんでした。

さらには、保土ヶ谷バイパスが混雑していた場合に抜け道する、上川井のところに水道の橋脚があることは知っていましたが、それらが繋がっているとは・・・

alt


境川のここもその流れだったのね。

調べてみると、本当にいろんな場所が繋がっていたことにびっくり!


津久井の三井から野毛山までの44kmとのことで、現在は、津久井青山のドリームファーム横から取水されているとのこと。

トロッコの跡でもあり、看板が26個あるとかで、巡ってみたいけど、一気には距離があるか・・・

遊歩道で整備されている区間だけ走るか??

看板26個の区間だけ走るか??

はたまたすべて走りきるか??


Stayhome明けの楽しみにいろいろと調べてみたいと思います。
Posted at 2020/05/22 22:38:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2020年05月21日 イイね!

マツコとバブル時代 特別編

普段はニュースかビジネス系の番組くらいか見ないTVですが、たまたまマツコとバブル時代 特別編という番組が目に留まり、ちょっくら拝見。

『伝説のクラブ(秘)VIPルーム&最強モテ車』

というタイトルで3日くらい前の放送だったかな。

マツコとバブル時代 特別編
▼今宵…若者にこそ見て欲しいプログラムを紹介…マツコが「日本が浮かれまくっていたバブル時代」をディープに紐解く…
▼大人たちの楽園ディスコ…伝説のモンスタークラブ(秘)VIPルーム&学生サークル一晩5000万荒稼ぎ
▼最強ステータス…2LDK17億マンション&4億超えゴルフ場会員券
▼マツコ興奮…バブル最強モテ車スタジオ降臨!


バブル期に浮き足立った日本では、女性たちは覚めないおとぎ話の世界に入り浸っていた。
おとぎの国への通行手形にはTAKEO KIKUCHIなどのDCブランドなどが必要だった。
またDCブランドに便乗したタレントプロデュースのTCブランドなども流行。
他にもタレントショプなどが流行した。
ファッションの流行はダイアナの登場で、ボディコンシャスが主流となり、
その時代の女性の戦闘服になっていた。そしておとぎの国の舞台となったのが宮殿ディスコのマハラジャ。更にその後伝説のクラブであるGOLDが登場。

へ~懐かしい~な~

なんて見ていたんですよ。


クラブをプロデュースした佐藤さんの話とクラブの概要などを紹介した。


あれ?


佐藤さんって、佐藤社長じゃん。

調べてみると・・・

倉庫を改装した7階建ての建物で、新宿ツバキハウスの店長などを務めた佐藤俊博によってプロデュースされ・・・

ってか、背景もよく通ったお店だ(笑)

来夢来人って新丸ビル7Fのお店じゃん。

ってか、佐藤さんのお店だから、そりゃそうか。ミッツさんはいなかったけど・・・

恵比寿にあったぶたや。そして会員制のナイトバーのX+Y。

こちらのお店で紹介されたのが初めてだったっけ。

某酒造メーカーの支店長さんらと夜中まで・・・

懐かしい思い出だわ。

別のときには、たまたま母校の先輩が合コンしているところに出会ったりと、いろんな思い出が・・・(笑)

X+Yといえば、X+Y presents Midnight Ebisu

コロンビアレコードからCDも発売されていたりしたんですよね。


あの当時は、
alt



alt.


alt

こんなイベントにも声をかけてもらって遊びに行ってたなぁ。

懐かしい~!!
Posted at 2020/05/21 22:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】 http://cvw.jp/b/644014/48562916/
何シテル?   07/25 21:50
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
345 678 9
10 1112 13 14 1516
17181920 21 22 23
24 25 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation