• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

ブレーキトラブル ダート編


ブレーキトラブル ラッセル編 を先日エントリーしました。

それは雪山でラッセルして遊んでいる際にブレーキが抜けることが稀にある。
理由は、雪を掻き分けて走り回っている際にキャリパまわりに雪が溜まり、それがステアリング操作でキャリパを雪塊が押す。

キャリパがわずかに押される。 → パッドとローターのクリアランスができきる。 → パッドとローターのクリアランスを戻す力となってブレーキが抜ける。 → けど、2,3度ブレーキを踏むと元通り。

雪でそんなことが起きる場合もあるんですね。

これ以外にもブレーキ抜けって発生することがあるんですよ。

ケネス@元ギャランAMGさんがブレーキトラブル ラッセル編 にコメントを下さったのを抜粋。

ギャランVR-4でダートをガンガン走ると前ハブのベアリングにガタが出ます。
でわずかにローターが振れるんですよ!
この振れがパッドを押し広げ ブレーキ抜けが・・・というのは当時のギャラン乗りの常識でした。

ハブガタが原因でブレーキ抜けってのがあるんです。

alt


ローターがハブガタでわずかに振れる → キャリパがわずかに押される。 → パッドとローターのクリアランスができきる。 → パッドとローターのクリアランスを戻す力となってブレーキが抜ける。 → けど、2,3度ブレーキを踏むと元通り。

こういうことがあるんですよ。

じつはこれ、パジェロでも発生した方がいました。

alt

パジェロの中でも初代と2代目のパジェロでは、ハブの調整が必要なんだけど、これを怠るとハブガタが出ます。すると、上記の理由でブレーキ抜けが発生するんです。

ちなみに・・・

ハブの調整は10万キロでどれくらい必要だと思いますか?

alt

使用条件によって異なるから一概には言えないが正解かもしれませんが、10万キロあたり3回はやらないと良いコンディションを維持できないよ。との話もあります。

ディーラーで車検整備をお願いしている方は気づかないうちに整備されてますが、ユーザー車検や車検代行だと自身で調整しないとダメですよね。

一般道で発生したのは経験がありませんが、オフロードで遊んでいた場合に
ハブガタが原因でブレーキ抜けってのもあるので、メンテナンスが必要です。
Posted at 2021/06/20 08:04:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマに関する話題 | 日記
2021年06月19日 イイね!

節税と脱税

8ナンバーって脱税?

我が家には8ナンバーの車両がありますが、そこでいろいろあったので、記録に残しておこうと思います。

我が家には車いす移動車があります。
alt

祖母の介護のために導入した車両?ですが、その祖母も新型コロナの間接的な影響で他界してしまい、主不在?の車両となっています。

主不在?

私にとっては、そう思っていません。キッパリ

というのも、その仕様となっている車両が減税対象ということであって、それ以上でもそれ以下でもない。

個人が塵芥車を所有していたら、8ナンバーってなりますよね。

個人が霊柩車を所有していたら、その扱いですよね。

これが仮に、違法行為により所有していたら話は別ですが、そこが大切なお話。

自動車税は都税のため、東京都では・・・ですが、

車いす移動車+車いすを必要としている方=自動車税が免除。

車いす移動車のみなら、14000円くらいかな。

以前は免税でした。祖母の介護に使用していたからね。

節税と脱税の違いくらい認識しろよ!<身内

グレーゾーンを突っついて、どうのこうの言っている訳じゃない。

こういう仕様のクルマを所有すると、こういう金額になるよ。という話であって、適正な仕様ならそれが適用されるって話だよね。


こんな爽やかなおっさんが8ナンバーのクルマに乗っていたら、あやしい・・・
alt



そう感じるかどうかはあなた次第・・・

そことその仕様で8ナンバーとなっている車両だから脱税とかグレーと評価するのはメルクマールがおかしいですよね。

個人が4ナンバー車両を所有したら、自動車税が少なくなった。

なにかおかしいの?

その仕様のクルマに対する税金であって、それが少ないからおかしい!って叫ぶのは勝手だけど、その仕様に対する税金のことをおかしい!って叫ぶのは可笑しいんじゃないかな・・・

これって独身者の税金が結婚したから控除が発生した。
おかしい!って叫ぶのと同じじゃないかな・・・


バカ言っているんじゃね~!


そんなことを言われた本日、記録に残したくてブログエントリーしました!
Posted at 2021/06/19 23:42:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマに関する話題 | 日記
2021年06月19日 イイね!

ブレーキトラブル ラッセル編

おい!丹沢山猫!

こんな初夏にブレーキトラブル ラッセル編ってどういうこっちゃ??と思われる方もいらっしゃるとは思いますが、記録に残しておきたくね。

クラッチトラブルというか、レリーズ交換した友人。

作業の予定をキャンセルするために連絡したんだけど、山猫くん、そういえばさ・・・

レリーズを交換したら、ミッションからの異音がなくなったよ。
あと、ギアの入りも変わって、ミッションOHするしかないか・・・
山猫くんのスペアミッション借りるかも・・・って話も必要なくなったよ。
かれこれ5年以上悩まされていた現象がなくなったって。
一緒にエア抜きしたこともあったけど、それでも解消しなかったんだよね。
それがレリーズ本体を交換したら解消したのにはびっくり!

ところでブレーキ抜けの経験があるんだけど、経験ある??

状況としては、バンパーくらいまである雪山でラッセルして遊んでいる際にブレーキが抜けることが稀にあるんだよね。

経験者は語る・・・(笑)

それは・・・

とあるクルマのブレーキを移植しているわがパジェロ。

alt

大径化するのに使用しているキャリパと同じ部品番号の別のとあるクルマのキャリパをスペアとして使っていたことがあるんです。

ところがそのキャリパ。本体の部番は同じでも、アッセンブリーとしては部番が異なる。

理由が不明だったのだけど、使ってみたら理由が判明。

それは・・・

キャリパとブレーキホースを繋ぐオフセット配管のオフセット量が違ったんです。それも5mmちょっとね。

ダブルショック化しているわがパジェロ。

alt

ノーマルのパジェロならブレーキのそれくらいの配管の差なら当たらないんだけど、太いショックを入れていることもあって、クリアランスがギリギリのため、当たってしまうんです。
フルステアするとわずかに当たってるみたい。それもそれも、停車時にフルステアしても当たらくて、サスペンションがストロークしているところでわずかに当たる。
これがキャリパを押す力となって、ブレーキが抜けるんです。

alt

キャリパがわずかに押される。 → パッドとローターのクリアランスができきる。 → パッドとローターのクリアランスを戻す力となってブレーキが抜ける。 → けど、2,3度ブレーキを踏むと元通り。

なんだろこれ?って、悩んでたことがあるんだけど、パーツリストをすべて開いて比べてみたら、発覚したのが、配管の部番が違うこと。
部品を取り寄せてみたら、オフセット量が違うってことが判ったんです。

これが原因でキャリパとショックがフルステアリング時に当たってしまうことで、ブレーキ抜けの経験をしました。

話を戻して雪山でラッセルして遊んでいる際にブレーキが抜けることが稀にある話。

上のブレーキ抜けを当てはめると、オフセット配管が当たるを雪塊がキャリパを押すに置き換えた状況でしょう。

雪道走っているくらいじゃ問題ないんだけど、雪山でそれもバンパーくらいまでの雪を掻き分けて走り回っている際にキャリパまわりに雪が溜まり、それがステアリング操作でキャリパを雪塊が押す。

キャリパがわずかに押される。 → パッドとローターのクリアランスができきる。 → パッドとローターのクリアランスを戻す力となってブレーキが抜ける。 → けど、2,3度ブレーキを踏むと元通り。

雪でもそんなことが起きる場合もあるんですね。
ステアリング操作と雪塊のできる位置と雪塊の固さ等々、条件が合うとブレーキ抜けが発生するようです。
そのため、ラッセルで遊ぶと必ず発生するわけではないとのこと。

これが原因を究明するのが難しかった原因でしょう。


レリーズ交換でミッションの異常が解消したこと、同じ油圧でコントロールしているブレーキトラブルに話が加わり、そちらも原因が判明したこと。経験や知識を集積するって楽しいね。本当に。

部品のやりとりや相談に対する結果のフィードバックって大切だよね。

それができないならば、お金払ってお店でやってもらったら?って思っちゃうもん。

大切なのはそこだよね。



Posted at 2021/06/19 07:30:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | pajero | 日記
2021年06月18日 イイね!

仲間


山猫くん。家の片付けをしていて、お願いがあるんだけど・・・

自分たちが乗っていた自転車乗ってくれない?

悲しい出来事があって、今は一人で暮らしている友人。

思い出とともにそのまま取っておくと思ったんだけど、乗ってほしいとの連絡だったので、もちろんOK!

ということで、まさかまさかのロードデビューすることになりました!

MTBにこだわる!だけど、わがパジェロ人生に影響を与えてくれた方のお願いだもんね。

メインの自転車は変わらずにMTB!だと思うけど、たまにロードで走ってみたいと思います。

ロードなのに、サスペンションつきで、Vブレーキという変わった?モデル。
違いのわからん男のため、これが普通かどうか不明・・・・

でね、その友人はお遍路の経験があるため、地元の酒屋さんでこんな組み合わせ。
alt


好きモノが選ぶとこうなる。

高知のべく杯がないのが残念だけど、四国の日本酒は大好き!

このお店にお邪魔した際に、お店のおっちゃんから、えっ??
続きは別ブログで・・・(笑)

友人とお酒の話で仲間と盛り上がっていた時の事。

パジェロ仲間のYさんがクラッチトラブルで大変みたいだよとの話になり・・・

原因は??

ディスクの滑り?
いや・・・・

となると、レリーズかマスターのどっちかな?

レリーズが原因とのこと。

えっ??

えっ??

自分、日曜日に部品取りに行ってきたから、持っているよ!

レリーズを二つ!(笑)

欠品なり、納期未定が当たり前になりつつある初代パジェロの部品を持ってる!

ということで、Yさんに連絡したら、欲しいとのこと。

帰り道に寄り道してもらうことで、友人に宅配してもらいました!

四半世紀お世話になっている仲間たちだから成せる技?

いやいや、そうじゃないよね。

困ったときはお互い様といえる関係を築いているからだよね。

で、もう修理が完了したらしい。

こういうのが、旧車?パジェロに乗っていて楽しいんだよね。

旧車ライフ?パジェロライフ、もっともっと楽しみます!
Posted at 2021/06/18 21:54:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | pajero | 日記
2021年06月17日 イイね!

SUVの原点

SUVの原点好きモノじゃないと乗ることがないクルマ。

パジェロに対する思いについては、別ブログをエントリーしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/644014/blog/45184170/
Posted at 2021/06/17 23:33:30 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/644014/48567775/
何シテル?   07/27 22:04
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   1 2 3 4 5
6789 1011 12
1314 15 16 17 18 19
20212223 24 25 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation