みんカラの中で、新着Q&Aというのがありますよね。
この新着Q&A、同じモデルに乗る方に質問できるオープンスペースとして、便利な機能。
同じモデルに乗る方に質問したことがありましたが、おいらの質問はマニアックすぎてどなたも回答されませんでした・・・って、10年前くらいね。
今まで質問があったのを見かけると、無回答じゃねえ・・・と思って、可能な限り回答するようにしていました。
困って質問している方が多い印象でした。
で、可能な限り回答するようにしていました。と書いたんだけど、可能な限り回答するようにしていました。なんです。
過去形なのは、知っている方なら直接連絡が来るだろうし、そうじゃなくても仲間経由で困ってて、必要な方は連絡が来るでしょうと思っているから。
というか、過去にいろいろと回答しても、そのレスポンスがない!
これがとっても不満!!
別に回答したことにリアクションするのがルールじゃないんだから、別に必要ないじゃん!という思いもある。法律の順守とマナーの問題と同じね。
その情報って、どうやって調べているか知ってる?
可能な限りきちんとした誤った情報とならないように、部番を調べたり、新型車解説書や整備解説書を基に回答しているんだけど、その労力を掛けても、その方の困ったを解消できることとその後のコミュニケーションに繋がったらいいな!と思っていたから。
けど、リアクションがなければ、その困ったを解消できたのか?とその後のコミュニケーションに繋がるわけないよね。
ということで、古いクルマを維持するための心得 その7、その8にも書いたことがあるけど、多くの方は、クルマあそびは趣味。
情報って、タダで入るもんじゃない!ってことです。
お金を払うとかどうこうって問題じゃなくて、調べるにも資料が必要。
それを生業にしている専門店もあるわけで、その情報をタダで提供するわけにもいかないしね。提供された情報に対して、せめてもの努力は、フィードバッグすることでしょ。
で、過去の質問者たちがそんな対応をしちゃうと、知っていても答えるのが嫌になってしまって、その後の質問者たちが迷惑する。
完全に負のスパイラル。
クルマ好き同士で、コミュニケーションを取りたくてやっているみんカラ。
何時の頃からか?コミュニケーションが希薄になって離れて行く方が増えてしまったように感じます。ただ単に飽きただけなのかもしれないけど、なんだかもったいないよね。。。
新着Q&Aもうまく活用されるといいですよね。。。
Posted at 2023/05/17 21:23:05 | |
トラックバック(0) | 日記