• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福めたぼ@SG9Fのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

VNレボーグにTHSハイブリット搭載される可能性が高いとか?

VNレボーグにTHSハイブリット搭載される可能性が高いとか? 雑誌やyoutube等を見ていると、スバルの車にTHS,トヨタハイブリッドシステムが導入されるのは既定路線。
 その第一号車に2024年末か2025年に国内発売予定の新型フォレスターとなるのも大体読めるわけです。このモデルは個人的には新しいデザインの流れになりそうですが、大きすぎて今ひとつ,心が動きません。

 最近に気になってきたのが、画像にある本工場の生産計画にある、そのTHS搭載の第二号車です。これがどうも、現行のVNレボーグの可能性が高いという話です。VN型は発売時から、トランクを見て、どう考えても大きすぎる空間が無駄に存在しており、重量バランス的にもバッテリーを積むことを前提に設計されているとは思います。また、CB18は全長を切り詰めることに特化したエンジンであるのも事実。さらに新型CVTも全長を切り詰めていることで駆動系全体の全長を短くしたという事は縦置きの駆動系の間に何かしらのシステムを入れることを考えているのが読めます。

 ちょっと、不思議に思うのは、現行レボーグが発売されてから5年目の時期に果たして、本当にハイブリッド版のVNレボーグを出すのかということです。モデル数が少ないスバルにとっては、うまく開発・生産計画が立たず、本来ならば今年のVN後期型の目玉として出すはずだったVNハイブリッドが、大きくズレてしまった結果だという事が浮かびます。

 それとも、VN型の新車効果が薄れすぎて、ビッグマイナー相当のVO型?などの新型に変わるのかも知れません。もっとも、そうならないように新鮮なデザインというレイバックの導入が、マイナーチェンジをせずに、新鮮なVN形の賞味期限を延ばすためのものであるのは、すでに見え見えですが…。ちょっと、見栄えも変えられないくらいレガシィツーリングワゴンの後継としてVN形のデザインは今のスバルデザインとしては渾身の物であるという事なんでしょうね。

 動画の情報の聞きかじりですが、VN型のマイナーチェンジは別形式とも言えるような外観のデザインを変え、CB18からターボをはずし、ボンネットのエアインテークの穴が無くることが考えられるそうです。だとすると、トルク不足分を補うために相当大きなモーターを入れることになりそうです。

 さて、VN型の本来の目的、CAFE規制に対応するための燃費向上ですが…。
ステーションワゴンとGT性能を両立するために相当な車重の増加が予想されます。果たしてどれくらい燃費が稼げるのでしょうか?

 とにかく、横幅が1800を越えない車である現行VN型だったら、ちょっと気になる存在です。今年最後の車検をうまく取って、新型のVNレボーグであるならば、おそらくはF型になるのかな。でるか、でないかはともかく、もともと現行VNレボーグは頑丈さは折り紙付きなので、もしかすると次期愛車になるかも知れません。加えて熟成をする方向のクルマの進化に興味が出て参りました。
 ただ、相当プレミアムな価格になることが予想され、iSightやハイブリッドシステムなど、ハイテク満載で、運転席に座ると何を見て運転したら良いのかわからなくなりそうな車になるとも思います。そう考えると、手を出しにくい車なのも事実ですかね。まぁ、新型が出るとしても、楽しみな存在です。って、出るかどうかもわかりませんが、動向だけは見ていきたいと思っております。
Posted at 2024/05/19 06:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2024年05月11日 イイね!

虫が非常に増えてきたので洗車が必須な朝に思ったこと

虫が非常に増えてきたので洗車が必須な朝に思ったこと 水辺が多く、淡水の地域なので、少し暖かくなると大量に虫が発生し、その中を通勤するととんでもない虫の量がフロントガラスやバンパーにつきます。
 バグガードなる物を付けてはいるのですが、スピードが40km/hくらいまでなら、気流で窓ガラスに当たらないようです。しかし、当然、朝晩の通勤時間帯はそんな速度では走れませんし、走りません。その結果、車の正面部分は全体が虫だらけです。加えて、マッドフラップを取り外した後は車体も泥だらけ。
 しばらく放置していたのですが、かわいそうすぎて,早朝洗車を行いました。久しぶりに車を洗車すると、大きすぎず、かといって小さすぎず、立派すぎず、ちょうどいい感じの愛車のサイズを感じます。
 毎日の使用や通勤を考えると車が必要な地域なので、信頼性を考えるともうとっくに買い換えなのでしょうが、代わる車が無いため、乗り続けている感じです。
 自動車税が重加算されて久しいですが、スバルの車づくりが過剰装備・装飾でしかも、アメリカを完全にむいてしまっているので、乗りたい車は旧車ばかり。
 運転を楽しむ意味では今の車を乗っているのが一番なんですが、なかなかヤバソウナ総走行距離を考え、故障などの前兆が出そうで心配にもなってきました。
 鈴菌に感染の前駆症状も感じられる今日この頃です。


(追記)
 自動車税はペイペイをチャージして納税振込用紙のQRコードをスキャンしたら、ものの1秒で納税が完了。
 5万円を納税するために大金を持ってコンビニに行っていた時代から、変われば変わるものです。車検前の2~3週間の納税はまずいそうですが、8月なので、余裕余裕。これでいよいよ車検がうまく通るかという、段階になってきました。

 MTハイパワー車が乗りたい欲はあるんですが、本当に高い車ばかりで購入でも悩むし、駅前の無料駐車場に止めるのも心配になる車になると購入が難しいとは思います。
Posted at 2024/05/11 07:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレ | 日記
2024年03月20日 イイね!

春分の日だから…

春分の日だから… 本日は春分の日、日用品の買い物に出かけ、今日は嵐になるとか予報だったっけ?と思いつつ空を見ていたら、小雨が降ってきました。

 天候の変化と言えば、本日は春分の日です。
春を分ける日なので、今日以降は雪にはならないと思い、夏タイヤに履き替えました。

 ちょっとスタッドレスは安ものを買ってしまったので、ここ一ヶ月ほどは、おとなしく運転していたつもりなのですが、扁平率が違うせいか、それともポテンザの横剛性が強いせいかよくわかりませんが、走りに少しだけ不満があるのも事実です。

 前回のブログの動画でも言われていましたが、自分の乗っている時代のスバル車と今のスバル車では全然、別物であるとのことです。ならば、その性能をうまく出して乗りたいものです。別に、飛ばさなくてもコーナーの回頭性能や追従性、速度が違うんだよなぁ。

 しかし、私の最近の心中はスーパーキャリーXリミテッドばかり。
通勤が無ければ下駄車とハッチバック一台に乗り換えたいなぁとも感じる春の日なのでした。

追記)
 試しに近くを運転したところ、タイヤが重い重い。走り出しやコーナリングなどで顕著に感じました。パワステポンプの劣化も進んでいるようですし、負担の大きいタイヤも車の寿命を短くしているのかなとも思いました。現状のサイズは純正なんですけど…。
Posted at 2024/03/20 14:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月17日 イイね!

この動画は、挙動が不安なくらい柔らかいサスポジションじゃね?

この動画は、挙動が不安なくらい柔らかいサスポジションじゃね? わかる人にはわかる。
 とても有名な中津スバルさんのお話しです。
 昔から、本当はこういったDにメンテをお願いしたいと思っていたのですが、若い自分はケチケチくんで、とても時間と金を使っていくようなレベルではありませんで、ようつべの中でのお付き合いでした。

 この動画に出てくるSG9はずいぶん前から、このDにあるのは動画から確認できていたのですが、ふと見えたオドメーターから15万キロ走破車なんですね。
 私も近くに住んでいたらメンテを全部、ここへ、お願いしたいくらいですが、現実は厳しい。
 動画15分頃の野生児を乗り換えなくてもよいくらいのメンテプランを出してくれるようなDが近くに欲しいなぁ。

 買い換えの方がDとしては儲かるのが当たり前なんでしょうけれど、昔の車を毎日の通勤にも使っている人間がいるので、こういった野生児を維持できるような環境を求めたいなぁ。
Posted at 2024/02/17 20:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレ | 日記
2024年02月12日 イイね!

やっと重い腰を上げてウォーキングへ

やっと重い腰を上げてウォーキングへ 最近、体力の衰えとともにMT車に乗るためには人間側もしっかりとトレーニングしないといけないことを感じております。認知や判断にも時間がかかるようになっており、スピードが出る車を乗っていても危険である年齢になっていることを感じます。
 されど、昭和の車好きはAT車を運転しても面白くないので、なんとか意地を張ってMT車に乗り続けたいと思っています。世間は連休ですが、家人の看病やその他でどこにも出かけられず、酒ばっかり呑んで食べて寝るだけではいかんと思い、今日は車同様に老体にむち打ちウォーキングへ出かけて参りました。
 最近、心拍数を簡単にモニターできるので、のんびり歩きではトレニーニングにならないことが判明し、ちょっと歩いては競歩のようなだらだらランニングをして参りました。ペースを時計が教えてくれるようになったので、膝に痛みがでない程度にだましだまし走って参りました。
 毎日、続けられれば良いのですが、たまに速めのペースで走るのは体にむしろ悪いのかもしれません。が、気分転換になったので良しとします。
Posted at 2024/02/12 04:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「VNレボーグにTHSハイブリット搭載される可能性が高いとか? http://cvw.jp/b/651456/47729028/
何シテル?   05/19 06:31
SG9は乗っていて楽しいです。  最初は,なんで,こんなにクラッチが重いクルマなんだろうと思っていたんですけどねw その他にもハンドルが重かったり,タイヤ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ぎゃらがさんのスバル XV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 09:38:10
[スバル レガシィツーリングワゴン] [TY85] 6MTシフトリンケージのガタをトリッキーな手法で解消する(その3)クロスジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 14:47:48
車速パルス配線接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 10:09:51

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
 我慢せずに,何にでも楽しく使える車です。 運転が下手な自分にでも,安全に快適に走れる相 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
 スバル ターボ AWDの走り心地を知った1台です。 純正エアロ&ゴールドホイールのty ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation