• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福めたぼ@VABのブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】 いろいろな方々とお知り合いになれたのはこの車のおかげです。
 仕事以外の人間関係が広がってとても感謝しております。しかも、18年も乗っていて、未だに持っている性能が自分にとってオーバースペックなので、扱いきれないのも事実。
 されど、オーバースペック故に毎日乗っていて楽しいので、18年目の車歴まで来ました。200馬力以上の世界を簡単に使うことが出来る走り心地は燃費と引き換えにはなりますが、今では求めても高額な車の世界でとても自分には入る勇気がございません。それ故、後継車が出てこないのがとても残念ですが…。
 加速や制動性能、コーナーを速く走るための機構などよりも、燃費や安全性が重視される時代です。こんな車は二度と出てこない世の中になっているので、現実の車の流行と自分の嗜好が、かなりかけ離れているなんだなと感じております。スバルさんにも期待できないのが残念です。
 ※途中でハンドルネームを変えたので、実際にはもうちょっと登録歴は長いです。
Posted at 2024/08/28 19:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

8回目の車検、無事通りました。

8回目の車検、無事通りました。 8回目の車検をとりました。いよいよ車歴も18年目に突入
総走行距離は218,400kmです。
 思ったより走っていない感じです。不満は税金。大きな金額を加算されているので損している気分です。事前点検を受けていたので、いつもの通りのオイル交換とブレーキの整備を行っていただきました。

 車検後の乗り味はブレーキパッドを交換したためか、ブレーキのペダルタッチのポイントが今までよりも手前になった感じ。エンジンも快調に拭け上がり、一般道では坂道以外、踏めない走りで楽しい&快適です。スバルの純正オイルは変わったみたいで、交換後のエンジンフィールの違いがとても上がっているのにおどろきます。瞬間燃費も違い、高回転域がなめらかです。

 マニュアル車でワゴンボディ、踏めばすぐに使える200馬力越えの車、楽しいですが、乗り換える車が無くなり、大変困っております。
 次の愛車候補の筆頭はスズキのスーパーキャリーですが、発注してから納車までどれくらいかかるのかな?おそらく9回目の車検は無いと思うので、それまで大事に乗ってあげたいです。
Posted at 2024/08/25 06:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレ | クルマ
2024年08月17日 イイね!

2024盆休み 2ストロークエンジンとの格闘

2024盆休み 2ストロークエンジンとの格闘 生存報告兼、盆休みの記録です。
 墓参り以外どこにも出かけずに家に籠もり、庭木に紛れて絶対に放置してはいけない木がたくさん繁茂しているの見つけてしまい、それが原因で薪の木が枯れているのを発見。休耕畑の畑の草刈りと同時に伸び盛りの枝払いを暑い中に取り組まざるを得ない状態でした。

 枝を払うと、当然ながら生木の枝がたくさんゴミとして出るわけで、生木をノコギリで切るのに閉口して、ある程度の量までは、放置しておきました。されど、あちこちにヤバイ木が見つかり、量がドンドンかさばっていきました。量が増えると置く場所も無くなり、細かく切るために昔買った安物のチェーンソーがあったことを思い出し、使ってみようと思い、修理を試みました。

 草刈機と同様、2ストロークエンジンです。ようつべの修理動画を見まくり、キャブレターのつまりや混合ガソリンの劣化によるダイヤフラム硬化やプライマリーポンプの交換などの定番修理を一通りチャレンジしてみました。その間にキャブレターを何十回もはずしたりして、その仕組みを理解できました。

 結局、荒くあつかったらしく、燃料の配管が破れており、その部分を一通り部品を新品に交換。それでもエンジンはかからず、キャブクリーナーを大量投与すると、燃料の代わりになることを知り、チョーク側から大量注入すると初爆まではいくのでイグニッション系は生きているのにも関わらず、シリンダーに燃料が継続的に行かないことが原因だと判明。

 自分の思い込みでプライマリーポンプがキャブレターに燃料を送るように配管していたことがエンジンのかからない原因でした。初爆時のポンプは燃料タンク内を加圧するように配管し、加圧した圧力でキャブレター内に燃料が行くようにするのが正しい配管でした。車の燃料ポンプとは考え方がまったく別で、ポンプからキャブレターに燃料をおくるのでは無く、燃料タンクを加圧し、キャブが燃料を吸い込むように加圧するためにポンピングが必要なのですね。プライマリーポンプは燃料ポンプと違うから、プライマリーなんて名前がついていることを覚えました。
 2ストロークエンジンの単純な機構と自然吸気だもの、エンジンさえ、うまく回れば、勝手にキャブが燃料や吸気をするのは当たり前なことが基本だということを5日間もかけて学習いたしました。

 正しく配管するば元気にエンジンがかかり、ちょっと感動。しかし、実際に使用すると今度はソーの切れ味が悪く、今度は刃の目立てが必要となります。なかなか思うように仕事をしてくれませんが、事故が起こる前に新しいソーを注文し、無限地獄にはまりそうです。まぁ、あと1日頑張ります。

 他には平日の休みが多かったので、暑い中の作業もできず、株式の動きを見ておりました。投資銘柄では夏枯れ相場に加えて為替大暴落が起きてしまい、かなりの資産を溶かしてしまい、利食い千両が身に染みた休みになりましたとさ。
Posted at 2024/08/17 19:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「@sg9_ma ウヒャ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!! SG9Fではまったく気にしなかったのですが、今は収まっているので,次のオイル交換時に診てもらいたいと思います。前のオーナーがスポーツパッド付けていたので荒い乗り方している可能性があるあるですね。」
何シテル?   08/09 07:28
 じじぃ化が進み、かなりくたびれてきています。 愛車を気持ちよく走らせるためにがんばります。 車歴は トヨタ カローラリフトバックLB AE-70 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

[スバル WRX STI] VABジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 11:05:07
USスバル純正 ボルテックスジェネレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 13:47:34
[スズキ スーパーキャリイ] 車速線・バック線・パーキング線・情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 08:13:54

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
 マニュアル車にどうしても乗り続けたくて8年落ちのVABのC型に乗り換えました。  S ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
 スバル ターボ AWDの走り心地を知った1台です。 純正エアロ&ゴールドホイールのty ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
 我慢せずに,何にでも楽しく使える車です。 運転が下手な自分にでも,安全に快適に走れる相 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation