• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月28日

日産でZoom-Zoom!?

日産でZoom-Zoom!? この記事は、マツダ、日産にプレマシーをOEM供給について書いています。

え~ネットのニュースを見て「そういう展開もありか!?」と思ったことがありました。それはマツダ、日産にプレマシーをOEM供給 というニュースです。

carviewニュース2011年1月28日(金)分より引用。

日産自動車とマツダは、両社の新たな協業事業として、マツダから日産へOEM供給する車種を拡大することで合意。契約を締結した。マツダはこの契約に基づき、2011年5月よりミニバンの『プレマシー』を日産に供給する。

 OEM供給の対象となる『プレマシー』は、日本だけでなく、海外でも『Mazda5』として活躍。約60の国や地域で販売されているグローバルなミニバンである。累計生産台数も88万5千台を超え、マツダを代表する車種の一つとなっている。
 
 日産はプレマシーの供給について、国内におけるミニバンの商品力強化につながり、またグローバルな投資効率の観点からもメリットを享受できるものとしている。
 
 一方マツダは、国内市場においてマツダ車と明確に区別化された商品を日産へ供給。生産台数を拡大することで、マツダとその関係会社全体の収益向上が期待できるとしている。
 
 両社は、これまでにも相互OEMで協業の実績がある。現在でも、マツダは日産に対して『バネットバン/トラック』(マツダ名『ボンゴバン/トラック』)を、日産はマツダに対して『ファミリアバン』(日産名『AD/ADエキスパート』)を、それぞれ供給している。
引用終わり。

個人的には思わず「日産版の名称はどうなるのだろうか?」という疑問が・・・。順当に行けば、ラフェスタの二代目モデルとして発売するのが普通でしょう。しかし、考え方を変えれば、あの伝統のプレーリーやラルゴの名称を復活するのも面白いでしょうねぇ~。でも、現行プレマシーの走りはいいですから、いっそのことプリメーラの名称が復活したら、それこそ「意外な感じ」で面白いと思いますw。

でも日産版の方が、バネットバン&トラックみたいに「日産版の方がそこら辺にウジャウジャいる感じになりそう」ですが。プレマシーにそのまま日産のCIをつけるだけでは面白みが無いでしょうから、アレンジはして欲しいですね。

なお、これが欲しいかといえば、そうでもなく、私ならばNV200バネットワゴンを選択しますがw。

こんな感じで。

ブログ一覧 | じょい@と車の日々 | クルマ
Posted at 2011/01/28 20:07:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とツーリング②
ベイサさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2011年1月28日 20:26
プレマシーがOEMで日産車になるみたいですね。

どんな名称になるか、非常に気になるところです。

余談ですが、最近の日産・MAZDA車の欧州っぽいデザイン、個人的には大好きです。
コメントへの返答
2011年1月28日 20:32
おばんです。

名称がどうなるかが気になります。日産で販売をするバージョンは、大体が今まであった名称を使用するパターンが多いので、以前の名称を復活するのもアリですけどね。

日産とマツダの最近のデザインはかなりいい線を行っていますよ~。
2011年1月28日 21:04
いすゞのアスカは最後の方
レガシーやアコードでしたね!!
(●^o^●)
コメントへの返答
2011年1月28日 21:09
おばんです。

いすゞ・アスカほど、OEMを重ねてモデルチェンジをした車種はありませんねw。

初代もオペルとの共同開発車でしたがw。
2011年1月28日 21:16
最大の見物はフロントグリルをどうするかでしょうねw

あと今日マガジンXを立ち読みしたんですが、スズキの新しいMRワゴンを日産にOEM供給するらしいです。スクープ写真によると顔が全然違います。 

それにしても日産は何社からOEM供給を受けるんでしょうか 爆
コメントへの返答
2011年1月28日 21:30
おばんです。

フロントグリルが軽トラのクリッパーみたいに差別化をされていればいいのですが。さすがにそのままではw

モコもやっぱり登場しますねぇ~。意外と売れていますし>モコ

日産のOEMの割り切り方は個人的にはアリですね。苦手な車種を作って赤字を垂れ流すよりはねw
2011年1月28日 22:04
確かにプレサージュ生産終了だから乗用ミニバンはどうなるのかと思ったら…
こう来たか!と思いました。

さすがにルークスみたいにグリルだけとは行かないでしょうね。
バンパー総取っ替え希望。
あと、サイドのプレスラインは?だと思うww

バネットの方が私も好みです。
コメントへの返答
2011年1月28日 22:10
おばんです。

たしかに「そう来たか!」と思いましたよ。プレスラインを普通の奴にしたら、バネットトラック状態になるような気がしますw。

NV200はマジでかっこいいですよねぇ~。
2011年1月28日 23:27
ラルゴはいまだに好きなクルマなので、ご勘弁を。唯一といってもいいくらい、ミニバンでほしいと思ったクルマですから。

でも、日産風味をどうつけるのか、疑問でもあり、楽しみでもあります。
あと、スライドドアが落ちませんように。
コメントへの返答
2011年1月29日 19:40
おばんです。

W30型の三代目・ラルゴならば、今でもいいデザインですからねぇ~。イマイチこのOEM車には合わない名称ですねぇw

スライドドアのリコールでもあったのでしょうか!?
2011年1月29日 15:13
これを見て思ったのは、いい加減「純真すぎる日産ファンをもて遊ぶのもいい加減にしたら?」という事です。日産のエンブレムが付いていることで安心する層ってのも看過できないほどのボリュームになりますから。もちろんルノーとしては目論見通りなんですが。

幾ら私如きが「あれはOEMですから」といったところで無関心な方々は「だって日産製なんでしょう?」ですからね。
もっともプレマシーが良いと思っている日産ディーラーの顧客も少なからずいらっしゃるでしょうから、これで「行きつけのお店を変更せずに済む」というメリットを享受される方も少なからずいらっしゃるのでしょうけど。
コメントへの返答
2011年1月29日 19:43
おばんです。

私も実車を見ないと判断が付かないのですが、ブログでも触れているように、プレマシーのOEM版よりも、NV200バネットワゴンの方が魅力的に感じますねw

商用車でのOEMは、個人的には”アリ”だと思います。時代が好況でもありませんので赤字を垂れ流すよりはマシですが、でも売れ筋のミニバンではねぇ・・・。

日産と付き合いがあるメリットが、ミニキャブよりもクリッパーが多いのもそういう理由なんですけどねw
2011年1月31日 19:41
ううううう~ん
スバルでダイハツの…は萎えたけど
マツダの車を日産でってのはどうなんでしょうねぇ
あのクラス日産は作ってなかったっけ???

まぁOEMの車を買って10年もしたらたらい回しにされたりするのを知ってるので
買うのはどうかと思いますわ
キャロはスズキでもマツダでも断られたりするんですよねぇ
コメントへの返答
2011年1月31日 20:36
おばんです。

一応プレマシーと競合をするのが、ラフェスタですね。あれも影が薄いし・・・。5ナンバーサイズなんですけどねぇ・・・。

OEM車は基本は、購入したディーラーでメンテをするのが基本ですけどね。

たらい回し・・・。そりゃひどいわ!

プロフィール

「最強のハニートラップ対策ソングなのが凄い。 http://cvw.jp/b/666024/48589900/
何シテル?   08/09 18:28
じょい@です。よろしくお願いします。 車ネタは少ないブログですが車ネタも書くかも。 みんカラのパチソンネタはうちのメインコンテンツ化かも!?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

じょい@Twitter 
カテゴリ:自前サイト
2023/04/27 20:41:37
 
まさか、風呂の給湯器が壊れるとは・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 12:37:02
すごく昭和の雰囲気がする生地だなぁ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 08:56:54

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
私にとっては、四代目の車となります。東日本大震災の心の穴がようやく埋まりました。これから ...
日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
2011年3月発生の東日本大震災で、サンバーが津波でながされて廃車となりましたが、なじみ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用の車として購入。モデル末期&在庫車でしたが、大幅値引きで購入。スタッドレスタイヤが無 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻が持ってきた車です。P12が東日本大震災に起因をする津波で流されたために現在使用をして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation