• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月22日

軽トラを馬鹿にする奴は軽トラに泣く

軽トラを馬鹿にする奴は軽トラに泣く この記事は、軽自動車は庶民の味方について書いています。

え~お友達のブログを見ていて思わず「うんうん」と同意をしたブログをば。

福岡県在住でスズキ・Kei乗りのワごんさんのブログでした。

引用
これだけ低所得者が増えているわけですから、維持費のかかる普通車より維持費が安い軽自動車が増えるのは当然だと思っています。

私も軽自動車のお陰で車を維持することが出来ました。

一時期は軽自動車の税金を上げようとしたり、軽自動車枠の撤廃の話がでましたが、私は断固反対致します。
引用終わり。

まったく同意ですね。特に地方に住んでいる者としては「軽自動車は命」だと思いますので。でも排気量を800cc位にアップ&自動車税を乗用車は¥250、商用車は¥200に値上げをしても「税の公平性」という意味では大丈夫だとは思いますが。

それ以前に「軽自動車をバカにする人間って思わず何様だと」とは思いますけどね。

そういう人間に限って「軽トラを馬鹿にする」風潮もありますし。実際にそういう人間は「実質的なことを見逃している感じ」が多いような気がします。

諺の「一円を笑う者は一円に泣く」とあるように、軽トラを馬鹿にする人間は後でそのしっぺ返しを食らう感じですかねぇ~。

こんな感じで。

ブログ一覧 | じょい@と車の日々 | クルマ
Posted at 2012/08/22 20:00:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

三者会談
バーバンさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2012年8月22日 20:14
何事も使い方次第ですよね。
K虎やジムニー何かは、普通の車が出来ないことも出来ますし。
コメントへの返答
2012年8月22日 20:20
おばんです。

たしかに使い方次第ですよね。

オンリーワンな特徴があると、普通車には負けない個性がありますしね。
2012年8月22日 20:21
こんばんはm(_ _)m

軽トラ最強ですよね。
ほんと、バカにするやつは泣きを見ます!

ホンダ・アクティやスバル・サンバーなんかは、世界に名だたるスーパーカーと同レイアウト。
スズキやダイハツ、三菱等(各社OEM含む)も、基本的には「ミッドシップレイアウト」ですから。


軽トラに根付く「質実剛健」が、日本を支えると言っても過言では無いと思います。
コメントへの返答
2012年8月22日 20:24
おばんです。

軽トラを知るとその奥の深さは驚きますよ。

各メーカー事にメーカーの思想が入っているから面白いですよ。

排気量がアップされていても、輸出をされているのも分かる気がしますよ。
2012年8月22日 20:25
日本最初の DOHC 搭載車は
軽トラだった事は有名でしょう
(●^o^●)
コメントへの返答
2012年8月22日 20:32
おばんです。

このDOHC搭載車は凄まじく早かったんだとか。
2012年8月22日 20:27
おばんでございます。

軽規格は日本の文化ですから。
今までの経緯等を蔑ろにするなんて…。
仰有るとおりだと思います。
日本の経済(農業産業全て含む)を軽がどれだけ支えているかを考えて欲しいです。
コメントへの返答
2012年8月22日 20:34
おばんです。

軽規格があってこそ、日本のモータリゼーションの基礎になったのですから。

TPPで文句を言っているアメリカのビック3の幹部に田んぼ道に連れていって、軽トラとピックアップトラックを乗り比べさせれば面白いのですがw

体感させると「グウの音も言わなくなります」からw
2012年8月22日 20:28
こんばんは


軽トラは正真正銘2シータースポーツカーです。

山道走らせたら右に出るものはいませんね。

余談ですがトヨタのプロボックスも面白いですよ。
コメントへの返答
2012年8月22日 20:36
おばんです。

山道では無敵な車種ですよ~。

ライトバンも面白いですね~。軽さがスポーツカーなのですから。
2012年8月22日 20:31
なんか 昔軽枠を撤廃して税制全体を改革すべしという評論家もいたような・・・

まあ現実にそぐわないからありえないでしょうね。
コメントへの返答
2012年8月22日 20:37
おばんです。

その評論家が東京在住だからこそ、軽枠のメリットが体感が出来ていないのが、東京一極集中の弊害が出ているのですが・・・。

軽規格を廃止しようとしたら、その政党は全滅するでしょうけどw
2012年8月22日 20:45
はじめまして。ムーヴさんのイイねから来ました。

ウチの親は国家公務員ですがハイゼットに乗ってます。
逆に、上司いわく安月給の私より更に安月給の人は新車でエルグランドを買って維持してます。
こういう理由で、私は必ずしも経済的余裕が無いから軽自動車とは思わないです。普通車で出来ない事が出来る軽があるのも魅力だと思います。

ウチは兼業農家なんで、ハイゼットになった感じです。高級セダンやミニバンでは農作業は出来ませんからね。
軽自動車は、色々なバリエーションがあるのも魅力だと思います。
コメントへの返答
2012年8月22日 20:48
こんばんわ&初めまして「あぶ」さん。以後よろしゅうm(_ _ )m

たしかに普通車にしか出来ない個性があるからこその軽自動車だと思いますね。

このバリエーションの広さが軽自動車のポテンシャルだと感じます。
2012年8月22日 20:53
過去に軽バスを所有してましたが最強でしたよw

細い山道(裏の裏パノですが)も難なく走れました。
コメントへの返答
2012年8月22日 20:55
おばんです。

たしかに細かい山道には最強な車ですよ。

そのメリットを分からない人間って・・・。
2012年8月22日 21:34
最強のジャンルの一つであることは間違いないですね。
セカンドカーとして所有していれば完全に敵なしです。
コメントへの返答
2012年8月22日 21:38
おばんです。

軽トラだからこその個性&ジャンルなんですよね。

セカンドカーとしては最強ですよw

個人的には自分ファーストカーにしたい位ですがw
2012年8月22日 22:32
軽いのは、メリットたくさんあります。
軽のFRスポーツカーを出してくれたら、面白いのに…。
MTで乗りたいです。
コメントへの返答
2012年8月22日 22:37
おばんです。

軽いのが武器ですからねぇ~。

安いスポーツカーを乗りたいのならば、軽トラを乗るのが手っ取り早いですわw
2012年8月23日 13:38
こんにちは。

トラックバックありがとうございました。m(_ _)m

当時高値のだった自動車を身近にしたのは軽自動車のおかげあり、日本独自の文化なんです。

絶対なくして欲しくはありません。


コメントへの返答
2012年8月23日 19:44
おばんです。

こちらこそネタ提供をありがとうございましたm(_ _ )m

軽自動車があるからこその日本の文化なんですよね。

そういえば、アメリカでも軽トラ愛好家がいるようですしねw
2012年8月23日 19:02
軽トラの素晴らしさを知らん人間なんでしょうね
タフだし荷物も載るし維持費安いし
僕の場合トラックよりも箱バンが便利なのでそっちが欲しいです
コメントへの返答
2012年8月23日 19:45
おばんです。

軽トラは使ってみると「便利でタフ」なのが美点なんですよね。某評論家も一度各社の軽トラ&軽バンを乗り比べてほしいですね。

箱バンも最近は意外と進化をしていますよ~。

プロフィール

「ここで『はぐれ刑事純情派』の予告編をば。 http://cvw.jp/b/666024/48603763/
何シテル?   08/16 17:10
じょい@です。よろしくお願いします。 車ネタは少ないブログですが車ネタも書くかも。 みんカラのパチソンネタはうちのメインコンテンツ化かも!?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

じょい@Twitter 
カテゴリ:自前サイト
2023/04/27 20:41:37
 
まさか、風呂の給湯器が壊れるとは・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 12:37:02
すごく昭和の雰囲気がする生地だなぁ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 08:56:54

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
私にとっては、四代目の車となります。東日本大震災の心の穴がようやく埋まりました。これから ...
日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
2011年3月発生の東日本大震災で、サンバーが津波でながされて廃車となりましたが、なじみ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用の車として購入。モデル末期&在庫車でしたが、大幅値引きで購入。スタッドレスタイヤが無 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻が持ってきた車です。P12が東日本大震災に起因をする津波で流されたために現在使用をして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation