• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月27日

アクティトラックのCMとはすごい!

アクティトラックのCMとはすごい! え~youtubeを適当に検索をしたら、こんなCMがありました。

何と、アクティトラックのCMです。年代は恐らく1988年に二代目に移行をした時のCMだと思います。



早速ご覧ください。


う~ん、思わず「これってローカルCMなのかな?」と感じましたが、良く見ると、軽トラのナンバーが多摩ナンバーなので恐らく全国CMだと思います。

それにしても、農業向けのグレードなので、エクストレイルのCM並みなのがすごいw

荒野を走りまくっているのがすごいっすわw

こんな感じで。
ブログ一覧 | じょい@の特選動画集 | クルマ
Posted at 2012/08/27 21:30:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年8月27日 21:38
こんばんは。m(_ _)m

最近の下手な4駆より「悪路走破性能」が良さそうなCMですね。

そういえば、丸目アクティも少なくなりましたね…。
コメントへの返答
2012年8月27日 21:44
おばんです。

エクストレイルのCMをある意味越していますよねw

丸目のアクティはつい最近までいましたけどねぇ・・・。
2012年8月27日 21:45
\(゚ω゚*) こんにちは、お疲れ様です。イオタです。

「F1と同じミッドシップ!!」なんてホンダファンの一人が言ってましたw


では(*゚ω゚)ノシ
コメントへの返答
2012年8月27日 21:52
おばんです。

たしかにレイアウトを考えてみるとF1のミッドシップなんですよねぇw

ある意味ホンダらしさがありますよw
2012年8月27日 23:20
おばんでございます。

これが軽トラの愛される理由ですね。
このくらい走れないと!
田んぼに肥料運んで何か入る事とか有りますしね。

個性的な軽トラは残って欲しいです。
コメントへの返答
2012年8月28日 19:42
おばんです。

軽トラはこういう道をガンガン行ってこそナンボですよねぇ~。

アクティは残ってほしいですよ。後は4WD+ATの組み合わせがあれば無敵なんですがね。
2012年8月28日 1:06
そう言えば最近、軽トラのCM見ない様な?
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
コメントへの返答
2012年8月28日 20:01
おばんです。

今は軽トラもわざわざCMを打つのもメリットが・・・。
2012年8月28日 11:31
こんちは(^▽^)

この型のアクティは他社に比べて乗用車風味が強いのが特徴でしたね。

4WDもビスカスのリアルタイム4WDで、特別な切り替え操作も不要、というのがウリで、全体的にギアもハイギヤード。
やや豪華なSDXⅡというのもありましたが、2WDのみだったのがNGでしたw

動画の「アタック」は農業スペシャルバージョンで、リアデフロックやキャブ後ろの鳥居と作業灯などが専用装備として用意されていましたが、特筆すべきは1速orバックよりさらに低速で走れるUL/URギアがあることでしょうか。

但し、UL/URギアと引き換えに5速が省かれており、高速走行は苦手だったようですw

あと、タイヤも悪路に強いリブラグパターンのバイアス(5.00-12)が標準装備でした。
コメントへの返答
2012年8月28日 20:03
おばんです。

この型のアクティは、乗用車感覚が強かったですねぇ~。

実は親戚宅にも排気量が660になった頃のアタックがあったんですよ~。

ギア比までこだわっていたとはある意味すごいことですわw
2012年8月28日 22:08
こんばんは。

写真と動画のACTYは550ccの頃のモデルですね。(エンジンが2気筒から3気筒に変更)

当時の軽(550cc)は30馬力~と非力の物な為、軽トラックの四駆仕様は4速MT+副変速が殆どで、一部5速MT+EL(超低速)もありました。
タイヤもリブラグパターンのバイアスタイヤが標準で装着されたましたね。

あと、ハイゼットトラックにクライマー、ミニキャブトラックにマイティーというグレードがありますよ。



コメントへの返答
2012年8月28日 22:13
おばんです。

この動画のタイプは550ccの時代の物ですね。2年後には660ccに移行をしていますが。

4WD仕様はバイアスのリブラグタイヤを標準で履いていましたねぇ~。

農業向けグレードは、今でもあるほどの売れ筋のグレードだったりしますよ。
2012年8月28日 22:16
どうもこんばんわ。

軽トラの走破性は馬鹿に出来ません。
私もサンバーを所有していますが、他車に比べて
地上高が低いのが気になりますが、ELもありますし
RはEL並のローギアードなので重宝しています。

ミッドシップレイアウトも、N360の駆動系をそのまま
リヤに持ってきたようなものですからね。エンジンは寝かせて
ありますが・・
4WD化するにあたり、エンジンを90度向きを変えているのも
ホンダらしいですね。

で、元々空冷エンジン向けのレイアウトですので、
今の水冷のアクティでもトラブル等で冷却水が全部
抜けてしまっても多少は走る事が出来るようです。
私が見たので凄かったのは、熱で樹脂製のタイミング
ベルトカバーが熱で溶けてなくなってしまったアクティが・・
でも工場まで自走して来たんですよねww
コメントへの返答
2012年8月28日 22:20
おばんです。

軽トラの4WDの走破性は本当に侮れないですよ。

その設計のこだわりがホンダらしさを感じますけど、未だに4WD+ATの組み合わせがトラックでは不可なのが情けないような・・・。

でもアクティの丈夫さは本当にガチですよ~。むしろ「スバルオリジナルのサンバーよりも丈夫なのでは?」と思うほどですが、LLCの交換を間違えると(ry・・・。

プロフィール

「ここで『はぐれ刑事純情派』の予告編をば。 http://cvw.jp/b/666024/48603763/
何シテル?   08/16 17:10
じょい@です。よろしくお願いします。 車ネタは少ないブログですが車ネタも書くかも。 みんカラのパチソンネタはうちのメインコンテンツ化かも!?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

じょい@Twitter 
カテゴリ:自前サイト
2023/04/27 20:41:37
 
まさか、風呂の給湯器が壊れるとは・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 12:37:02
すごく昭和の雰囲気がする生地だなぁ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 08:56:54

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
私にとっては、四代目の車となります。東日本大震災の心の穴がようやく埋まりました。これから ...
日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
2011年3月発生の東日本大震災で、サンバーが津波でながされて廃車となりましたが、なじみ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用の車として購入。モデル末期&在庫車でしたが、大幅値引きで購入。スタッドレスタイヤが無 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻が持ってきた車です。P12が東日本大震災に起因をする津波で流されたために現在使用をして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation