• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月22日

消費税増税を煽っておいて、自分たちは免税なんて甘すぎる!

え~時事ネタです。今回は思わず「お前らなんて殲滅されてしまえ!」と思うネタをば。

J-CAST ニュース 2013/1/21 19:29分より引用。
『消費税きっかけに財務基盤弱い新聞社が経営破たんする可能性 朝日新聞の木村伊量社長「年頭あいさつ」で言及』

朝日新聞の木村伊量社長が行った年頭あいさつをきっかけに、紙媒体の「右肩下がり」ぶりに対する危機感が改めて広がっている。

木村社長は、消費税をきっかけに財務基盤が弱い新聞社が経営破たんする可能性に触れたうえ、「デジタル・ネイティブ」と呼ばれる世代について「彼らがある突然、紙の新聞を読み始めることは期待できるでしょうか」と述べ、この世代が年齢を重ねたとしても紙媒体の復権は難しいとの考えを披露した。

「食うか食われるかの戦いです。体力がない新聞社がギブアップして」
木村社長のあいさつは2013年1月4日に行われ、この全文が業界紙「新聞情報」1月9日号に掲載された。あいさつでは、消費増税をきっかけに経営環境がさらに厳しくなることを指摘する中で、

「食うか食われるかの戦いです。体力がない新聞社がギブアップして、新聞業界の地図が塗り変わるようなことも頭に入れておく必要があります」
と、財務基盤が弱い新聞社が経営破たんする可能性にも言及。紙媒体の衰退についても多くの時間を使って言及した。例えば電子ペーパーやオンデマンド出版の普及が進んだ場合については、

「現在のオフセット印刷工場などの生産設備や、トラックによる新聞輸送、そして販売店ASAの全国ネットワークが甚大な影響を受けること間違いなしです」
と厳しい見通しを示した。さらに、

「『デジタル・ネイティブ』と呼ばれるいまの若者たちが社会の中核を担うことになっていくと、彼らに紙の新聞はどこまで読まれるのでしょうか。彼らがある突然、紙の新聞を読み始めることは期待できるでしょうか」
と、反語表現を用いながら、若者が新たに紙媒体の読者になることについては絶望的な見方を示した。

雑誌は生まれて一度も買ったことがない!
実際、11年下半期には771万3284部あった朝日新聞の紙媒体の部数は、12年上半期には767万4406部に減少。ここ数年、微減傾向が続いている。

雑誌も状況は似たようなもので、日本ABC協会の「雑誌発行社レポート」によると、12年上半期の週刊誌と月刊誌を合わせた販売部数は、前年同期比で6.62%も減少している。

木村社長のあいさつの内容がネット上で紹介されると、ツイッター上では、雑誌編集者などから、

「20代後半の女性の友人は『雑誌は生まれて一度も買ったことがない』と言う。『立ち読みで済ますの?』と聞くと『立ち読み? そんなことしないよ。だって別に何か知りたいことが載ってるわけじゃないもん。そんな面倒なことはしない』と」
「美容院にきてるー!!待ってる時間って……ヒマだよなぁ??雑誌とか読まないし…」
といった「雑誌離れ」のエピソードが次々に披露された。ananやBRUTUSといった雑誌の名前すら知らない例もあったという。ライブドアニュースの編集部が一連のやり取りをピックアップして作成した「まとめ」は200回以上ツイートされており、ある程度の反響を呼んでいる。

「紙媒体に書くことだけにこだわる記者は数年後には仕事がない」
なお、木村社長のあいさつによると、朝日新聞が期待をかけているのが11年5月にスタートした「朝日新聞デジタル」。すでに有料会員数が8万を超え、13年春には10万人が達成できる見通しだという。木村社長は、記者に対しても、

「(紙媒体を中心とする編集部門は)デジタルを含む多彩な情報の発信部門へと大きく変わりました。記者活動のデジタル化もそのひとつです」
「新聞の締め切りは朝刊、夕刊の2回ではなく、24時間です。厳しい言い方になりますが、紙媒体に書くことだけにこだわる記者は数年後には仕事がない、くらいに思っていただかなければなりません」
と、紙媒体中心の意識を変えるように強く求めている。
引用終わり。

これを見て思わず「消費税増税を謳っていたのに、自分たちが免税なんて甘すぎる!」としか思えませんが。不況の元凶を作った自分たちだけが、ぬくぬくとしているのはとんでもないとねぇ。特に民主党政権を誕生させて、国民生活が疲弊をしましたしねぇ~。

こいつらが言っていた「直近の民意」が、昨年の総選挙で現れていたのですがねぇ~。

もう、消費税増税を甘んじて受けるべきですわ。

こんな感じで。
関連情報URL : http://www.j-cast.com/
ブログ一覧 | じょい@の時事ネタ | ニュース
Posted at 2013/01/22 20:05:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキング1位🥇を頂きました
morrisgreen55さん

【その他】グルメ、講師など
おじゃぶさん

【ディーバ ツーリング】 メンテナ ...
{ひろ}さん

スピーカー交換(=^x^=)♪
rescue118skullさん

朝の一杯 7/31
とも ucf31さん

路面温度70度超え! タイヤ、タイ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2013年1月22日 21:04
参議員選挙が楽しみでしょう!!
TPP に触れたらお終い♪(-。-)y-゜゜゜
コメントへの返答
2013年1月22日 21:25
たびたびどうもです。

TPPというパンドラの箱を開けたら、即死亡フラグですが。
2013年1月22日 21:15
ウチもとうとう今年に入って親が新聞辞めてましたよ…(汗)

まぁ…誰も見ませんしねぇ…(汗)

今や雑誌の情報より、ネットやブログの方が情報量が多いので、半端な雑誌だと誰も買いませんね。
コメントへの返答
2013年1月22日 21:27
おばんです。

それはある意味うらやましいですよ~。個人的には新聞=魚のアラを捨てる時に使うものとしか・・・。まだ専門紙は読む価値はあるのですが。

ネットの方がユーザーの意見とかが結構ダイレクトに伝わりますからねぇ~。
2013年1月23日 18:49
いまだ朝日新聞を読むとかね
ありえないハナシでしょう
僕はあそこの記事を一切信用しないようにしてるんで
コメントへの返答
2013年1月23日 19:47
おばんです。

たしかに朝日新聞の悪行がここまで知れ渡っているとねぇ~。

まぁ、戦前は戦争を煽り、戦後は反戦というぶれまくりな新聞じゃねぇw
2013年1月23日 23:18
おばんでございます。

真実と必要な情報なら金を出すに値しますが…。

私は朝日の稚拙な取材のせいで、原発事故時のある責任問題をすり替えられた(怒)
あの時、朝日が真実を伝えていたら逃げる口実を責任者に与えずにすんだのに…。
コメントへの返答
2013年1月24日 18:35
おばんです。

本当に朝日新聞はろくでもないですねぇ。変なオナニー記事を読まされる読者のことを考えていないですしね。

朝日新聞もそんなことをやっているから、読者離れを起こしているので自業自得ですが。

国民から葬式を出されるハメになったとしか。

プロフィール

「毎度お馴染み奇数月の『思い出食堂シリーズ』の発売日です。 http://cvw.jp/b/666024/48569079/
何シテル?   07/28 18:50
じょい@です。よろしくお願いします。 車ネタは少ないブログですが車ネタも書くかも。 みんカラのパチソンネタはうちのメインコンテンツ化かも!?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
6789101112
131415 16171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

じょい@Twitter 
カテゴリ:自前サイト
2023/04/27 20:41:37
 
まさか、風呂の給湯器が壊れるとは・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 12:37:02
すごく昭和の雰囲気がする生地だなぁ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 08:56:54

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
私にとっては、四代目の車となります。東日本大震災の心の穴がようやく埋まりました。これから ...
日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
2011年3月発生の東日本大震災で、サンバーが津波でながされて廃車となりましたが、なじみ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用の車として購入。モデル末期&在庫車でしたが、大幅値引きで購入。スタッドレスタイヤが無 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻が持ってきた車です。P12が東日本大震災に起因をする津波で流されたために現在使用をして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation