• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月07日

時代の流れとはまさにこの事なんだなぁ。

時代の流れとはまさにこの事なんだなぁ。 え~ちょっと遅いネタですが、思わず「時代の流れなんだなぁ」と思ったニュースをば。

YOMIURI ONLINE 2014年07月04日 16時33分より引用。
『タクシー、ミニバン化…高齢化・外国人に対応』
国内のタクシーが、おなじみのセダンから、車高が18~45センチ程度高いミニバンなどに切り替わっていくことがわかった。

 高齢化社会を迎え、タクシー業界と自動車メーカーがお年寄りの乗り降りしやすさに配慮することにした。2020年東京五輪・パラリンピックを控え、外国人観光客が増える中、体の大きな外国人の乗りやすさも考慮する。

 国内のタクシーは約24万台あり、大半を日産自動車とトヨタ自動車が生産している。日産は今秋、「1987年式セドリック」をもとにしたセダン型タクシー専用車(高さ1メートル40前後)の生産を終了する。今後のタクシー用車両は、2010年から販売しているミニバン「NV200バネット」のタクシー仕様車(同1メートル85前後)に一本化する。

 トヨタも、既存のタクシー用セダン「コンフォート」シリーズ(同1メートル52前後)の生産を20年までに終え、ワゴン型のハイブリッド車「JPNタクシーコンセプト」(仮称、同1メートル70前後)に切り替える方針だ。

 両メーカーとタクシー業界が、今後の高齢者や外国人の利用増を見据え、天井が高く、車内も広めの車両に変更することにした。タクシー会社は5~10年で車両を買い替えるため、20年代半ばには、大型セダンを使う個人タクシーなどを除き、ほとんどがミニバンやワゴン型になりそうだ。
引用終わり。

 う~ん、まさに「時代の流れだなぁ」とは思いますね。「バリアフリー」という観点では意外とミニバンタクシーはアリだと思いますね。ただ、高齢者が乗るには大変そうですが・・・。

 また、トヨタのコンフォートの後継車種も駆動方式がFF化をするという話ですので、タクシー=FRという図式も死語になるんでしょう。まぁ、世界的にもミニバン型が増えているという点もあるでしょうね。東京や大阪の場合は、外国から来る人が多いので、コンフォートだと狭そうですしねぇ。

 今は売れ筋の車種もミニバンやらSUVやら背が高い車種がメインなので、セダンに違和感を感じるという人もいるかも。

 こんな感じで。

ブログ一覧 | じょい@と車の日々 | クルマ
Posted at 2014/07/07 19:06:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

おそようございます!
takeshi.oさん

【9/4 20時〜】VELENOフ ...
VELENOさん

今の自分を整えよう⁉️☺️
mimori431さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

絶景を探して
THE TALLさん

この記事へのコメント

2014年7月7日 19:29
 個人的にはセダンのタクシーも残して欲しいですね。
 タクシー仕様は、昔はマツダや三菱、いすゞもありましたね。
 タクシー仕様は確かにメーカーや販売店にとってはあまり利益にならないと思いますが、普通の乗用車に比べて走行距離が多いので、街中ではタクシーをよく見かけると思うので、力を入れて欲しいと思いますね。
 
コメントへの返答
2014年7月7日 19:40
おばんです。

選択肢としては残して欲しいですが・・・。

販社でも法人の客って色々わがままを言って来ますが、それでも10年以上は買ってくれる客ですからねぇ~。

タクシーの選択肢が20年でここまで狭くなるとは・・・。
2014年7月7日 19:42
こんばんは

タクシーのミニバン化ですか

マイカーもミニバンですから

まさに 時代の流れですねω
コメントへの返答
2014年7月7日 19:46
おばんです。

小型枠で人数が乗れますからねぇ。

時代の流れですわ。
2014年7月7日 20:11
こんばんは。

このタクシーに乗る機会がありましたが、シートが固めで平板なので、カーブの度振り回される印象を持ちました。コンフォートやクルーの乗り心地…やはりイイですよ!

シートだけの問題ではないのでしょうが、バネットの高さでクルーの乗り心地…頑張って両立して欲しいです。
コメントへの返答
2014年7月7日 22:03
おばんです。

NV200はどうもバンを引きずっている点がねぇ・・・。

最低限度5ナンバーとタクシー仕様位はタイヤを乗用タイプにするだけでもかなり違うのですが。乗用タイプでもバンタイヤを履いているのは。
2014年7月7日 20:44
おばんでございます。

時代の流れとは言え、寂しいですね。

お年寄りの乗り降りしやすさ…車内高は良いですが低床に工夫しないとですね。
教習車もタクシー選択肢が減り、法人需要も多くは無くとも固定数有る大切なニーズの一つだと思うんですけど…。
パトカーのようにスバルやスズキが入り込む可能性とか^_^;
コメントへの返答
2014年7月7日 22:05
おばんです。

高齢者社会になっている時点で「安易にミニバンは」とは思いますが。

教習車もコンフォートが廃止されるとどうなるのかが気になりますが。

そういえば、特注にはSX-4セダンの教習車仕様も存在をしているとかw
2014年7月7日 20:49
お疲れ様です。

各社共同で、日本版ロンドンタクシーみたいなのを開発したらいいとおもうのですが。
世界に負けないものが出来るし、外国人に対してのおもてなしにもなると思います。


では。
コメントへの返答
2014年7月7日 22:07
おばんです。

日本版ロンドンタクシーはアリですね。日産もかつてロンドンタクシーにディーゼルエンジンを供給していた位ですからね。

そのノウハウは欲しいですね。
2014年7月7日 21:49
おばんです。
交差点内での客の乗り降り、急停車...危ない(一部の)タクシードライバーがミニバンとか乗り出したらと思うと恐怖ですね(汗

コメントへの返答
2014年7月7日 22:08
おばんです。

ミニバンだと重心が高いですし、その点が気になるような・・・。

リアのスライドドアは意外といいのですが。
2014年7月7日 21:49
おばんでございます♪

確かにこのクルマだと足腰の弱い高齢者だと乗り降りできない可能性もあるかもしれません。

従来のセダンタイプだと、まず座席に腰を降ろして、その後足を車内に入れる…、という格好で乗り込みますが、ミニバン型だと座席の高さがあるためそれが不可能になります。

また、ドアがスライドドアなのは張り出しが少なく安全ではありますが、自動ドアは電動が必須となり、故障の要素が増えることにもなりますね。

ただ、ドライバーにとっては運転席からの視界も良く、荷物も相当積めるので便利な1台であるかと思いますが…。
コメントへの返答
2014年7月7日 22:12
おばんです。

背が高いミニバンだと、その点に問題がありますね。例えばポルテ位だと問題が無いですけどね。

自動ドアでも従来の手動式がスライドドアにも応用できれば、故障率も低くはなりそうですけどね。
http://www.toshintec.co.jp/product/taxi_auto-door.html
2014年7月8日 0:02
こんばんは。(^^)

うちの近くの教習車はプリウスと、アクセラが多いです(°_°)
コンフォートの教習所もありますが、

タクシーも個人ではプリウス乗ってるのありますが
一般のタクシー会社もハイブリッドを使用してくれれば後々料金的にも下がるのではと期待してますが(¬_¬)
乗り心地もあってプリウスで統一では出来ないんですね多分T_T
コンフォートタクシーの燃料はガスですから、ハイブリッド車にした所で燃料代は今のご時世どちらが安く済むかわからないですね(・・;)
コメントへの返答
2014年7月8日 19:09
おばんです。

うちの近所だと、アクセラ、カローラアクシオ、コンフォートが主ですかね。

プリウスもプリウスαだったらまだ居住性がいいのですが、あのリアの狭さは・・・。

タクシーにこそハイブリッドだと思いますけどね。
2014年7月8日 6:08
車本来の機能として人、物を効率よく運ぶには?の解答だとこうなるんでしょうね。
セダンタイプはハイヤーか個タクかで残っていくと。

腰悪い人はセダンタイプのドカッと座る仕様のシートが降りる時に厳しいらしいので、うちのばーちゃんにはいいかも。
コメントへの返答
2014年7月8日 19:11
おばんです。

機能としてはミニバンタクシーが正解でしょうねぇ~。個人タクシーだと「プレミアム感」を出すという意味でセダンが正解なのかも。

たしかに腰痛持ちだと、セダンは運転席に乗るにしても結構きついですね。

プロフィール

「暇か?またまたまたまた芸能人を捕まえてねぇ~。 http://cvw.jp/b/666024/48634839/
何シテル?   09/03 18:37
じょい@です。よろしくお願いします。 車ネタは少ないブログですが車ネタも書くかも。 みんカラのパチソンネタはうちのメインコンテンツ化かも!?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

じょい@Twitter 
カテゴリ:自前サイト
2023/04/27 20:41:37
 
まさか、風呂の給湯器が壊れるとは・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 12:37:02
すごく昭和の雰囲気がする生地だなぁ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 08:56:54

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
私にとっては、四代目の車となります。東日本大震災の心の穴がようやく埋まりました。これから ...
日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
2011年3月発生の東日本大震災で、サンバーが津波でながされて廃車となりましたが、なじみ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用の車として購入。モデル末期&在庫車でしたが、大幅値引きで購入。スタッドレスタイヤが無 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻が持ってきた車です。P12が東日本大震災に起因をする津波で流されたために現在使用をして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation